2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン
  •  12月3日 松江城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« とんだ邪魔が入りまして | トップページ | 健康管理の調理実習 »

2017年12月23日 (土)

朝のランはトイレ休憩が多い

昨日決めた通り走りましたよ。
23キロ、2時間33分でした。
 
朝8時過ぎにスタートしましたが、霜が降りて霧も出ている中を走るのは寒い!
手がかじかんで(´;ω;`)ウッ…
おまけに食後に走るとトイレが(´;ω;`)ウッ…
5キロ辺りで道の駅でトイレ休憩をして、10キロ辺りで再びトイレ休憩で、やっぱり寒い朝はダメじゃ。
しっかり、タイムはトイレ休憩の時間を除外していますが(笑)
 
本日の写真
P2017_1223_101315
3つ目の坂を下るところで4つ目の坂を撮影してみました。
こちらは世羅町、先に続く坂のあたりは三次市です。
坂を登り切ったところに平田観光農園があります。
 
平田観光農園の先に5つ目の坂がありますが、そこではいつも撃沈です。(今日も)
このコースを31キロで走ると、前半に8キロがプラスされるので、26キロ辺りから第4、第5の坂を登ることになります。
いつもヘロヘロです。
こんなコース誰も走りませんよ(*^.^*)
 
昼過ぎに三次市内へ車で出たら、国道375を走っているランナーに出会いました。
行きも帰りも出会ったので、たぶん30キロ走だったと思います。
普通はこっちの30キロを走りますね(*´σー`)
 
今月 138キロ
 
明日は広島で健康管理士会です。
料理を習ってきます。
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« とんだ邪魔が入りまして | トップページ | 健康管理の調理実習 »

run石原、世羅西」カテゴリの記事

コメント

世羅か~ なんか懐かしい響きになりました 来年頑張ろ
写真を見ると白線の左側の幅が少ないですね
後ろからの車に気をつけて走ってくださいね

20㌔超えのrunおつかれさまでした

ご飯食べてのrunだとそうなっちゃうんですよね
朝run派のわたしも、以前は食べてから走っていたんですけど、今年の夏以降やめました

早朝腹ペコrunです(笑)ゆっくりペースだと15㌔までなら走れるようになりましたよ

ゆーすけさんへ
来年の世羅の20キロ頑張りましょうね。
見えにくいですが左側には専用の歩道があるので大丈夫です。
大丈夫でないのは、平田観光農園から先で、歩道はないし、坂も下りも急で、いつもガタガタになっています。

nonちゃんへ
nonちゃんもそうですか。
レースは朝スタートなので、慣れようと思って朝食後のランをときどきやってますが、トイレとの戦いも入って思うようにならないですね。
でもすきっ腹だと20キロを超えるとガス欠してしまいます。以前、朝、バームだけ飲んで28キロを走っていましたが、4回くらいガス欠で歩いて帰りました。
確かに15キロ位ならガス欠にはならないですね。
Qちゃんは朝飯前に20キロのJOGをしていたとか聞きました。それくらいでないと持久力は付かないのかもしれません。
私も、もう少し工夫して午前中のロング走をやってみますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝のランはトイレ休憩が多い:

« とんだ邪魔が入りまして | トップページ | 健康管理の調理実習 »