2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン
  •  3月 6日 錦帯橋ロードレース

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« ちんたらラン | トップページ | 味噌つくり »

2018年2月24日 (土)

ちんたらランもしんどい~

世羅西23キロは、今まで左回りで走ってきましたが、後半の世羅西の坂がしんどいので、今日は右回りで走ることにしました。
この右回り、最初3キロは登り坂で2キロぐらいから急坂になりますが、登ってしまえば後はだらだら下るので楽だろうという計算でした。
 
しかし、足の付け根あたりの腹部に痛みが出て気になります。
走れないほど痛いわけではないので、足を小刻みに動かして坂を登ります。
やっと登り切ったところが旧上田小学校。
写真を撮ろうと思ってグラウンドに入ったら見かけたことのある人が。
 
宮本さん!
つい声を掛けてしまいました。
比婆山スカイラインなどトレイルでは有名な方です。
話を聞いたら今日は「かけっこスクール」の日だそうです。
私もちんたら走っている言ったら、ここら辺の道は普通じゃないから、と勇気づけていただきました。
かけっこスクールに未練はありましたが、先に進みました。
「かけっこスクール」は子供たちのためのスクールなんです。
 
そこが22分位、調子いいなと思って走りだしましたが、足が重く、腹部も痛みを頻繁に感じるようになりました。
楽なはずなのにスピードは乗りません。
この右回り、最後の4キロは登り坂です。
実は周回コースは元に戻るので高低差は同じです。
ただ坂が急かなだらかか、その違いだけです。
楽なはずなのに・・・
この調子では坂の手前で撃沈です。
そして予測通り、郷の駅で撃沈、トイレ休憩です。
あとはボロボロ
 
23キロ、2時間36分55秒。
LSDか?
 
でも今日はフォームの欠点に気づきました。
いつの間にか骨盤が後ろ向きに後傾していました。
もしかしたら仰向けになって両足を上げる腹筋のせいかもしれません。
腹筋が痛いのもこの筋トレのせいかもしれません。
後半は、骨盤の前傾を意識して、臍を感じて走りました。
少し足がスムーズに出るようになった気がします。
でも腹筋の痛みは消えません。
錦帯橋ロードレースが心配です。
 
今月 119+23=142キロ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« ちんたらラン | トップページ | 味噌つくり »

世羅西24km」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちんたらランもしんどい~:

« ちんたらラン | トップページ | 味噌つくり »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ