高校駅伝県予選のコース
母親は今日はデイサービス
母親が出てから柚子を採った
高枝ばさみで切ると大概の柚子は下に落ちた
地面だと柚子は痛むが、今年は下草を刈っていなかったので、草がクッションになって無事だ
切れるだけ切って、そのあと下に落ちた柚子を拾った
ちなみに柚子の木は4本ある
そのうちの1本で採ったが品質が悪いので、他の木も見てみた
すると手で採れるところに綺麗な柚子が一杯あった
結局、籠いっぱいとって、袋詰めした
しかし、袋は9袋できた(個数で36個)
しかし、それと同じくらい出荷できないのもあった
出荷しに郷の駅に行ったら、昨日出した柚子が1袋しか売れていなかったので、3袋だけ置いて、残りは持って帰った
(やっぱり140円は高いか?)
明日は土曜なので、明日また置いておく
しかし、品質の問題があるので、昨日出した柚子は明日は安くするしかないか
最近昼食後は眠くなる
血糖値が上がっているのか、単に年なのか
2時過ぎまでテレビを観ていたが、母親が帰ってくるまでに走らないといけないと、走った
農免道コースの15キロ
タイム 1時間32分50秒
キロ5分59秒
コースが高校駅伝県予選のコースと重なっていたので、その所だけ写真を撮った
まずは農免道と県予選のコースが合流するところ
パン工房・ラパンとレストランのSUZURANがある
ここに自動販売機があって、給水しています
名前は知らないけど紅葉が綺麗!
この谷間を走ります
美波羅川にかかる1個目の橋
2個目の橋
看板の整骨院には父親が行ったことがあります
3個目の橋
3個目の橋から見た風景
中央の白く光ったハウスあたりが高校駅伝予選1区のランナーのゴールです
1区最後の直線
微妙な登りでスピードが出ません(私だけかも?)
今月 42キロ
帰って着替えていたら母親が帰ってきた
急いで着替えてマスクをして出たら、送迎の女性スタッフに柚子をあげると母親が言う
道の駅に出さずに持ち帰った柚子を2袋あげた
どうやって食べるのか?
実は、道の駅から帰って、くずで余った柚子の砂糖漬けを作った
柚子ジャムも柚子を煮て作る柚子菓子もある
最近はレシピがネットで見られるので大丈夫だろう
今日の夕食はふらふらしながら作った
疲れたらしい
頑張ろう!
« ラベンダーの移植 | トップページ | サイクリングガイドツアー »
今日の新聞に駅伝のコースの事が載ってました 375号を走るんですね
よくわからんけど、以前大会で走ったのとは違いますよね 大会名が思い出せない 齢か!
投稿: ゆーすけ | 2021年11月 5日 (金) 21時52分
ゆーすけさんへ
そうです、国道375号線です。いつからここを走ることになったのか知りませんが、ブログを始めたころはすでに走ってましたね。
ゆーすけさんが以前走った大会って?他には三次駅伝と親水マラソンだけです。親水マラソンは駅伝じゃないので、駅伝なら三次駅伝ですね。国道375号線が今のように整備されるまでは他の道路(たとえば国道148号線とか)を走っていたと思いますよ。
投稿: おも | 2021年11月 5日 (金) 22時27分