2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« おかやまマラソン 4 | トップページ | フォームの改良は難しい »

2019年11月15日 (金)

右股関節痛

昨日9㎞走っただけで右股関節外側の筋肉痛。
しかも今までなかった内転筋まで痛くなってしまいました。
今日の休養はそれが理由。

しかし、今日も早く帰れたので、家の前を短くいったり来たりで30分。
だんだんWSになってきて、片道上りをWSやって、帰りの下りをJOG。
するとやっぱり右足の股関節周りが痛くなって、結局これは右腕の腕振りが大きいからではないかと気付き。

右腕を大きく振ると、右足も大きく前に出て、足を開いた状態での着地の時のショックも大きくなっているんじゃないかと。

フルマラソンの時は自重して走るのに、練習の時はスピードを出そうとするので、自然腕振りが大きくなる。

と気づきまして、さて、どうするか。
ちんたら走っていては速くならないし、右腕の振りをどう小さくするか?
腕を振るときに肘を引くようにしたのは最近の改善事項。
これがいけないのなら、以前のように腕を体の前で上下に振るようにして、肘を引きすぎないようにするしかない。
この方法だと手の目標は腰骨の骨棘。
そこで止める。
つまりピッチ走法。
ということになる。

明日はその方法で10㎞走ってみようと思います。
頑張ろう!
今日の30分ランも距離加算しません。
依然67㎞



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« おかやまマラソン 4 | トップページ | フォームの改良は難しい »

run近所グルグル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おかやまマラソン 4 | トップページ | フォームの改良は難しい »