2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 掛川・新茶マラソンエントリー | トップページ | 良いお年を! »

2016年12月30日 (金)

富士山女子駅伝/今年最後のラン

午前中は富士山女子駅伝を観たくて結局昼飯まで家でゴロゴロ、年末の掃除もせず、駅伝に見入った。
松山大学が勝つかと思ったが、思わぬブレーキが出て立命館が勝った。
思わぬ故障やトラブルが発生して順位が変わる。
これが面白いのだが、走っている方にとっては堪らない。
監督は潜在的故障者をどこで走らせるか、走らせないか悩む。
市民ランナーは極限で走っていないので、調子の高低はあまり影響しない。
熱中症が響くくらいか?
練習量が市民ランナーの結果を決める。
 
ということで、昼食後は机の周りを整理し、ごみを焼いた。
サッパリしたところで、農免道コース15キロを走った。
2日間の休養で足も元気。
ピョンピョンと弾むような感じで走れたのだが、ぜんぜんスムーズに走れない。
走り方を忘れたか?
取りあえず15キロ走った。
今月 162キロ。
最後の月に今年初めて月間150キロを超えた。
 
あと1ケ月と12日で愛媛マラソン。
復活できるか?
現在の練習方法は単純です。
2日置きに走っています。
世羅西24キロ、アップダウンのあるコースを休日にゆっくり走る。
みよし運動公園10.8キロ、休養2日置いてスピードを意識して走る。
24キロコースが無理な時は15キロコースをペース走で走る。
 

« 掛川・新茶マラソンエントリー | トップページ | 良いお年を! »

農免道15km」カテゴリの記事

コメント

なんやかんやの事情で走ってないゆーすけです

今日の松山のフラフラはすごかったですね 5区でしたっけ
脱水症状だと解説してましたが、残り1キロ以上ありましたもんね
感動ものでした 止まってしまうのかと思ったけど走りきった

ゆーすけさんへ
ゆーすけさんが走れてないのは何かと忙しんだろうと思ってました。
私はこの年末、家のことは多少手伝う程度なのでできるだけ走ろうと頑張っております。
しかし頑張ると左膝がじんわりと痛むので、今のところこれが最大限です。
 
松山大学は1区が良かっただけに残念でしたね。どこを応援ということはなかったのですが、結局大きなブレーキがない立命館が勝ちました。
私達とは全然レベルの違うところで勝負しているので、故障の危険と隣り合わせなんでしょうね。
ところで、ヤスさんと1月の東広島での練習会の話が盛り上がっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山女子駅伝/今年最後のラン:

« 掛川・新茶マラソンエントリー | トップページ | 良いお年を! »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ