2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  12月17日 江の川エンジョイソロマラソン
  •  12月3日 松江城マラソン
  •  11月19日 板鍋山登山マラソン
  •  11月12日 おかやまマラソン
  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 東京 | トップページ | ブログ名称の変更 »

2009年11月11日 (水)

蕎麦の脱穀

昨年も植えたが、今年も蕎麦を植えた。毎年8月の盆休みに種を蒔いている。

昨年は刈り取りが遅かったので、今年は早くしようと言っていたら、父親が11月の初めに一人で刈ってしまった。私が帰るとハデに架けてあった。

そろそろコグか?と言ったら、昨日雨が降ったので、乾燥していないと言われた。

ここまでが、11月3日までの話。

11月15日には実家に帰るので、蕎麦を脱穀しようかと思う。昨年は乾燥させすぎで失敗した。ほどほどにしないと、蕎麦殻を割るときに破片が実に混じってしまう。昨年のようにガジガジした蕎麦にはしたくない。

蕎麦打ちだが、蕎麦を伸ばすときに包丁で切るのは素人には難しすぎる。細く切れない。従って、麺がムニュムニュと出てくる様な機械があったらと思っているのだが。小さい頃には確か家にあって、団子にしたのを押し込んで、取っ手を回すと下の新聞紙の上に長い麺になって落ちてきていたのだが。どこに行ったのか?

« 東京 | トップページ | ブログ名称の変更 »

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕎麦の脱穀:

« 東京 | トップページ | ブログ名称の変更 »