よしか・夢・花マラソン
記録:ハーフ 1時間40分4秒
しんどいレースだった。
コース新記録を狙ったが、昨年の1時間37分28秒にははるかに及ばず、苦しいレースになった。
スタート直後は道路が狭いこともあってスピード感があり、1キロのタイムはスタート直後のロスタイムも入れて4分30秒。
この位でずっと走れば、と思ったのもつかの間、ペースメーカーを探してしまった。
ペースメーカーを探すときは、基本しんどい時。
若い女性にも抜かれて???となる。結局途中で抜き返したが、スピードは乗らなかった。15キロから20キロの5キロは24分かかる有様。
ここ最近、腕振りが変わっていて、前に出した時に肘が以前より前に出る。こうすると楽に走れた感じになる。しかし、たまたまレース後舟入病院の知人を訪ねた時に読んだ「スロージョギングの勧め」という本には腕は振り過ぎないことが書いてあった。特に前に降りだすのは×。もしかしたら、この腕を前に振りだすのがいけなかったか?
今日、身体全体がだるい。フルを走った時のようだ。本気で腕の振り方をもう一度考えてみる必要があるか。
天候は良かった。途中で見た温度計は18度を指していた。
自分にとっては暑かったかもしれないが、やはり練習不足だ。昨年は津山加茂郷を1週間前に走ってのことだったから、練習量は嘘をつかない。
スタート前、昨年までうちの病院に勤務していたドクターと出会った。名簿を見て探していたら、向こうから声をかけてくれた。
なんやかやと話したら、徳島マラソンを走れなかったので、今度下関を走ろうかと言っている。私もと、エントリー開始日や私の一度走ったコースの感想などを話して情報交換した。ついでにピクニックラン桜江も勧めておいた。
ドクターの記録は1時間37分20秒。負けました。昼の休憩時間に20キロ走していた結果が出ました。最終的には防府読売を狙っているそうです。
ここはまだ桜が見られるのですが、さすがに街中はもう葉っぱが出てました。レース中の山間部ではまだ桜が咲いて綺麗でした。
ここは参加賞が鉢植えの花ですが、今年私が貰ったのは紫陽花でした。花は色々ありますが、私は花運は余り良くないかもしれません。他の人の方が良く見えてしまいます。
スタート前のゴールです。今年も残念なゴールとなりました。何時か快走でゴールしたいもんです。
「runマラソン」カテゴリの記事
- 福富ダム健康マラソンフェスタ(2025.03.20)
- 田幸ポプラマラソン(2025.02.16)
- 松江城マラソン(2024.12.01)
- 板鍋山登山マラソンとプラスワン(2024.11.17)
- 速報 ピクニックラン桜江(2024.09.08)
お疲れさまでした。
今年もピクニックランでますか?
ボクは今年は出ようと思います。ビーサンか、あるいはまさかの裸足で。
投稿: bunbun | 2014年4月28日 (月) 19時18分
お疲れ様でした
スタートからキロ4分代とは・・・ゆーすけは6分代ですからびつくりです
やっぱり腕降りとかも影響してきますかね
しかし、医者は結構走ってる人がいるんですね
やっぱり健康を意識してですか? しかし速いですね、健康というより記録ですね
投稿: ゆーすけ | 2014年4月28日 (月) 22時52分
bunbunさんへ
今年もピクニックラン桜江は走りますよ。
bunbunさんは今年は走られるんですね。昨年は写真を撮っていただきましたよね。
しかし裸足は杉の枝が落ちていて山登りがきついので、ビーサンにしたほうが良いかと思いますが。
私はその前に再生神話の郷マラニックがあります。大山の近くを走ってきます。
投稿: おも | 2014年4月29日 (火) 18時25分
お疲れ様でした。
花の植木がもらえるので
ちょっとお得ですね。
おととし参加した時貰って九州の実家まで持って帰りました。
愛媛マラソンサブ4の予定でしたが
12月に急病で4週間ほど入院し退院後も走ってないです。
ピクニックラン4年連続出場目指して
そろそろ復帰したいです。
投稿: ちょび | 2014年4月29日 (火) 18時32分
ゆーすけさんへ
一応、フルでサブ3.5を目指しているので、ハーフはキロ5分以内と思っていますが、この大会はそれが達成できないことがある不思議な大会です。1時間50分以上かかったことが3回ありました。今まで走ったハーフの大会を記録順に並べると後ろの方にこの大会の名前がたくさん並んでいます。
自分では暑さに弱いと思っていますが、それよりは3月末頃からの練習不足が原因だと思います。腕振りは走り始めた頃から悩みの種で、走って肩が凝ったりするので、腕振りを工夫していますが、今回の肘を少し前に振って走るのは良くないようです。腕の振り方次第で足への加重が変わるようです。肩が凝りますが前の振りに戻そうと思っています。
私の周りでは、若いドクターが走っていますね。うちの病院に来たドクターで3人は長距離を走っています。足に怪我をしたり故障をしたりしながらも走っているので、健康意識というより長距離を楽しんでいるみたいですね。
投稿: おも | 2014年4月29日 (火) 18時40分
ちょびさんへ
ちょびさんは九州出身ですか。九州にも良いマラソン大会が沢山ありますね。私もいつか九州を走りたいと思っています。
愛媛マラソンは残念でした。病気回復の具合はいかがですか。無理をせずゆっくりと走り始めて下さい。そしてピクニックランでお会いしましょう。
投稿: おも | 2014年4月29日 (火) 18時47分