2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 入院事務 | トップページ | 移植完了! »

2021年1月20日 (水)

梅の木移植

昼食後、BSで古い映画「レベッカ」を観た後、庭の梅の木の移植をしました。

梅の木と言っても剪定を続けたので高さは1m余り、しかし幹は直径4㎝位になっています。
根も横に張り出していてそれも直径2㎝以上です。
大丈夫かな?と思いながら50㎝位離れたところをぐるりと掘っていくと、横に這った根は5,6本あってもツルハシでたたいて切れました。
そして恐れていたまっすぐ地下に張り出した根はなくて、幹を傾けると簡単に梅の木を抜くことができました。
庭の地面が硬かったのかもしれません。

次は移植先への植え込み。
予想した通り、伸びた根が掘った穴に合いません。
伸びた根の形に穴を掘り進め、梅の木を穴に当ててはまた掘り進め、4,5回掘り直してやっと梅の木が穴に収まりました。
ここからは簡単です。
根を穴に合わせて這わせて上から土をかぶせました。
支柱は2本、幹に縛り付けました。
最後に水をバケツ2杯やって終わりです。
心配なのはこの寒さ、表面は凍るかもしれませんが、根は大丈夫なはず。
あとは神様に任せるのみです。

簡単に終わりましたが、山茶花は明日にしました。
やはり腰の具合がいま一つです。

その後、先日買った高枝切りばさみを組み立てました。
しかし説明書が一切ありません。
それもそのはず、箱には漢字と英語しかありません。
安いはずです、中国からの横流しです。
一応農家の常識を発揮して組み立てましたが、これも思ったより簡単でした。
ねじが何種類かあってどこに着けるのか迷いましたが。

組み立て終わった5時過ぎになってやっと走りました。
近所グルグル1.4㎞✖3周の4.2㎞
タイム 23:10
ペース 5:36
結構一生懸命走って速かったと思ったのに平凡。
でもJOG用のシューズなので頑張ったことに。
今月 83㎞

明日は父親の入院している病院に行くので走れるかどうか。
でも今日の程度なら何とかなりそうです。
踏み台昇降は400回
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 入院事務 | トップページ | 移植完了! »

run近所グルグル」カテゴリの記事

コメント

そろそろ梅の花が咲くころですよね。 移植した梅は今年は咲きそうですか?
ゆーすけは桜も好きですが、1本だけで見ごたえのある梅のほうが好きです。 梅に鶯・・・いいもんですね~。

しかしよく400回も数えることが出来ますね、ゆーすけは途中で分からなくなります。 齢かも、いや生まれつきです。

ゆーすけさんへ
ここら辺では梅が咲くのは3月初めです。今回移植した桜は枝をだいぶ切り込んでいるので花が咲くのは今年は少しだと思います。来年からは枝が伸びてたくさん花が咲くでしょう。

我が家にも畑に1本古い梅の木があって結構見ごたえがありますよ。ただ梅に鶯ではなく梅に猫になっていますが。(写真は忘れなければ明日掲載します)

踏み台昇降は、100回づつ右足と左足で交互にするので、100回を左右で2回すれば計算は簡単ですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 入院事務 | トップページ | 移植完了! »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ