こりゃあきつい!
今日は朝から肉体労働。
生徒の畑が学年ごとに2つづつありますが、それを股鍬で掘り起こしました。
原因は県教委が来週月曜日に視察に来るから。
1年、4年の畑は昨日済んでいましたが、それ以外は今日の1時間で掘りました。
2年、3年、6年、5年
腰が痺れてしまいました。
椎間板ヘルニアで変なことにならないように注意して鍬を使ったので、なんとか無事終了しました。
しかし人騒がせな。
月曜日の朝、また何が発生するかビクビクです。
帰って昼食後、BSで荒野の決闘を見ました。
最後にテーマ曲がかかって、聞いたことがあると思ったら、山男に惚れるなよーの歌に様に聞こえました。
でも、きっと違っていると思います。
今、いとしのクレメンタイン、ではなかったか?と考えています。
これから調べるつもりです。
今日のランも昨日と同じコース。
ただ、人に会ったりしてタイムは遅いです。
往路:22:41
復路:18:10
合計 40:51
帰って、WS100mを2本したので往復で400m
今日のラン6.6㎞と足して7㎞
今月 43㎞
しかし、今日もしんどかった。
ほんとにこんな練習をしなければいけないのかと、自問自答。
年寄りは、のんびり、とろとろ走るんじゃいけないのか?!
明日は雨予報です。
当然、短く終わらせるべきですね。
ロング走は日曜日へ延期です。
頑張ろう!
ブログのエディターが変です???
にほんブログ村
追伸
荒野の決闘の曲、「いとしのクレメンタイン」でした。
そして、日本では「雪山讃歌」と知られていて、最初の思ったので正解でした。
へー!
「ほしはら山のがっこう」カテゴリの記事
- 身体ジンジン!(2022.05.26)
- 寄国城実地調査(2022.05.10)
- 山登り10kmラン(2022.05.06)
- 朝ラン(2022.05.04)
- ラベンダーとカープの勝利!(2021.06.15)
使われてますな~(◎。◎) お体を大切に(^^)v
「荒野の決闘」で「雪山讃歌」じゃ、イメージが全然違いますね。
どこで雪山讃歌になったんでしょう(笑)
投稿: ゆーすけ | 2020年11月 6日 (金) 21時37分
ゆーすけさんへ
女性のスクール・サービス・スタッフならできないことですよね。
でも私がいなかったら教頭先生や他の先生がやることになるんですが、田舎の小学校に畑が必要なのか、私は疑問。地元の農家さんに行ってお手伝いさせた方が勉強になる、と。
荒野の決闘のラストは、男が馬に乗って再び荒野に出ていき、女が見送るシーンで終わります。なので、荒野が山に変わって、山男に惚れるなよ~になったんじゃないかと、推測です。
投稿: おも | 2020年11月 7日 (土) 09時04分