2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 雪が降って、やっと冬らしく | トップページ | マスクラン »

2019年1月27日 (日)

大会前の例によって弱音、言い訳

大阪国際女子マラソンは小原玲が2位でしたね。
新規MGC参加資格者が1名しか出ませんでしたが、今日は少し暑かったし風も影響したかもしれませんね。
私のような市民ランナーでも暑かったり風が強かったりすると記録が落ちるので、速い人たちはかなり影響するでしょうね。
また頑張って欲しいものです。
 
ところで今日は農免道コース15㎞を走りました。
最近心がけている右足のフラット着地を意識して走りました。
ポイントのタイムは次の通り。
国道375     21:32
農免道       41:19  ラップ 19:47
県道61   1:05:46  ラップ 24:26
ゴール   1:27:14  ラップ 21:28
この前より少し悪いですが、結構楽に走れました。
最後のラップ21:28は交差点の車待ちで余計な時間がかかったので、ほぼ前回と同じタイムかと思います。
 
ここから弱音、言い訳
実は右足をフラット着地に修正し始めてから、左膝の筋肉痛が出るようになりました。
当然予想されたことですが、1週間後にフルマラソンがあるので、このままの走法で走っていいか悩んでいます。
左足に痛みが出ると棄権も考えられるので、元の走法に戻して走ることも考えました。
レースになれば自然に対応するかもしれませんが、和歌山でサブフォーができないと遠いところでリベンジすることになります。
絶対サブフォーしたい。
昨年のあいの土山やさいたま国際と比べて、足の状態が心配です。
 
明日もう一度走って、明後日は休み、水曜日に走ってそれ以降は休足。
土曜日前日短く走って準備終了の予定です。
大丈夫かなあ?
 
今日のランの風景
桜のあるところは雪がしっかり残っています。
Img_0030
県道のトンネル前、日陰は歩道の雪が消えていません。
気温は3℃でした。
Img_0031
国道375から中国山地方面
Img_0032
農免道から田幸小学校方面
Img_0033
県道61号線に戻って、あとは登るだけ。
Img_0034
走り始めだけ寒かったですが、途中から快適でした。
 
今月 167㎞
 
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 雪が降って、やっと冬らしく | トップページ | マスクラン »

run長田、糸井」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大会前の例によって弱音、言い訳:

« 雪が降って、やっと冬らしく | トップページ | マスクラン »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ