2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン
  •  12月3日 松江城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 私のランナーズ・ストレッチ その2 | トップページ | なんだかさぼった感じがするMCAS岩国ハーフマラソン »

2018年4月 8日 (日)

MCAS岩国ハーフマラソン

記録:1時間48分~49分
距離:だいたい20㎞か、だいたいハーフ
楽しんで走るんだからいいでしょ!て感じ。
さすがおおらかなアメリカ!
 
なのに米軍基地に入るのはチェックが厳しい!
入門証、運転免許証、本籍地記載の住民票、自動車保険証、自賠責保険証がチェックされます。
さらに駐車場に向かうのも数台づつの一列行進。
そのせいで、入口に7時25分に着いたのに、駐車場に着いたのは8時35分。1時間10分かかってしまいました。
 
そのせいで、スタートは30分遅れ。
普段なら必ず入るトイレ(大)に行かなかったので後で大変なことに。
(でも、もうゆーすけさんのブログでばれてますが)
受付の場所の地図もないし、基地の建物は場所が英語で書いてあるのでどこがどこやら?
今回ほど受付?更衣室?スタート時間?を聞いたのは初めてですわ。
メールをもらったのでゆーすけさんとはすぐに会えました。
ここで会えたのは助かりました。
 
コースは全く予備知識なし。米軍基地の中を2周するということだけ。
スタートも30分遅れの9時半ではなく、いきなり25分過ぎにパン!
1キロごとの距離表示がないので、ペースが全く分からず。
1周目は前を走る外人さんを追いかけて走りました。
が、1周目の終わりころ、お腹の具合が・・・
 
スタート地点に戻っても、仮設トイレは見当たらないので、基地の建物の中にあるトイレを使用しました。
便座シートもあって、広い!
さすが米軍基地!なんて感心しながらレースに戻ったらすでに54分。
これじゃ1時間40分切りは不可能(´;ω;`)ウゥゥ
 
2周目はしんどかった!
途中でゆーすけさんを見つけて追い抜いたので、トイレ休憩がバレてしまいました(笑)
 
ゴールはスタート地点に設けられた一人走れば一杯のコースを通ってゴール!
ゴール地点にいた黒人さんとハイタッチしていたら、時計を止めるのを忘れてしまいました。
従って記録はあやふやです。
 
ゴールしたらゼッケン番号と名前を申告して、完走証をいただきました。
でも、距離なし、記録なし、氏名なし
Cimg4243
後で送られてくる記録を自分で記入するそうです。
 
着替後はゆーすけさんと食事券をもってランチセットをもらいに行きました。
しかし、チキンケサディーラとフライドチキンは品切れ、残っていたワッパー・チーズとハムサンドウィッチの中からハムサンドウィッチ・セットをもらいました。
ところが写真はこんな感じだったのに
Cimg4247
貰ったのは、この倍!はあるハムサンドウィッチ。
食べれるかな?といいながらも全部食べてしまいました。
美味かった!
(写真はありません。カメラ持ち込み禁止なので。でも他のランナーさんたちはスマホでお互いに写真を撮っていました。来年はスマホか?)
 
参加賞はTシャツ(ゆーすけさんは開いているけど私は閉じたまま(笑))
Cimg4244
 
今月 51キロ
来週は津山加茂郷フルマラソン
ファンランの予定です。
ああ、腰が痛い!
走ったせいか?長時間の車のせいか?
しかし、進歩の跡が見られません。
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 私のランナーズ・ストレッチ その2 | トップページ | なんだかさぼった感じがするMCAS岩国ハーフマラソン »

runマラソン」カテゴリの記事

コメント

おもさんお疲れさまでした
ほんとトイレ休憩は残念でした 来年はもう少し早く来ましょう
お昼のフライドチキンがなかったのは残念でした しかも去年までは3つだったんですけどね
それにしてもおもさん、だいぶ速くなってるように感じました
あと、ゴールでの黒人さんのハイタッチはゆーすけの時は無かったです コース上での外人ネーチャンのハイタッチはいただきましたけど
よかったら来年も参加してください

ゆーすけさんへ
入門時はこんなに待たされるなら来年は止めようと思っていましたが、アメリカ風のウォーミングアップでみんなで一緒に踊ったり、アメリカ人の応援で走ったりするのは、非日常だなと思うようになって、来年も参加することにしました。
 
とりあえず、距離はしっかり測って欲しいですけど(笑)
 
来年はもっと早く行きますよ(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MCAS岩国ハーフマラソン:

« 私のランナーズ・ストレッチ その2 | トップページ | なんだかさぼった感じがするMCAS岩国ハーフマラソン »