愛媛マラソンン その2
今日は昨日より筋肉痛がひどくなりました。
やっぱり歳か(笑)
それなのに雪が降って朝から職場の駐車場で雪かきです。
1時間ぐらい雪かきをしましたが、不思議とその間は筋肉痛が消えていました。
おや?と思って室内に戻るとやっぱり筋肉痛は復活して、階段を下りるのに手すりが必要な状態でした。
たぶん、明日は大丈夫だと思いますが。
ところで愛媛マラソンの続き
朝は5時45分に起きました。
ベッドのある部屋は電気をつけるのは憚られたので、居間に出ると、若い女性が一人炬燵でパソコンに向かって何やら研究論文らしいものを入力中でした。
お邪魔虫になりそうなので、挨拶だけして、その後の洗面、歯磨き、食事は言葉を交わさずに済ませました。
なにか曲線の図がある書類が置いてあって難しいそうでした。
やっぱり場違いな感じです。
7時前にゲストハウスを出て、また市内電車で会場に向かいました。
昨晩は見られなかった道後公園は一度来てみたいような趣がありました。
残念ながら写真はありません。
会場に着いて更衣室となっている市民会館で着替えましたが、今回は寒さ対策をしっかりしました。
これが結果的にやりすぎでした。
普段ははかないランニングタイツをはき、ランニングシャツの下に着るTシャツは風を通さない生地のものを着て、首には風よけと鼻水を拭けるようにとスカーフ(結婚式でもらった何かを包むものですが)を巻きました。
ただ、帽子は風で飛ばされるとか気になってストレスに感じるのでかぶりませんでした。
ところがこれらが全部が逆効果、暑かったです!
風を通さないTシャツのせいで背中に汗が張り付いて気持ち悪い!
額から汗が流れても、首に巻いたスカーフが届かない!おまけに首回りが暑い!
鼻水は手袋で拭いてました!(ハイタッチした皆さん、ごめんなさい!)
かろうじてタイツだけは防寒対策に役立ったかな?という感じですが、今回足が早くから疲れたのは、もしかしたらタイツのせいかもしれません。
どちらにしても、今回の寒さ対策はリセットです。
前半は太陽が出ていたので、帽子をかぶっていない顔は日焼けして、昨日は顔がホカホカしていました。
レースは目標を3時間45分切りに設定して走りましたが、結果的にポジティブスプリットというタイムになりました。
スタート地点のロスタイムは3分28秒で、5キロ地点は30分を超えていました。
(実は5キロごとのスプリットタイムをゴール後にクリアして記録がありません)
でも想定通り5キロ26分40秒ぐらいで走れていました。
次の10キロでも26分40秒前後。
15キロが27分近くかかっていましたが誤差程度。
しかし、20キロでは明らかに27分30秒に低下。
それからは徐々に遅れて、30キロ地点で28分台、35キロで29分台に、あとはサブ4が気になる状況で必死のランになりました。
ホントは楽に楽しく走るはずで、最初は沿道の応援の方たちとハイタッチをして楽しく走っていたんです。
それが15キロ位から左足小指が靴擦れで痛くなり、右股関節内側が筋肉痛になり、それどころではなくなりました。
とうぜんそれまでの笑顔も消えました。
とてもハイタッチどころではありません。
25キロ手前のスライドゾーンでは魔女さんを見つけて、頑張れ!と声を掛けましたが、危なく見過ごすところでした。
速い! 調子良さそう!
そういえば、今回、魔女の宅急便さんは見かけませんでした。
黒いマントのウェアで箒を背負っている身長の低い女性で、昨年も一昨年も一緒に走ったので、昨年と同じくらいのタイムなら見かけたはずですが、今年は抽選に外れたでしょうか?
いえいえ、もっと前を走っていたかもしれません。
愛媛マラソンは平田の坂が有名ですが、今までこの坂をつらいと思ったことはありませんでした。
しかし、今回は復路がつらかった。
30キロ手前から続くアップダウンのある坂がとめどなく続き、最後は平田の坂、こんなにつらかったのは初めてです。
脚は重くても動いていたように思いますが、スピードが出ません。
Cブロックのゼッケンをつけている女性としばらく一緒に走っていましたが、ついて行くことができませんでした。
やっぱり私はDブロックでした。
なんとかゴールした後は、渋井陽子さん、土佐礼子さんとハイタッチ、なんだかホッと安心して終わりました。
おかやまマラソンから2カ月あったのに全く進歩しておらず、やっぱり1月にロードで走れなかったのは影響が大きかったよう思います。
トレッドミルで練習しましたが、所詮トレッドミルはベルトが勝手に動いているので、推進力がある走り方ができていなかったのかもしれません。
今回呼吸は苦しくなかったので、練習の仕方だと思います。
次のレースは3月の錦帯橋のハーフなので、ロードと組み合わせて練習しようと思います。
ただ、左膝半月板だけはどうしようもなく、今回も左足小指が痛くて途中から内股から外股気味に変えて走ったので、膝の内側に痛みが残っています。
まだ試行錯誤の段階ですが、左足でうまく地面を蹴られるように修正していきます。
今は右足で蹴っていますが、左足は着地を受け止めて引っかけているだけのような感じです。
怖いのは再度の断裂なので、くっ付かないのは分かっていますが、牛乳飲んで頑張ります。
今日は一転、写真が1枚の記事になってしまいました。
明日も雪で走れそうにありません。
もう一日休養して走ろうと思います。
頑張ろう!
今月 49キロ
« 愛媛マラソン その1 | トップページ | 今シーズン最強 »
「マラソン」カテゴリの記事
- もみのき森林公園(2022.08.07)
- 津山加茂郷フルマラソン(2022.04.17)
- 錦帯橋ロードレース 速報(2022.03.06)
- 江の川エンジョイソロマラソン(2022.02.27)
- 第4回仁賀ダムマラソン(2021.11.21)
コメント