2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 85キロ | トップページ | 大阪マラソン落選! »

2014年6月 1日 (日)

半月板

土曜日のMRIの結果、左足内側の半月板損傷が分かりました。

念のため他の検査機関へも出してみるとのことでしたが、当分は安静にするようにとのことでした。

従ってしばらくランニングはお預けです。

6年前と同じ状況になってしまいました。

しばらくはウォーキングです。

しかし何故半月板損傷になってしまうか?

原因は分かりません。

5月9日に14㎞走った日後、膝裏が痛くなっています。次の11日の10キロも痛くなっています。

その時でしょうか?

あまりに軟弱な・・・100キロ走ってならばとも思いますが、やはり腰から来る不安定さが招いたように感じます。

証拠はありませんが・・・

長時間座っていると、何もしなくても左足が電気が走るように痺れてきます。

きっとMRIでも分からないような椎間板ヘルニアだと思います。

« 85キロ | トップページ | 大阪マラソン落選! »

故障」カテゴリの記事

コメント

え~ 損傷してましたか  シッカリと治してくださいね
なぜこうなったのか・・・・どこに危険がひそんでるか解りませんね
ま、ゆーすけはそこまで追い込みませんけど
早く・・・というよりシッカリと治して下さい

ランナ-に故障はつきものとはいえちょっと深刻ですね。
自分的には3~4ヶ月以上リハビリ等をしたことがないのでおもさんの症状がよく解からないのですが重傷であるのは充分感じます。
逆に故障個所がはっきりしているので治療や対策をしっかりすればなんとかなるのではないかと素人的には思ったりします。
ちなみに自分も走れなかった時期、痛みがなければ歩いてばかりしていました。
暑い時期になりますから足と相談しながら頑張りましょう!

ゆーすけさん、MASAさんへ
早速コメントありがとうございます。返事が一緒になりそうなので、お二人へ同時の返信ですみません。
まだ外部検査機関から結果の返信がないので確証はありませんが、2人の医師から異常を指摘されたので、多分アタリだと思います。
歩くと少し左足が重いのと、膝を曲げると痛いので、走ることはできませんが、歩くことはできそうです。それと負荷をかけずに筋力を鍛えるのは大丈夫だということなので、布団に寝て足を上下するトレーニングは続けようかと思います。
しかしどんなに遅くても走る快感が味わえないのは辛いですね。6年前も走るランナーを見て羨ましい思いましたが、最近も走っている人を見かけると、同じ感情が湧きますね。
でも、ゆーすけさん、私そんなに追い込んでもいなかったんですよ。走り方が悪いんだと思います。特にバランスが悪いんだと。
なんだかんだと言っても治らないので、リハビリ科の職員を捕まえてテーピングの仕方を教えてもらおうと思います。医師にもそう勧められました。7月の桜江までには80%復活する予定で頑張ります。

おも さん
おだいじに...
また走れるようにしっかり療養してください(^_-)-☆

たかシンバさんへ
ありがとうございます。
しっかり治して、復活します!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半月板:

« 85キロ | トップページ | 大阪マラソン落選! »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ