シューズの戦い
今日は電話回線の修理にソルコムが来る日
でも何時に来るか分からない
遠くに行かないで済む仕事をすることにする
まず、年賀状の印刷
裏は、春の仁賀ダムフルマラソンの写真を入れて印刷した
表は、喪中はがきで印刷チェックを外して印刷した
しかし、何か足りないと思ったら差出人を印刷していなかった(´;ω;`)
どうしようかとアプリを見てみたら、差出人だけ印刷するオプションがあった
私と同じミスをする人もいるんだ(/ω\)
とりあえず、印刷はできたが、一言入れるのは後日にした
次は、トウガラシの袋詰めをした
スマホで産直売り場の様子を見たら3個しか残っていなかった
とりあえず10個袋詰めした
しかし、ここで12時になった
封をしてラベルを貼るのは午後の昼食後にした
その時間になっても連絡がない
そこで昨日植えたモミジの囲いにする金網を計測して切った
高さ1.2mで幅70cmで切った
円筒形にするのは現地ですることにして、どんどん切って12枚作った
ついでに家の裏の桜の囲いにと、幅1.5mの金網を3枚切った
電話は2枚切ったところで入った
30分ぐらいで着くとのこと
作業台が上に付いたくの字のリフトが荷台にあるトラックと軽自動車がやってきた
若い男性技術者が降りてきて、作業台を操作して家の前の電柱へ近づいて、電話線についているボックスを調べていたが、すぐに降りてきて、新しい線を捜さないといけない、と基地局のある隣町へトラックで去って行った
戻ってくるまでは、軽自動車で来た保安要員のおじさんとしゃべった
おじさんは比婆西城の出身で三次市内に住んでいた
三次や西城などいろんなところのことを話した
そうこうしていると、若い技術者が戻ってきて、今度は別の電柱のところへ行くと言って、梯子を背負って道を遡って行った
家の前の電柱に108の番号が付いていて、102の電柱に行くということだった
電柱6本分歩いて行って、102の電柱に登って作業をして、しばらくしてまた戻ってきた
帰ってくると家裏の壁にあるボックスで何か接続して、これで通じるはずですが、と
技術員が携帯で電話したら家の電話が鳴った
今までならなかったので、直ったみたいだ
受話器を取って技術員と話して通話を確認した
書けばこの程度のことだが、この間1時間40分
この間ずっと保安要員のおじさんと話したりして寒い外にいた
母親は最後の電話が鳴った時に初めて出てきた
眠っとったんじゃろ!!
それから急いで走る準備をした
今日は新しいシューズのターサーRPで三良坂町往復12.6km
ターサーは驚くほど走りやすかった
フォアフットでもかかと着地でも走れた
まあ、慣れの問題もあるけど
結果、タイム1時間6分24秒
キロ5分16秒
このコース新記録のような気がする
帰りの上りもしっかり走って汗かいた
ターサーRPは結構足についてきてくれた
でも、せっかく厚底のHOKA MACH4を買ったので、それでも走ってみたい
どちらが速くて楽か?
問題は左膝にかかる負荷だ
HOKAの方が少し重い
シューズの戦いじゃ!
今月 115km
明日は今日作った金網の設置
頑張ろう!
« 紅葉の移植2 | トップページ | HOKAの再テスト »
あ゛~ 年賀状を書かないといけない時期になったんですね~ 最近大会に出ないんで写真が・・・・ 気が重いです。
若い従業員さん、よく働きますね。
やっぱりターサーが軽いですか 履ける人はいいな~ ターサー24.5cm 6E なんてないですかね。
投稿: ゆーすけ | 2021年12月13日 (月) 21時25分
ゆーすけさんへ
年賀状、ちょっと早すぎました。夕方喪中はがきが来て、一枚無駄に😂
保安要員のおじさんと私、齢だな〜と思いました。最近走ると身体はだるいし、夜10時には眠くなります。
ターサーの幅広はありましたよ。しかし、24.5cmって小さいですね。それならレディースのシューズの幅広が安いですよ。
投稿: おも | 2021年12月14日 (火) 09時24分