2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 5日ぶり | トップページ | 第4回板鍋山登山マラソン »

2015年11月21日 (土)

イノシシの被害が著しい

今日は走りません。
何故なら明日がレースだから、と昨日走ったから。
軟弱な理由ですみません。
 
ということで、今日は午前中の仕事を終え、傷ついた車を修理に出し、掛かる費用にショックを受け、代車で帰り、市からタダでもらった桜を植える準備に取り掛かりました。(ちなみに今年3月にも5本もらって植えました。)
 
まずは、植えるところが他所の土地なので、所有者に許可をもらうために挨拶に。
前回一度許可をもらっているのでいいのですが、念には念を。
結果は前回通り植えても良いとのこと。
 
次は、支柱になる竹の切り出し。
結局10本の竹(支柱に使うので細い竹)を切って、支柱とその支柱を脇で支える支柱の計10本を作成。
 
次は植える場所の特定。
普通は10メートル間隔と言われますが、私はもう少し短い間隔で。
歩いて10歩。
足が短いので、8mか9m。
植える場所が前回植えたところから1.5mくらい低いところなので、咲いた時どこから見ても綺麗に見えるようにと調整してあっちこっち。
しかし、前回植えたところは変えられないので、苦悩と妥協の連続。
やっとのことで、5本の桜を植える位置を決定。
 
やっと準備が終わったと、桜を植えてある一番上の段(桜は3段に植える予定で今年が一番下の段で終了の予定)まで上がったところ、地面が大波小波の状態に掘り返されている。
一番上は道路脇で花壇もあってサルビアが植えてあったのだが、それも引き抜かれている。
イノシシの仕業である。
しばらく、どうすんべ?と呆然。
近所のおばさんや母親たちが花を植えているところなので、植えなおすことに決める。
家に鍬を取りに帰り、バケツも一緒にもってきて、まずは引き抜かれ、掘り返されたサルビアを植えなおしていく。
もう花は少ししか残っていないので、捨ててしまうか?と心が動くが、腰の痛みを我慢して植える。
サルビアが終わると、次は花壇の脇に植えてあった名前を知らない背の低い野菜の葉っぱみたいな植物(春に赤や黄色の花が咲きます)を植える。
これは、地面から根こそぎひっくり返されていて、ひっくり返った土に埋もれているものもありました。
全く最初から植えなおすようなことになり、植えたあとバケツで水をかけておきました。
 
花壇以外の場所も掘り返されていましたが、これはちょこっと均しただけで終了。
どうしようもありません。
 
そうこうしていると、軽トラが止まって作業着を着た男の人が何やら調べている様子。
そこへ村人が車で通りかかり話すことに。
聞くと、その作業着の男の人は、イノシシを捕獲する人だとか。
ここがイノシシの通り道とかなんとか話して、罠を仕掛けてもらうことになりました。
 
道路脇の花壇は鉄条網の外側になっていたので今回の被害に遭ったのですが、今後鉄条網は道路と花壇の間に移さなければいけないかもしれません。
さてさて誰がやるのかな?
 
明日は板鍋山登山マラソン、天気も持ちそうです。
山の上で着替えるので、雨が心配でしたが、4回連続大丈夫そうです。
10キロ、頑張ってきます。
知ってる人が何人か走ります。
イノシシに負けんぞ!
出てくるかもね?
でも、タイムは期待しないでね。
去年5キロで30分以上かかってますから。

« 5日ぶり | トップページ | 第4回板鍋山登山マラソン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

桜の木の植樹 花の植え替え ご苦労様でした
腰も痛くなるでしょう
桜が咲く頃、一度見に行ってみたいです

明日の大会頑張ってきてください
ずっと上りの大会でしょ 10キロで30分立派ですよ

ゆーすけさんへ
板鍋山登山マラソン、走ってきました。
1時間以上かかると思っていたんですが、59分15秒でかろうじて1時間以内で走れました。しんどかったです。
登山マラソンと言っても最後の3キロが登山なので、そこまでをうまく走れば記録は出そうです。1位は42分でしたから。
だから私の記録では34位で半分より下です。
ゆーすけさん、来年挑戦してください。
桜は今日帰ってから穴を5つ掘りました。
また腰がふらふらです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イノシシの被害が著しい:

« 5日ぶり | トップページ | 第4回板鍋山登山マラソン »