病院に行った結果、ギブスが外れました。
まだリハビリは続きますが、今後は1時間ごとに屈伸したり、負荷をかけて曲げたり伸ばしたりするようにとのことです。
車の運転もギブスなしでやっていいそうです。これまでも運転はしていましたが・・・
これなら3月には走れるのではと、考えています。
すると、世羅には間に合うかもしれません。
ところで、骨折した時のCTの写真をjpegに変換できたので掲載します。
左側の三角の骨が割れて、肘の関節が脱臼しています。
これが問題だったそうですが、何とか手術しないで治りそうです。
ご心配かけました。
これから増えた体重との戦いです。
動かなかったため6キロ増加です!

« リハビリ開始 |
トップページ
| 無線ランの設定 »
« リハビリ開始 |
トップページ
| 無線ランの設定 »
なるほど、なるほど 折れてますね~ 脱臼してますね~
ちりめんを食べて、折れにくい骨にしましょう
で、6kgの増加ですか~ これゃ手ごわいですぞ
走ってても増えるゆーすけは、ど~すりゃ~ええん?
投稿: ゆーすけ | 2015年1月21日 (水) 22時17分
ひやぁ~ よく手術なしで。。。と画像を見て改めて 思いました
走らないと体重増えますよね
私も そろそろ5キロ増です(;´Д`A ```
投稿: 後輩 | 2015年1月22日 (木) 13時13分
ゆーすけさん、後輩さんへ
CTの写真は、骨折後すぐに撮りましたが、痛いところを無理して肘を伸ばして撮りました。その時は脱臼しているとは思わず、痛いところを我慢して撮ったので、余計に脱臼がはっきり見えたのかもしれません。
しかし、問題は6キロの体重増加で、歩くくらいでは減量できないし、かといって走ってまた転倒してもかっこ悪いので、やはり食事制限しかないようです。
カルシウムは摂らないといけないので、牛乳とちりめんは欠かさないようにして(ほんと食べてますよ)、ご飯を減らしています。
さあ、肘が治る1か月先までに体重が何キロになるでしょうか?
投稿: おも | 2015年1月22日 (木) 18時14分
おめでとうございます!!
しかし、きれいに折れて・・・。
足の調子はどうでしょうか、腕と一緒に回復されているといいですね。
私も少絞ろうと思って、し炭水化物と麦酒を減らしています。
今まで暴飲暴食していたので、効果大のようです。
投稿: ヤス | 2015年1月22日 (木) 21時22分
ヤスさんへ
ご心配おかけしましたが、ギブスもとれ、リハビリでブログも両手で入力しています。
でも1カ月動かさなかっただけで、筋肉が固くなったのか痛むところがあったり、腕がだるくなったりします。筋肉の委縮が怖いことが良くわかりました。
足の方は走っていないのがいけないのか、時々膝内側に痛みが出ます。
テレビでも放映していましたが、ある程度の運動はした方がいいみたいです。
腕を骨折するとできることが少なくなって、歩く距離も少なくなって、座っている時間が長くなってきます。これがいけないかと夕方にはウォーキングに出かけるようにしています。
これで減量につながればと思いますが、なかなかそうはいかないようです。やはり食事のコントロールが必要なようですね。
投稿: おも | 2015年1月23日 (金) 10時36分
順調なリハビリに頑張っているようですね。
しかし多少年齢のこともあると思いますので逸る気持ちを抑えながらもゆったりした気持ちで臨んで下さい。
こちらは相変わらずで記録を望めるような走りは出来ずですが月200キロを目安に過ごしております。
桜のシ-ズンには一緒に走り、風呂に、飯にとなればいいですね。
寒さもあと1ヵ月少々の辛抱でしょうか?
投稿: MASA | 2015年1月23日 (金) 13時10分
MASAさんへ
心遣いありがとうございます。
やっぱり年齢があるので、治りが遅いかと思っていましたが、意外と早くギブスが取れて驚いています。
でもまだ腕を屈伸しても完全に伸びないし、曲がらないし、力を入れれば痛いしで、まだかかりそうです。
春ぐらいには走れるようになると思いますが、ブログに書いたように体重の方が心配です。
半月板のこともあるので、体重を落としてから走るようにしたいと思います。
また、5キロからやり直しになりそうですね。
投稿: おも | 2015年1月23日 (金) 21時59分