右股関節痛
昨日9㎞走っただけで右股関節外側の筋肉痛。
しかも今までなかった内転筋まで痛くなってしまいました。
今日の休養はそれが理由。
しかし、今日も早く帰れたので、家の前を短くいったり来たりで30分。
だんだんWSになってきて、片道上りをWSやって、帰りの下りをJOG。
するとやっぱり右足の股関節周りが痛くなって、結局これは右腕の腕振りが大きいからではないかと気付き。
右腕を大きく振ると、右足も大きく前に出て、足を開いた状態での着地の時のショックも大きくなっているんじゃないかと。
フルマラソンの時は自重して走るのに、練習の時はスピードを出そうとするので、自然腕振りが大きくなる。
と気づきまして、さて、どうするか。
ちんたら走っていては速くならないし、右腕の振りをどう小さくするか?
腕を振るときに肘を引くようにしたのは最近の改善事項。
これがいけないのなら、以前のように腕を体の前で上下に振るようにして、肘を引きすぎないようにするしかない。
この方法だと手の目標は腰骨の骨棘。
そこで止める。
つまりピッチ走法。
ということになる。
明日はその方法で10㎞走ってみようと思います。
頑張ろう!
今日の30分ランも距離加算しません。
依然67㎞
« おかやまマラソン 4 | トップページ | フォームの改良は難しい »
「run近所グルグル」カテゴリの記事
- 久し振りのラン(2025.05.21)
- メッシュ網取り付け終了(2025.03.27)
- ユキワリイチゲと鹿(2025.03.16)
- 焚火(2025.03.10)
- 桜を植えた(2025.03.08)
コメント