やぶらぶマラソン1
やぶらぶマラソンが行われた養父市はここ
兵庫県の北部にあって、三次市に似た地域にあります。
天空の城「竹田城跡」は南の朝来市にあります。
姫路からだと播但道で行けるし、国道9号線で大坂方面からもいけます。
人口は三次市よりも少ない2.6万人ですが、国家戦略特区に指定された元気ある地区です。
そんな地区で開かれるやぶらぶマラソン、参加者は少しづつ増えているそうです。
ハーフ 高校生~39歳男子 82人
40歳以上男子 192人
高校生以上女子 38人
10㎞ 高校生~39歳男子 42人
40~59歳男子 45人
60歳以上男子 32人
高校生以上女子 29人
5㎞ 中学生~39歳男子 21人
40歳以上男子 44人
中学生以上女子 18人
3㎞ ジョギング 93人
以下、1㎞、1.5㎞、2㎞の小学生たちがエントリーしていました。
私は、一番参加者の多い40歳以上男子の組。
60歳以上の部が10㎞にあるのに、ハーフに60歳以上の部がないのが残念。
そんなマラソン大会会場は山の中腹にあります。
山の麓のグラウンドに車を停めて、シャトルバスで会場まで行きます。
当然、コースは違うとはいえ、ゴール地点がどんどん高くなるわけで、まだ登るの!てなことに。
そして着いた会場
着いたときは少し小雨が降っていましたが、間もなくやみました。
スタート地点はここですが、
ゴールは全天候運動場の中です。
こんな感じのドームになっていて、この反対側からゴールに駆け込みます。
このドームの中へぞろぞろと入っていきますが、全員入れるだろうかと思ったら、やっぱり少し手狭でした。
晴れていたら外の芝生に出られるので大丈夫でしょう。
レースが終わったころには芝生も乾いて、子供たちが斜面を転げ落ちて遊んでました。
会場内では受付が行われていましたが、既にお楽しみ抽選会も行われていました。
隣に荷物を置いた若者と話すことになり、一緒に抽選に行きました。
私は料理酢、若者はお米が当たっていました。
レース後も賞品が余っていましたから、ほとんど外れくじがないんじゃないとかと思います。
私たちの前で小学生が但馬牛をどんどん当てていました。
欲のない小学生にいいものが当たるんだなあ、と若者と苦笑いです。
若者は10㎞に出ると言っていましたが、足の上に物を落として剥離骨折の様になっているので、蹴らないでベタベタ走ると言っていました。
でも次は福知山マラソンで走ると言っていましたから、かなりの猛者です。
実際、レース後にタイムを見せてもらったら、2㎞以上の坂があるのに43分台で8位でした。
10㎞はハーフの1時間後なので、先にウォーミングアップに出かけました。
ゴール地点からコースを逆に走りましたが、1㎞を過ぎても下り坂が続き、これ以上走ったら戻るのが大変になると、1.5㎞で折り返しましたが、登り坂は結構きつかったです。
そのせいで、楽しんで走るか突っ込むか迷っていましたが、すぐに楽しんで走ることに決めました。
でも結果それが良かったようです。
続く・・・
« 遅報! | トップページ | やぶらぶマラソン2 »
「runマラソン」カテゴリの記事
- 松江城マラソン(2024.12.01)
- 板鍋山登山マラソンとプラスワン(2024.11.17)
- 速報 ピクニックラン桜江(2024.09.08)
- ゆのつトレイルランニング(2024.06.09)
- 福富ダム健康マラソン(2024.03.20)
« 遅報! | トップページ | やぶらぶマラソン2 »
コメント