2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン
  •  3月 6日 錦帯橋ロードレース

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« WS10本やりました | トップページ | タイムアタック »

2021年12月 4日 (土)

サイクリングコース造成ラン

午前中は桜の施肥
しかし、肥料が足りなくなり11本の予定が7本に
それも3本目からは1本で掘る穴は3か所から2か所に減少
その結果、腕の方は楽でした!!

残るは枝の剪定
鹿に齧られないように、低い枝は予め切り落とすことに
桜の施肥が終わってからやる予定のこと
穴を掘りながらも気にしてしまう
次回次回、と作業を急いだ結果11時には終了
雨もちらついたので少なくなった肥料に感謝

午後はサイクリングツアーコース造成のための実地調査
といっても調査するほどのポイントはないんだけど
とりあえず地図に載っている場所は行ってみることに
今回は海渡町というところの調査
ということで、車で郷の駅まで行って、そこからはラン

曇って寒いと思ったら走ると結構暖かくなる
少し汗ばんできた
寒いよりいいかとスロージョグで走り回った

川西という地区は、川が曲がりくねってできた地区
何故曲がったかというと、そこらに見える岩
川の中にも岩盤
走る道脇にも岩盤
川が曲がる対面には必ず岩壁がある
岩壁に当たって川が曲がるたびに、そのの辺りに土砂が溜ったみたいだ
こういう地学的なことは興味がある
でも、サイクリングする人が面白そうな場所はない
敢えて言えば帰海寺だけ
でも門があるだけで驚くようなものはない
私は石垣の作りに時代を感じるけど
結局川を見てもらって走るしかないような印象だった
とりあえずここは川か??
海渡町というくらいだから

結果、14キロのラン(ウォーキングともいう)
タイム 2時間8分37秒
キロ 9分5秒
走ったのか歩いたのか分からない
でも、とりあえず

今月 36km

明日は作業はない予定
TATTAの10kmのタイムアタックがある
下りを利用して楽に走る予定
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« WS10本やりました | トップページ | タイムアタック »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« WS10本やりました | トップページ | タイムアタック »