偏平足のせい
午前中は食料品の買い出し
日曜日は雪の予報なので、買い物に行かなくていいように、冷凍野菜を買った
母親が足がしもやけになるというので、電気屋で電気湯たんぽを買った
湯たんぽの中身は水ではないものが入っている
ケーブルをコンセントに差し込んで電気で温めるようになっていた
知らないうちに進歩している
午後は年賀状の残りに一言メモを記入した
半分くらい残っていたが全部書き終えた
母親の年賀状が出来たら25日までに郵便局へ持っていく
その後は、マラソンの給水に関して書かれた「水の話」という雑誌の付録を捜した
捨ててないはずと、本を片付けた段ボール箱を開けて捜した
本は思い切って捨てたと思ったが、結構捨てる本も残っていた
買った本を全部読んで覚えていれば、もっと偉くなっていただろうか?
結局、マラソン大会の総合案内が入っている箱で見つけた
この本には、マラソンの途中の給水は、水かスポーツドリンクか?が書いてある
2005年の雑誌についていたものなので、今はいろんなサプリが出ている
でも、給水の基本的な考え方は変わらないだろう、と引っ張り出してみた
「筋肉の話」も見つかった
昨日の土踏まずの豆が痛くて、今日はランオフとした
もう少しで200km超えなので、走っておきたかったが、痛みをこらえて走っても仕方ない
偏平足で、変なところに豆ができる
練習でもロング走の時はテーピングする必要がありそうだ
明日は母親はデイサービス
その他の予定はない
年末の大掃除をするか?
頑張ろう!
« ピオーネ団地の坂 | トップページ | GT2000でWS »
ね~ 昔の湯たんぽはブリキで出来ていて、表面が波打ってるんですよね♪ そしてタオルやらぼろ布なんかで巻いて縛ってましたね~♪
その電気ゆたんぽは冷めないんでしょうね 冷めたら電気の意味がない
年賀状は・・・今日買った(´;ω;`)ウッ
本がたくさんあるんですね~ ゆーすけは大会の前半で水を飲み、後半でスポーツドリンクを補給してました
投稿: ゆーすけ | 2021年12月24日 (金) 21時01分
ゆーすけさんへ
電気湯たんぽはコードレスなので冷めますよ。でも8時間以上持ちます。温める時だけコンセントに挿しておいて、使うときは外すようになっています。
年賀状、まあ、出せばいいんです。我が家は母親がデイサービスから帰って一生懸命書いてました。
ゆーすけさんの給水は、ほぼ本に書いてある通りです。
しかし、何故最初からスポーツドリンクではいけないか?、どうも納得できません。私は血糖値が高く、インスリンが最初から出が悪いのだから、早くから糖分取った方がいいと思うんですけど。
投稿: おも | 2021年12月24日 (金) 21時31分