2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン
  •  12月3日 松江城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 老化について、考えること自体が年 | トップページ | なんとか愛媛マラソンに出会えそうです »

2017年2月 9日 (木)

愛媛前の最後のラン、ちょっと頑張り過ぎた訳は

今日は愛媛マラソン前の最後の練習日。
ホントは明日でもよかったのだが、明日は雪の予報。
加齢のため疲労回復も遅いだろうから木曜日がいいだろうと。 
 
しかし今日の夕方も雪の予報。
職場を出るころにはすでに雲が近付いてきていた。
公園に着いた頃には、
Cimg2998
西の空から雲が迫って来ている。
早く走らないと。
 
しかし走り始めと同時に雪が舞い落ち始めてきた。
おまけに風も強い。
八甲田山死の彷徨か!
上り坂が向かい風になる。
なんてこった!
 
が、この雪も2周目が終わるころには止んだ。
だが、風は強いまま吹き続ける。
上り坂の向かい風が強い。
 
それよりも寒い。
気温は0度に近い。
それがまともに風になって吹き付ける。
 
ゆっくり走ろうと思ったが、早く終わらせたい。
いまさら頑張っても効果はないので、ゆっくりと思っても自然速くなる。
結局、10.8キロを58分。
 
こんな中でも走りのチェックはやってみた。
つまり力まずに歩幅を増やす方法である。
膝を前に出せば、蹴らないでも歩幅は広がり、推進力が出る。
まだ意識しないと膝を上げるだけになって、ぴょんぴょん飛んでしまうのだが、意識すると1周で30秒は速くなる。
これがフルマラソンで出来たとき(過去だが)、3時間14分50秒で走れた。
その当時一挙に6分タイムが良くなった。
 
これが愛媛で出来ればいいんだけど。
愛媛はキロ5:30で最後まで行くことにした。
掛川のテストランだ。
 
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 老化について、考えること自体が年 | トップページ | なんとか愛媛マラソンに出会えそうです »

runみよし運動公園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛前の最後のラン、ちょっと頑張り過ぎた訳は:

« 老化について、考えること自体が年 | トップページ | なんとか愛媛マラソンに出会えそうです »