2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« ゆっくり走れない | トップページ | 雨が止んだら♪走りたいけど♪・・・ »

2017年7月 7日 (金)

過疎化が進みますが

今日は世羅町まで患者送迎
 
世羅町は農業が盛んなところですが、過疎化も同時進行
 
下の写真は、家と田畑を中国の企業に全部売って出た家だそうです。
Photo  
買い取った中国企業がハウスを建てて野菜を作っているそうです。
 
でも農機具、人件費を考えるといつまで持つかと周りでは心配しているそうです。
日本で中小規模農業で野菜を作っても利益は少ないのですが・・・
 
そういう私も今年トウガラシを120株植えましたが、ちゃんと収穫できるかどうか。
両親もコメ作りはできても、野菜作りは素人。
収穫できてもどこへ売るか?全く計画できていません。
売っても10本入って100円程度でしょうけど。
今年はキムチを作ってみようかとも思っていますが、どうなるか。
 
ということで、日本の農業を心配しながら世羅台地をドライブした1日でした。
 
今日は雨でランオフ
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« ゆっくり走れない | トップページ | 雨が止んだら♪走りたいけど♪・・・ »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

要するに採算が取れないことが問題なんですよね
利益が大きければ休耕田とかにならないし
こちらでも山を走ると、あ~ここは畑だったんだな ここは田んぼだったんだな ってとこがけっこうな山奥にもあります
むかしはそうやって食べ物を作ってたんですね

でもゆーすけには出来ないし

ゆーすけさんへ
中小規模では採算が取れないということです。
大規模にできればいいんですが、それには広い土地と人手が必要で、大量消費地への輸送も整備されていないし、魅力的な仕事ではないですね。
なので若い人も出て行ってしまっています。
 
結局、米作りが一番楽ということになりますが、米価は下がり続けていて、これもいつまで持つかという状況のようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 過疎化が進みますが:

« ゆっくり走れない | トップページ | 雨が止んだら♪走りたいけど♪・・・ »