2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン
  •  12月3日 松江城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« ひねもすのたり | トップページ | 再生神話の郷マラニック »

2018年3月22日 (木)

ランニングの故障はランニングで治す

今日は、みよし運動公園1.8キロを6周、10.8キロ
 
まず発生したのが左足底筋膜炎
ピりピりときて、とてもスピードは出せそうにありません。
とりあえず走れるので、ゆっくり1周目は11分半かけて走りました。
 
今日も、骨盤前傾、前足真下着地に気を付けて走りました。
さらに、踏み込んだ足で体重移動を試みて、少し大股で走りました。
こうすると動作が少しゆっくりになり、呼吸も楽にすることができます。
坂道でポンポン上に撥ねるような感じから、前に進むような感じに変わりました。
腰が落ちるというフォームが心配でしたが…
 
しかし今日はお腹に力が入らず今一つ調子が出ません。
 
そうこうするうちに、左足ハムストリングスに痛みが出てきました。
どうやらまだ治っていないようです。
しかし、ゆっくり走れば痛いと感じるほどではないので、着地の踏み込みを弱くして走りました。
 
すると今度は右股関節前側に痛みが出ました。
ここも以前からある痛みです。
これは歩幅が少し狭くなるように腰高を意識して走りました。
 
結局10.8キロを62分
 
4日振りのランニングでしたが、故障は走らないでいても治らないようです。
こうなったら、走って治すしかありません。
でも急激なショックを与えないよう、ランニングフォームを意識しながゆっくり走って行こうと思います。
軽い刺激を少しづつ与えて治そう、と思います。
 
素人療法ですが、今までもやってきたことで、スピードを出して走りたいのを我慢して走ります。
明日は休養です。
 
今月100キロ
 
頑張ろう!
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« ひねもすのたり | トップページ | 再生神話の郷マラニック »

runみよし運動公園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランニングの故障はランニングで治す:

« ひねもすのたり | トップページ | 再生神話の郷マラニック »