2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 雨ラン、久し振り | トップページ | 東京を走ってきました【放浪編】 »

2016年7月13日 (水)

東京を走ってきました

11日の午後から東京に行ってきた。
宅地建物取引士の5年に1回の法定講習がある。
実際はこの資格は使っていないのだから免許証はなくてもいいし、広島県登録にすることもできるのだが、5年に1回東京に行こうと東京都の登録のままとしている。
11日の午後から休みをとって、車で広島空港に走った。
三次を出て、途中で実家に寄って荷物をとって、世羅町を突っ切って、フライトロードを走って1時間15分で着いた。
東広島に行くのと同じくらいだ。
 
飛行機はJAL。
Cimg2688
定刻通りに羽田空港へ着。
 
今回の東京は免許更新の講習とは別にもう一つ目的があった。
ホテルのある大井町から羽田空港が見える城南島公園まで走ること。
東京大田区に住んでいたころ、昭和島、京浜島を経由して城南島まで走って練習していたので、もう一度城南島まで走ろうと10年ぶりに思い立ったのだ。
宿は東京マラソンに出たとき以来定宿としている大井町のホテルタチバナ。
設備は古いが安くて普通に寝られる。
東京で安いホテルを探そうとすると、最近はカプセルホテルになってしまうが、カプセルは旅をした情感が味わえない。
このホテルは、オーナーが出て対応してくれるのがいい。
チェックインを済ませて、ランニング姿になり鍵を預けにフロントに立つと再びオーナーが出迎えてくれたが、やはりちょっと気恥ずかしいものがある。
しかし、外に出ると東京は誰もランニング姿を気にしない。
帰宅中のサラリーマンに交じって大井町駅の前に立った。
Cimg2693
ここから東京湾方面に向かって走る。
実は羽田空港から大井町駅までリムジンバスが走っており、来るときそのバスからルートは確認した。
まず駅前の繁華街を抜けて第一京浜に向かう。
途中に仙台坂トンネルがある。車はトンネルを走るが、人はその上を歩いて降りる。
Cimg2694
降りたところが第一京浜になる。
Cimg2695
この交差点は突っ切って、八潮橋交差点を右折する。
Cimg2696
この交差点が重要だった。実は帰りにこの交差点で逆方向に走ってしまったのだ。
用心にと行くときも目印にもう1枚写真を撮ったのに・・・
Cimg2697
このNISSANの看板が目印だったのに・・・・・・間違ってしまったのだ。
ここを右に折れて走ると東京湾沿いに南下することになる。
Cimg2698
Cimg2699
そしてこの交差点が大井競馬場がある交差点。
Cimg2700
陸橋を渡って大井競馬場側へ渡る。
交差点を左折して、モノレールの駅がある方向へ走る。
東京湾へ向かう道路になる。
右側へ行けば京浜急行の立会川の駅がある、あったはずだが・・・
Cimg2701
大井海浜公園が見えてきた。
城南島まで行けない夜に走るときの練習場所だったところだ。
東京の健保組合連合会の主催するミニマラソンが開催されるところでもある。
橋を渡ると練習していた直線道路に出た。
懐かしい~!
ぜんぜん変わっていない。
Cimg2702
この直線は500mくらい信号がなく思い切り走れる。
ここで夜スピード練習をしていた。
ここの練習でサブ3.5が達成できたのだ。
正式名称は大井ふ頭中央海浜公園 スポーツの森だったのだ。
Cimg2703
直線コースが途切れた交差点の先に斎場がある。
確か私が走っていたころできた斎場だ。
この前を夜走っていたのだが、あまり気持ちのいいものではない。
斎場の明かりが妙に物悲しい。
Cimg2705
この斎場の前を走って左折するといよいよ城南島へ向かう。
その前にあるのが東京湾野鳥公園。
Cimg2706
一度中に入ったこともあるが緑豊かな森と海岸がある。
その前にこの湾岸道路の高架の下の交差点を渡る。
ところがこの交差点、一度には渡れない。
必ず向かい側の道路にある信号にひっかかる。
交差点が大きすぎて、車の流れが普通の交差点のようにコントロールできないらしい。
休憩できるからいい、ともいえる。
Cimg2707
そしてやっと渡ったところに野鳥公園がある。
Cimg2708
ここらあたりから暗くなってきた。
風景は10年前とあまり変わっていない。
つまり空き地か倉庫か運送会社くらいしかないところだ。
しかし10年前になかったコンビニが出来ていた。
明るく光っているところがコンビニ。
でも止まっている車はトラックばかりだ。
よくあるコンビニの風景とは違う。
コンビニの名前もPORTなんとかという知らない名前だ。
Cimg2709
この時点でもう暗くなった。でも城南島公園はもうすぐだ。
東京湾沿いなのに緑の多い中を走ってついに城南島公園に着いた。
ここからは羽田空港が見える。
右手の少し高いところがB滑走路。
その左はC滑走路。
Cimg2710_2
手前は人工海岸だ。
その名も、つばさ海岸。
昼間は海岸に出て遊ぶことが出来た。
Cimg2713
今回は夜だが、東京在住のころは、休みの日に朝9時ごろこの公園まで走ってきていた。
その頃は捨てられた猫が沢山いた。
今回も猫がいたが、その頃よりは少なくなったようだ。
ここまで6.5キロ。往復して13キロ。
今回の大井町からも同じくらいの距離だった。
でも、写真を撮りながら走ってきたので、1時間かかってしまった。
 
この公園は着陸する飛行機を観ることが出来る。
ちょうどB滑走路に着陸する飛行機が飛んできた。
慎重に撮ったが、飛ぶスピードが速くて、夜の写真には向かない。
ボケてしまった。
Cimg2711
諦めず再挑戦。
Cimg2714_2
ダメ!
Cimg2717
いかん、撃墜したようだ(笑)
Cimg2718
墜落するようで縁起が悪い。
諦めた。
公園での遊びはここまで。
引き返すことにした。
 
取りあえず走った経路は記録したので、続きは明日。
疲れました。
 

« 雨ラン、久し振り | トップページ | 東京を走ってきました【放浪編】 »

東京」カテゴリの記事

コメント

お上りさんをしてきたんですね
東京時代のおもさんのランニングが想像出来ました
写真で見ると随分の距離があるように見えましたが
飛行機が見られる場所っていいですね

ゆーすけさんへ
3年ぶりぐらいの上京でしたが、地下鉄はさすがに敵わなくなりました。
乗り換えが複雑で、上がる階段を間違えたり、東西南北の方向が分からなくなったり、地図を見ていたのに間違ってしまいました。
帰りの道を間違ったのも、あながち年のせいだけではなさそうです。
 
私が行った城南島公園は、飛行機も見られるし、バーベキューもできるし、海岸で遊べるところです。電車はありませんが、バスは大森海岸駅から出ていたと思います。
私のほかにもカメラを持った人や、家族連れがいました。
東京でもちょっと珍しいところです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京を走ってきました:

« 雨ラン、久し振り | トップページ | 東京を走ってきました【放浪編】 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ