頑張った!
朝8時からほしはら山のがっこうの環境整備
いつもの法面の草を刈った
イノシシ除けの柵などがあって、人が入りにくくなっていて、結局一人で刈ることになった
終わって山のがっこうの担当者から「バイクサイクリングガイドツアー造成体験」をしてくれないかとの依頼
全5回のセミナーを受けることになるが、日程が空いていたのでその場で申し込んでおいた
何が起きるか分からないが、新しいことに挑戦するのもいいかと
今日は町内会の敬老会も開催される予定だったが新型コロナで中止
記念品だけ配布されたので、私の村の分を預かって帰った
計算してみると、私以外はみんな80歳以上だったΣ(・□・;)
昼食後は疲れがどっと出てうとうと
午後3時半ごろからランニング
三良坂町往復の12.6キロ
タイム 1時間12分31秒
キロ5分44秒
GT-2000のシューズにしては良く走れた
朝も午後も頑張った!
今月 214キロ
明日は午後2時に包括支援センターの相談員の訪問
午前中に草刈りをしておく必要があるかな
頑張ろう!
« カーペットとラベンダー | トップページ | 草刈りの始まり »
草刈りのボランティア ご苦労様でした
「バイクサイクリングガイドツアー造成体験」・・・って何をするんですか まあ色々とご苦労様です
おもさんの地区では、おもさん以外80歳以上なんですか そりゃ~おもさんが頑張らないと
投稿: ゆーすけ | 2021年9月27日 (月) 20時59分
ゆーすけさんへ
この草刈りボランティアから地区の草刈りが始まります。市道脇がほとんどですが、法面なんかもあって腰痛の始まりです。
ガイドツアー造成体験は内容は良く分からないんですが、自転車で地域を案内するときの場所の選定など事業化のセミナーみたいです。ほしはら山のがっこうの担当者が運動がらみだと色々紹介してくれます。
私の村の中だけですよ。家は6軒しかないんですが、その中に80歳以下は私だけです。町内会では私より若い人もいますよ。でも50人いるかなあ?
投稿: おも | 2021年9月28日 (火) 07時27分