2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 故障がいっぱい! | トップページ | ひび割れ »

2020年12月 9日 (水)

とりあえず走れた

今日は農免道コース15㎞ 右回り
前半 42:24
給水  3:39 なっちゃんを飲む
後半 46:04
合計 1:32:09

前半は下りとほぼ平坦に近いアップダウン。
後半は激坂ありの農免道
給水を除けば1時間30分以内。
右回りで走ったし、重いJOGシューズで走ったのでまあまあのタイムかな?

しかし今日初めて気が付いた。
JOGシューズのGT-2000を履こうとしたら、紐が足首をしっかり固定するように一番手前の穴まで通っていなかった。
なのでシューズを履いても踵が上下に動くし、足も左右に不安定になっていた。
これでは故障も仕方なかったか?

インソールも入れていなかったので、今までのライトレーサーから抜いて入れ替えた。
そのせいか足がレース仕様で固定されて走りやすかった。
右大腿部の痛みは少し気になるくらい。
最終的には右大腿部や右の腰が疲れたのか、ストレッチしたらジーンときたが、それは椎間板ヘルニアのせいと割り切った。
日曜日と同じような腕の振り方を意識して、肘を振るようにした。
これで何とか走れそう。

今月 54㎞
やばい、かなり出遅れています。
頑張ろう!

« 故障がいっぱい! | トップページ | ひび割れ »

農免道15km」カテゴリの記事

コメント

ん!  じゃぁ、GT-2000も十分レースに使えるんですね。
たしか 「ジョグ用に使います」と書いてたような気がしますが・・・良かったじゃないですか。

しかし、一番手前の穴まで紐が通ってなかったなんて、おもさんらしくもない。

ゆーすけさんへ
GT-2000は重いので、やっぱりJOG用だと思います。
レース用はターサーです。軽くてソールが少し薄めですが、私の足の動きにフィットしているようです。
手前の穴に紐が通っていなかったのは、JOG用と甘く見ていたせいかもしれません。以前もJOG用は紐をほどかないでシューズを履くように紐を緩めていたことがありました。練習とは言え調子が悪かったように思います。
ランニングはJOGでも万全の注意を払った方が良いですね。

ところで、今日トイレ掃除をして、排水トラップの上のゴミ除けの網を元に戻さないで帰りました。網が脇に置いてあってビックリした人がいたでしょうね。後でやろうはいけません。後でやろう、明日やろうは仕事ができない言い訳である、ということでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 故障がいっぱい! | トップページ | ひび割れ »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ