2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 遅報、津山加茂郷フルマラソン全国大会 | トップページ | 津山加茂郷フルマラソン大会 レポ2 »

2019年4月22日 (月)

津山加茂郷フルマラソン全国大会 レポ

レポというより覚書です。

まず、会場到着が7時30分、これは遅いです。
7時には会場に着くようにした方が良いです。
遅いと中学校のグランドに車を止めることになり、結構歩きます。

更衣室は屋内テニス場を使いました。
受付がある体育館はすぐに一杯になります。
椅子があるのでそれを荷物置きに使って着替えました。

ヤスさんも参加していたので、SMSでメールしたら、同じ屋内テニス場にいて、暖かいので外に出たところでした。
着替えの途中でしたが外に出て、座って暫く話しました。
前に並ぶために早めにトラックへ向かいましたが、その時の失敗が一つ。
日焼け止めを塗ったのですが、焦って足に塗らなかったので、あとで痛い目に遭いました。

トラックへの整列は20分前にトラックが開かれると同時に並んだので、結構前に並びロスタイムはほとんどありませんでした。
しかし、そのせいで最初スピードを出して走ってしまったのは、撃沈の原因だったでしょうか。

会場を出てからは4㎞まで向かい風でした。
帰りは追い風になり風による冷房が効かなくなるということです。
抑えたつもりですが結構早く走ったようで、5㎞のタイムは、25分41秒
少し速すぎたかもしれません。

4㎞から川を渡って上りになります。
5㎞の給水は小さかったため水を取り損ねました。
でも7㎞前後の給水をとることが出来たから良かったですけど。
5㎞を過ぎたころ魔女さんに声を掛けられました。
最近走っていない、と言っていましたが、あっという間に見えなくなりました。
焦ってはいけないとペースを守って走りました。

前半は沿道の応援に応える心の余裕がなく走りました。
昨年走った道を思い出しながら走りましたが、似たような道があって距離感がつかめませんでした。
距離表示は丸太のような形のを使って工夫してありましたが、大きくはないので見えにくいです。
10㎞の表示は給水箇所と一緒になっていたのか見逃しました。

阿波の地区に入ると桜が綺麗に咲いていました。
川のほとりに咲く桜を撮影しているランナーもいました。
FUKUOKAのネームが入ったTシャツを着ている方で、前半は前後していましたが、後半は置いて行かれました。

15㎞のラップ 54:33
ほぼ予定通りです。
ここから少しづつ坂がきつくなります。
登っていると魔女さんが下ってきているのに出会いました。
頑張れ!と声を掛けましたが、魔女さんは手を上げるのが精いっぱいの感じでした。
20㎞のラップ 29:33
かなり遅れました。
しかし、坂がきついので良しとしました。
中間点は1時間56分40秒
ほぼ予定通りです。

中間点を過ぎると下りになるので、先ほどの遅れを取り返そうと頑張りました。
折り返してすぐにヤスさんとすれ違いました。
懸命に走っていたのか見逃しそうになりました。
それからしばらくしてやや平坦になりかけたところで婦長に出会いました。
この時は私が気が付いて声を掛けました。

しかし25㎞手前でお腹が空いて体は怠くなるし、足も痛くなりました。
それまで給水で水くらいしか飲んでいなかったんですが、ついに私設エイドでリンゴやおにぎりをいただきました。
しかし空腹感は収まりません。
黒部名水マラソンと同じく塩分欠病症にかかったような気がしましたが、塩はどこか1カ所あっただけで、取り損ねました。
仕方なく走りましたが足に力が入らなくなりました。
25㎞のラップ 28:39
下り坂があったのに時間がかかり過ぎです。

この前後だったと思いますが、ヤスさんに追いつかれて声を掛けられました。
ヤスさんと一緒になったので、しばらく頑張れましたが、給水所で休んだ時点で、もうヤスさんと一緒には走れないと悟りました。
給水所からはヤスさんに先に行ってもらい、一人で走りました。
次の30㎞までの長かったこと。
まだもっとつらい先があったんですが、その時はまだ分かりません。


楽しみにしていた私設エイドのお好み焼き。
今年は右側にありました。
二口ほどたべて、それでも空腹感が収まらないので、3つ目もいただきました。
今年は女の子は一緒にいませんでしたが、走り出したところに小さな男の子?が立っていたので、ハイタッチしてお礼を言っておきました。

30㎞のラップ 32:04
ついにキロ6分を超えました(´;ω;`)ウゥゥ

ここら辺で、私設エイドの流しそうめんをいただきました。
毎年されているようで、ランナーの方が毎年ありがとう、と言ってました。
そうめんは美味しかったんですが、そうめんの汁を飲んだのは失敗でした。
結構濃い味で、その後しばらく口の中がしょっぱくてつらかった(´;ω;`)ウゥゥ

その後、赤いTシャツのランナーに、「今日は暑いですね!」と声を掛けられました。
その方はスタート前にトイレで並んでいた時に話した方と似ているようで違っているようで、しばらく???で話しましたが、私があまりに遅いので置いて行かれました。
いつもは30㎞から、残り12㎞、みよし運動公園なら7周と考えて元気が出るんですが、今回はどう考えても元気が出ませんでした。

写真もなくここまで書きましたが、長くなったので続きはまた明日
今日は当然ランオフ
やはり調子が出ません。
頑張ろう!

今月 137㎞
まだまだ足りません。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 遅報、津山加茂郷フルマラソン全国大会 | トップページ | 津山加茂郷フルマラソン大会 レポ2 »

runマラソン」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様。
エネルギー切れの様ですね。 そうめんの汁は少しなら塩分補給でいいんじゃないかと思うんですが、良くないですか?
それにしても施設エイドで、色んなものが出されてるんですね。
今回の事にめげず、頑張っていきましょう。

ゆーすけさんへ
そうめんの汁は、考えれば塩分補給になったと思いますが、その時はすでに内臓がおかしくなっていたようです。エネルギー切れと熱中症が一緒に来たようです。
来年は私設エイド1個1個全て寄って、ありがとうと言って走ろうと思うくらい感謝しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 遅報、津山加茂郷フルマラソン全国大会 | トップページ | 津山加茂郷フルマラソン大会 レポ2 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ