岡山マラソン 記録
今回はマラソン以外は全く余裕なく、市内観光もしていないので、早速、記録の分析に入ります。
まず、
ロスタイム 1分7秒
Bブロックでしたがスタート地点までこれだけかかって、さらにしばらく混雑して走れませんでした。
5キロごとのスプリット(私の時計の記録です)
5キロ 27:23
10キロ 26:34
15キロ 26:59
20キロ 26:47
25キロ 27:25
30キロ 27:20
35キロ 27:49
40キロ 27:20
ゴール 11:25
グロス 3時間49分6秒
なんと素晴らしいイーブンペースでしょう!
自分で褒めてやりたいくらいです。
これが老練の技です(笑)
20キロまでの26分台は微妙な下り坂のせいです。
25キロからは逆に登り坂になるので少しタイムが落ちていますが、5キロ27分15秒の予定からすると、30キロ地点、40キロ地点の5キロのタイムは予定と5秒しか変わりません。
つまり、1キロ1秒の差。
これはすごい!
40キロ地点でこれができるとは思いませんでした。
しかも、残り2.195キロはキロ約5分8秒でコース中一番速かった!
35キロからは、ランナーをぐいぐい抜いて走った記憶があります。
イメージでは落ちてくるランナーを除けて走ったような感じです。
ゴール近くのジップアリーナ岡山の前で、ナイスラン!という声がまるで自分にかけてもらったようでうれしかったです。
いつもはどんどん抜かれるパターンなので最高の気分でした。
とにかく今回は腕が良く振れました。
脚は股関節内側に筋肉痛がでましたが、腕を振ることで膝が前に出ました。
今回はこれが走れた要因だと思います。
35キロの27:49は岡南大橋の坂のせいでしょう。
普通の橋だと思ったら登っても登っても下りが来ないのでひたすら耐えました。
それでも予定から34秒しか遅れなかったのもすごい。
ここで結論、金コーチの練習法は素晴らしかった!
大成功です!
それとコースが平坦だったのも良かった。
海に向かって折り返して帰ってくるので高低差があるのは仕方ないとしても、足に負担になるほどではありませんでした。
これが下関海響マラソンや掛川・新茶マラソンではこうはいかなかったでしょう。サブフォーは厳しいと思います。来年の再挑戦は慎重に考えます。
応援も途切れることなく続いて元気づけられました。
市街地から離れると応援が少なくなると思っていましたが、地方都市の大会でこんなに多いのは初めてです。
元気づけられたと言えば、途中、ロックギターとドラムでガンガン音を響かせて年配の男性3人が応援してくれていました。
その瞬間、頭の血管がどくどくと盛り上がるように興奮してしまいました。
ちょっと危なかったかな?
「四季の会」の名前を呼んで応援してくださった方もたくさんいました。
四季の会を少し有名にしたかな? 劇団と間違えられたかもしれないけど(笑)
ありがとうございました。
給水も適度にあって十分でした。スポドリと水のテーブルの距離間もちょうど良かったです。
少し暑いくらいだったのですが、ボランティアの学生さんが元気な声で用意してくれていて、元気づけられました。
今回「脳メシ」というクエン酸配合のぶどう糖を4つ持って、20キロから1個づつ食べましたが、300m前から給水の案内があり、「脳メシ」を準備するのにちょうど良い案内ポイントでした。
しかし、「脳メシ」4つは一つ不足でした。
40キロ地点の「脳メシ」がなくなりエネルギー切れが心配でしたが、スポドリの給水でなんとか持ちました。
次回は5つ持つことにします。
もらえると思っていなかった完走メダルも嬉しかったです。
キンピカではありませんが、メダルがあると心に残ります。
フィニッシャータオルも
少し小さめで良かった。
実は大きすぎるタオルは、荷物が増えて大変なのです。
これで今月 82キロ
来週は豊栄の板鍋山登山マラソンです。
そういえば、大会アドバイザーの福元哲郎さんも岡山マラソンを走られたみたいです。
他のランナーと記念撮影をしていらっしゃるのを見かけました。
板鍋山の申し込み証の葉書も届いています。
ここでの楽しみは世羅の牛串ですね。
走った後の楽しみです。
そして今回こそは60歳以上で入賞できるか?心配した左膝が大丈夫だったので思い切って坂を走ります。
再来週の宮島クロスカントリー全国大会の案内も今日届きました。
今更練習しても即効果は期待できないので、フルマラソンの疲労抜きをしながら愛媛を目指そうと思います。
愛媛では、3時間45分切りが目標です。
岡山よりアップダウンが多いですが、こんどは金コーチの練習法「上級者」のトレーニングでやってみましょう。
今日は昼過ぎから筋肉痛が出ました。
明日は疲労抜きのJOGの予定です。
« 岡山マラソン 結果 | トップページ | 上級者って!? »
「runマラソン」カテゴリの記事
- 福富ダム健康マラソンフェスタ(2025.03.20)
- 田幸ポプラマラソン(2025.02.16)
- 松江城マラソン(2024.12.01)
- 板鍋山登山マラソンとプラスワン(2024.11.17)
- 速報 ピクニックラン桜江(2024.09.08)
おもさん素晴らしいですね
金さんのトレーニングメニューもダテじゃなかったんですね
これからも続けていくんですよね サブ3.5復活ですね
それにしても殿チームはスゴイな~
投稿: ゆーすけ | 2017年11月13日 (月) 23時07分
ゆーすけさんへ
金コーチの練習法は練習サイクルを維持するのに良いですね。
練習強度はそれほどでもありませんが、何時何をしなければというのでスケジュール作成に役立ちます。
魔女さんの5キロラップをブログで見たら24分台でずっとイーブンでした。私のラップより見事なイーブンペースです。ちょっともうかなわないなということで、防府読売でのPBを魔女さんに期待しましょう。
投稿: おも | 2017年11月14日 (火) 08時15分