京都マラソン 道中記
京都マラソンの速報がホームページに出ていました。
記録:3時間50分02秒
NET:3時間49分09秒
愛媛に続いて複雑な心境になる記録でした。
ところで、京都へは前日15日に新幹線で東広島から行きましたが、広島は晴れていたのに京都は雨。昔「京のにわか雨」なんて歌があったなと考えながら雨の中を受付会場へ。でも雨でランニングシューズが濡れて気持ちはブルー。愛媛の時はちゃんと濡れないように雪対策したのに。東山駅から結構歩いた感じがします。
受付会場に入ると、身分証明書をチェックされ、ゼッケンを貰います。その後は協賛する企業のブースの間を延々と歩かされます。そして2階へも。
ここでちょっと京都に来たなという感じになります。
でも後は延々協賛企業の間を歩いてやっと外に出られました。その間、ノンアルコールビールを貰ったのは覚えていても、後は何にも印象なし。都市マラソンに慣れ過ぎました。
その足でその日泊まる旅館へ。
が、その旅館、びっくりしました!旅籠のような、完全に昔風。
案内を見返すと、和室、畳とありました。
奈良も失敗したし、またもや失敗したか!と思いながら、玄関の戸を引くと、そこに綺麗な外人女性が二人。
「こんばんは」と挨拶すると、1人の女性が流暢な日本語で、「マラソンですか?」
そして、事務所の場所とか、呼び出し方法とか教えてくれました。
「日本語が上手ですね」というと、「私日本人ですから、アメリカ人の」との答えで・・・???
見た目は完全にアメリカ人。マラソンではなく観光だそうです。少し残念。
「頑張って下さい」との言葉を受けて、単純に「京都もいいな!」と心変わり。
しかし、この旅館、写真に撮らなかったのは完全に失敗。待合室には着物や兜が飾ってありました。料金も一泊4000円だし、テレビで放映していた外国人が安く日本の雰囲気を味わって泊まれる旅館だと思います。
だけど和室です。何故か布団が2組あって、何やら怪しい雰囲気も・・・もしかして・・・なんて予測したりして。
風呂も民家の風呂と変わりません。カランが2つあったのがちょっと違うくらい。でも2人入る人たちがいるのかな?
マラソン前日のちょったした事件でした。
マラソン当日、前日雨を心配してくれた館主に見送ってもらい、西京極陸上競技場へ。地下鉄、阪急線は、マラソンランナーばかり。
競技場へ着くと着替えです。旅館を出る前に着替えると、何だか心の用意が出来ないので。しかし、着替えの場所である補助陸上競技場はランナーで一杯。通路を歩いて、スタンドの一番上まで行って着替えました。そこからの風景。
スタートする陸上競技場です。
着替えている補助陸上競技場。朝方まで雨だったので、屋根のないところは使えませんでした。これは今後の課題かな?
それと荷物を預けてから、スタートまでの時間が長いこと。8時15分までに荷物を預けて9時スタート。もう少し手荷物を預ける時間は遅くても良かったのでは?と思うのだけど。
従って、スタートまでに冷えてしまいました。太ももをこすって見ましたが、あまり効果はありませんでした。スタート前のイベントもありましたが、風が冷たくて記憶なし。
一緒に参加する医師とは電話では連絡がついても競技場では会えずじまい。Eブロックを探してみましたが分かりませんでした。後で聞くとかなり遅れて整列したみたいです。
そんな状態でスタート。前回書いたように、足がまるで固まっていて思うように走れません。コースが狭いと聞いていましたが、それ以上に自分の足が言うことを聞いてくれません。3時間半は諦めて4時間以内が目標になりました。
途中気付いたことが、下の絆のシール。そう言えばユニフォームに貼って走って下さいと書いてあったと。前日まで覚えていましたが、例の更衣場所のせいですっかり忘れていました。周りを見渡すと貼っている人、いない人さまざま。次は忘れないようにしましょう。
6キロ当たりの陸橋の坂は想定済み、10キロ手前の坂も想定済み、中間点辺りの激坂も想定済み。
でもペースは15キロ過ぎから少しづつ落ちていました。これって早すぎ!
コースは20キロ手前?から折り返しが多くなり、前を行くランナーや追いかけてくるランナーとすれ違い、抜いたり抜かれたりしているようで、ちょっと精神的にしんどい。
でも長い河川敷は走りやすかった。ペースは落ちていても路面が土なので足底筋にやさしい。ここら辺は落ちてくるランナーを抜きながら走ったので、精神的には良。
するといきなりフナッシーの姿が。これ本物?と思いながらハイタッチ!
35キロを過ぎたらいよいよ京都大学がある長い坂道へ突入。だらだら坂が続きます。
もう頑張っても足は思うように動きません。呼吸は楽なのに。
京都大学の建物を見ながら走り、チアリーダーの姿も見かけ、なんとなく受験生になった気持ちになって、ここを受けたら落ちただろうかとマイナス思考になったりしているうちに、40キロに。
時計を見たら5キロ31分かかっていてガックリ!
スピードを上げる元気もなくゴールへ。しかしなかなかゴールはやって来ない。ここもまたもや折り返しがある。41キロになってやっとこれはヤバい!と思いだした。
そこで思い切ってラストスパート。前のランナーを抜いて走る。左、左と角を曲がるとゴールがあった。
3時間49分43、44秒、45秒・・・もっとヤバい!さらにスピードを上げる・・・
が、間に合わず、横目に50分を見ながらゴール!
やっちまったぜ、ワースト3
ゴール後は、下の写真のタオルを背にかけてもらい歩く。
写真の中にあるのは、ネックウォーマーにも耳当てにも使える参加賞。
で次が、下のメダル、だったような。給食のバナナはその後だったような。バームウォーターも貰いました。メダルは奈良マラソンの方が良かったかな。
バナナを食べると手荷物の受け取り場所へ。荷物は路上に置かれています。雨だったらと心配ですが、注意書きには雨だったら濡れますと書いてありました。
手荷物を受け取ってから更衣室(場所)までが長かった。手荷物は重いし、足の裏は痛いし、もう勘弁してと思いながら歩いている最中にも、舞妓さんと写真をとりましょう、の案内が。
それってどこよ、と思ってやっと更衣室(場所)の中に入ると、舞妓さんへ向かう列と、着替える列に分かれていて、舞妓さんを諦めて直ぐ近くの空いているスペースに座りこみホッと一息。
着替えている内に、隣のランナー2人と話になり、舞妓さんとの写真は結局買わないといけないことを知り、1人の人は大雪の群馬から新幹線で来て昨夜9時ごろ受付をしたことを知り、その人は2週間前に別府大分を走った事を知り、自分は1週間前に愛媛を走った事を言い訳にし、愛媛は走り易いことをもう1人に勧めたりして、楽しいひと時を過ごしました。
その日一緒に参加した同じ病院の医師は5時間切りはなったものの、初マラソンは結構苦しかったようです。更衣室で待って合流し、医師は家族のもとへ、私は主催者が用意したバス(有料)で近くの地下鉄まで帰りました。
こうして初の京都マラソンは終了しましたが、良く考えてみれば京都の町はあまり知りません。今回も観光はできませんでした。ここは一度ゆっくりきて、しかも前の週走らず、万全の状態で挑戦したいですね。そして終わった後の観光もしたい。
次は2日に美祢秋吉台高原マラソンです。ここも初めて。坂がきついそうです。京都後1回しか走っていません。どうなることか、楽しんできます。
« 京都マラソン | トップページ | 美祢秋吉台高原マラソン »
「runマラソン」カテゴリの記事
- 福富ダム健康マラソンフェスタ(2025.03.20)
- 田幸ポプラマラソン(2025.02.16)
- 松江城マラソン(2024.12.01)
- 板鍋山登山マラソンとプラスワン(2024.11.17)
- 速報 ピクニックラン桜江(2024.09.08)
いや~ 楽しく読まさせていただきました
旅館の件(ほんと写真が見たかった)、外人さんの件、ワクワクさせていただきました
そういえば、とびしまにもニセフナッシーがいましたよ
で、結局大会当日雨は降らなかったのですか?
やはり2週続いてフルはきつかったみたいですね
次は美祢秋吉台高原マラソンですか、これも知らない大会なので報告が楽しみです
投稿: ゆーすけ | 2014年2月26日 (水) 22時54分
ゆーすけさんへ
外人さんに関しては再会がないかと期待していましたが、会えませんでした。この時期は観光的にも閑散期らしく、旅館に人もまばらでした。それゆえに甘いことを期待したりしていましたが、何もありませんでした。
マラソン当日は晴れました。しかし風が冷たかったですね。やはり2週連続はまずいです。
フナッシーはやはり偽物ですかね。ちょっと土産話と思ったのに残念でした。
美祢は練習が積めていないので楽しんで走ってきます。
また報告します。
投稿: おも | 2014年2月27日 (木) 19時46分
京都マラソン お疲れさまでした。コメント遅くなりました!
京都マラソンは当選していましたが、当日は大阪で仕事がありエントリーもしませんでした。
寒い京都と、後半の国際会議場への上り坂が不安で仕事を良いことにエントリーしませんでした。
最初のエイドステーションでは毎年娘がボランティアをしているので走ってみたいと思っています(^_-)-☆
投稿: たかシンバ | 2014年3月 8日 (土) 22時40分
たかシンバさんへ
エイドステーションでの応援は大変元気づけてもらいました。
娘さんがボランティアされているんですね。感謝しているおじさんがいるとお礼をお願いします。
今度は棄権せずにエントリーしてください。坂は大したことはありません。京都より奈良マラソンの方が坂はきついし、この前走った秋吉台高原マラソンに比べれば短いです。ちなみに秋吉台は延々5キロの坂道です。坂と言えばNAHAも坂道がありますね。
是非娘さんに応援されて走ってください。
投稿: おも | 2014年3月 9日 (日) 09時56分