2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« アルコールは筋肉を壊すか? | トップページ | 今日は健康診断 »

2017年3月15日 (水)

傾斜6%

今日は電子カルテのトラブルで呼ばれることが多かった。
 
朝一番はベッドコントロールした患者データが見つからない。
入院日を間違えて登録してしまった。
パソコンの電源が入らない。
電子カルテが起動しない。
画面の単位と印刷帳票の単位が違っている。
 
どれも対応できるものだったが、最後のとどめがドクターから。
電子カルテの動きが遅い。〇〇病院では線を太くして速くなった。この病院ではできないのか?
申し訳ありません。遅く感じるのはクラウドのせいで、関東にあるデータセンターと光回線で通信しているので、限界なんです。
これはどうしようもありませんでした。
 
そして健康増進室に行ったら時速12キロまで上げられるトレッドミルは使用中。
仕方なく時速10キロまでの機械に乗った。
そこで傾斜6%で時速9キロ、これで7キロまで走ることにした。
ほんとは6キロか?と思ったが、頑張った。
いつものように汗は噴き出てくる。
7キロ走ったら、傾斜3%に落として時速10キロ。
それまでの傾斜6%が足に利いていて楽ではない。
 
ここまでくると機械をいつ譲るか考える。
一人機械待ちのような人が別の機械を使っている。
それを終えてこちらに来たら機械を譲ろうと考えながら走る。
しかし結局10キロまで走ってしまった。
1時間5分、頑張りました。
 
私が終わったらやっぱり待っていた人はゆっくり立ち上がってトレッドミルに向かいました。
お待たせしてすみません。
 
今月61キロ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« アルコールは筋肉を壊すか? | トップページ | 今日は健康診断 »

トレッドミル」カテゴリの記事

コメント

なんか難しげなトラブルですね 初心者考えで申し訳ないのですがメモリを増やすというのはダメなのでしょうか
ゆーすけが会社で使ってるパソコンのトラブルは・・・・キーボードの「V」のボタンが取れてることです(゚ー゚)

ゆーすけさんへ
電子カルテの端末はもともとメモリを大きくしてあるし、端末数も100近くあるので難しいですね。そもそもクラウドなのでアプリケーションは各パソコンに入ってなくて離れたデータセンターにあるので、端末レベルでの対応は難しいんですよ。

キーボードの「V」の取れているのは・・・・・キーボード買いましょう!
会社に頼んでみますか?決済するのが自分だったりして。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 傾斜6%:

« アルコールは筋肉を壊すか? | トップページ | 今日は健康診断 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ