2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« トウガラシは辛いぞ! | トップページ | 食品乾燥機の威力は? »

2017年10月15日 (日)

ヒロシマMIKANマラソン

Cimg3850
 
今日は雨、晴れ男の私の念力も役立たず。
朝、雨の中、6時に家を出発。
東広島の三永で呉道路に乗り、呉で休山トンネルを通って、第2音戸大橋を渡ると、2時間10分で江田島大柿町に着きました。
全て一般道を走っていたころと比べるとかなり早く着きました。
これは発見、MIKANマラソンに参加しやすくなりました。
しかし駐車場の大柿中学校の校庭は雨と車のタイヤでぐちゃぐちゃ。
後で整備しなければいけませんが、ごめんなさい!です。
 
受付を済まして体育館でゆーすけさんに連絡しようとして、携帯を持ち上げて、ふと前を見るとゆーすけさんが・・・
なんと簡単にゆーすけさんに会えました。
ラン友で今日のMIKANマラソン参加者は、この2名だけ。
9時過ぎにウォーミングアップで外に出て、スタート地点で聞いたら、やっぱり例年通り会場で整列してスタート地点へ来るということで、もう一度会場方面へ走って、ランナーと合流。
結局ぐるりと回ってスタート地点へ戻ってきました。
 
スタート地点では大きなイベントもなく、平凡にスタート。
前半は抑え気味に走りました。
そしていつものようにペースランナー探し。
最初は青いTシャツのランナーについて走りましたが、黄緑のTシャツのランナーも一緒になり、どちらにつこうか迷う事態に。
しかし給水箇所で青いTシャツのランナーが遅れ、黄緑のTシャツのランナーについて走ることに。
しかし、このランナーさん健脚で、5キロからの上り坂で置いて行かれることに。
仕方なくマイペースを決め込んで峠を越え、降りたところでこの大会の赤いTシャツのランナーと一緒になり、一緒に走ることにしました。
Cimg3855_2
 
並んだり、後ろになったりで10キロ 53:14
折り返し点で 56:36
折り返したところでゆーすけさんに声を掛けられました。
ゆーすけさん、風邪気味なのに元気でした。
折り返してすぐだったので心の準備ができてなく、手をあげてオウ!
すぐに追いつかれるな、と思って走っていましたが、後で聞いたら帰りの峠前ですぐ後ろにいたそうです。
 
峠を登り始めたところでバン!という音(たぶん猪や鹿、鳥などを追い払うためのもの)。
驚いて、ウワッ!
と声を出したら、隣で、撃たれたかと思いましたね、と。
見るとゼッケンにみかん色で”師”の文字が。
ドクターでした。
つい職業意識が出て、お世話になります!
すると、この坂を登ったら下りですから、後は突っ走ってください!
的確な指導に、ありがとうございます!
こうなったら走らなくてはと義務感が。
 
たぶん、この前後であと6キロの旗があったように思います。
(今回はこれが重要、時計をポチッとしていました)
坂を腕を振って登りました。
3拍子、吐く、吐く、吸うのリズムです。
最近この呼吸法を意識しています。
足の短い私はリズムで走るしかありません。
これだと足が不思議と持ちます。
 
峠を越えたらスピードを上げました。
前半抑えているので、落ちてくるランナーをどんどん抜いて走ることができます。
気持ちいい!
ラスト1キロはさすがに呼吸もつらくなり、臀部の筋肉にも痛みが出ましたが、スピードを落とすことなく走れました。
そして、ゴールのある会場に入ったところで、係員の方が、頑張れ50分・・・
切れませんでした。
またしても(´;ω;`)ウッ…
1時間50分09秒。
Photo
 
しかし、あとで時計を見たら、ラスト6キロは29分51秒。
キロ5分を切っていました。
快走です。
昔はこれでフルマラソンが走れていたんですけどね。
過去を懐かしんでいても始まりません。
これを10キロ、15キロと伸ばしていけるように練習しなくては。
しかし今、左膝に痛みがあります。
少しずつ頑張るしかありません。
 
ゴールして2分後、ゆーすけさんがゴール。
風邪なのにすごいです。
 
着替えてラーメンを食べながら抽選会の行方を聞いていたら、ホノルルマラソンはやはり他の方に当たりました。
仕方ないね、といいながら、掲示してある他の抽選結果を見たら、ゆーすけさんにみかん1箱が当たっていました。
しかし、みかん1箱を遠い駐車場まで運ぶことになるとは…しかも雨
当たって嬉し、重くて困りのゆーすけさんでした。
帰りの別れ際に、ゆーすけさん、1箱当たったからと、自分の買ったみかんをくださいました。
ありがとうございます。みかんが一杯で幸せです。
Cimg3851
 
帰りは島からの脱出が大変です。
大君の交差点まで車が数珠つなぎ、朝来る時より20分は余計に時間がかかって帰りました。
帰ったら参加賞のTシャツを開いてみました。
今日のレースで何度も見たTシャツです。
今度着てみようかな
 
しかし今日の雨はレースにはあまり影響はなかったように思います。
Cimg3848
 
水たまりは邪魔でしたが、体が冷えるほどでもなく、快適でした。
いつもは暑くてつらいので、助かりました。
 
さて、次の日曜日は広大で4時間のリレーマラソンです。
WS6本、坂ダッシュ6本ですかね(笑)
 
今月 94キロ
 
 
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« トウガラシは辛いぞ! | トップページ | 食品乾燥機の威力は? »

runマラソン」カテゴリの記事

コメント

おもさん、今日はお疲れさまでした そしてありがとうございました
しばらくおもさんをペースメーカーにしてたの分かってましたか?
でもあれ速度を抑えてたんですね ひぇ~
そして5キロでおもさんに置いて行かれたように、おもさんもペースメーカーに置いて行かれたんですか
今日の雨は、あの暑さのしんどさからは解放されましたね でもゆーすけは最後の5キロくらいは寒くて身体がこわばりました
来週までに疲れを取りましょう ゆーすけは足より腕がだるいです

ゆーすけさんへ
ゆーすけさんが最初から私の後ろにいたのは知りませんでした。
最近、呼吸を意識して、呼吸が乱れないように走ると、あんな走り方になっているみたいです。前半のタイムは聖湖とほとんど同じでした。成長してませんね。
でも今回は聖湖と違って峠から先に大きな坂がないので、思い切って走れるように走ろうと思っていました。結果的にラスト6キロ以降でいいタイムがでました。
でもやっぱり膝の内側に痛みが出たので、まだまだです。
私は寒いくらいがいいので、今日でも汗をかいて、目に入って困りました。
来週もまたスピードトレーニングになりそうですが、ゆっくり調整しましょう。
みかん、ありがとうございました!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒロシマMIKANマラソン:

« トウガラシは辛いぞ! | トップページ | 食品乾燥機の威力は? »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ