2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン
  •  3月 6日 錦帯橋ロードレース

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

草刈りはもう少し

結局今日は走らず

午前と午後で2回も草刈りをしてしまったので左膝が痛い

昨晩、家裏の草が伸びている夢を何度も見たので、朝から草刈りをすることにした
家裏は午前中かかったが、きれいになった

午後はよそ様の土地
よそ様の土地の側の土地を隣の人が草刈りをして綺麗になったので、草ボーボーにしておくわけにはいかず草刈り
何故、よそ様の土地を草刈りするのかって?
それは、以前そこは竹林だったのだが、私が竹を伐らせてくれと言って全部伐って平地にしたから
竹林が邪魔して我が家の秋の紅葉見えなかったんですよ

わが家の草刈りは残すところ1カ所のみ
裏山にカタチの木が垣根のように生えているが、そこの草を刈っていない
鋸刃で思い切り刈るのでしんどい
今週中に終わらせるつもり

草刈りしててこの花は可愛かったので残した
Dsc_1971
可愛いと言うことは得だ


ということで、左ひざのせいにしてランオフ
結局136kmで今月は終了
しかし、調子は悪くない
何故だか昨年よりスピードが出ている

明日は久しぶりの送迎
自治連に用事があったので丁度良い
明日は草刈りはしないので走れそう
夕方が長い季節はいい
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月30日 (月)

いろいろ

朝、ほしはら山のがっこうから11時ごろ来れないかと電話
空いていたのでOKの返事

11時に行って話を聞いたら、新しい企画で事務局の人が欲しいとのこと
集まった対象者は3人のみ
その新しい企画というのが総合レジャーランドみたいな壮大な話
一つずつ始めるなら協力できるが、一度に新企画の事業で協力は難しいと返事
人口の少ない地区での人集めは難しい
事務局の仕事よりも新企画の方が心配だ
とりあえず総会が終わってからと返事した

帰ったら近くの町までガソリンの給油
ついでに少し停まっていた寄国城の調査資料の印刷
カラー写真はコピーして地元に見てもらって意見を聞くことにした
寄国城はもう一度現地調査をする予定

昼食後は今日は雨が降ったのでまたもやテレビ鑑賞
中国のドラマで三国志をやっていた
人物時代背景、さっぱり分からず
綺麗な女優さんがたくさん出ていた

夕方4時過ぎに霧雨になったのでランニング
しかし1kmぐらいで寄国の知人2人に会って立ち話
1回目の現地調査で見つけた寄国の山の中の土塁のようなものを聞いてみた
2人とも知らなかった
もしかしたらもしかして寄国城の遺構か?
あまり期待しないでいよう
それから再び走り出して三良坂町まで
今日は厚底シューズで走ったが、結構軽快に走れて、帰りの上りもスピードを落とさず走れた
距離 約13km
時間 約1時間13分
キロ 5分34秒位
速かった割には呼吸がゼーハーしなかった

今月 136km

あと14kmかあ
明日15kmを走るか?
でも色々やることがあるなあ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月29日 (日)

イライラ

今日は取り立てて面白いこともなし

買い物は父親はついてこずに母親と二人
このままだと食べる面白味もなくなりそう

スパーの中で近所の一つ先輩に出会った
青梅が売りに出ていたので、うちの梅はいつ取ったらいいんだろう、〇〇さんに聞いてみよう
と、思っていたら、目の前に〇〇さん、近所の一つ先輩がいた!
〇〇さんは梅の木をたくさん植えて出荷しているのだ
聞くと、黄色味が出てからがいいと言うことだった
まだ早かった!

帰って、昨日途中まで刈った桜の広場の草刈りをした
背の低いササとススキが目立って荒れた雰囲気
何とか広場の形になった

午後は30℃を超えたため、テレビを観て過ごした
夕方4時過ぎて、裏庭の草取り
今年は変な草が裏庭にびっしり
最初は手だけで抜いていたが、痛くなったので引っ掻く道具(名前忘れた、齢)を使った
陽が落ちるまでかかったが、結局全部は抜けなかった
手が痛い!

陽が落ちてから、ボケの木の挿し木をした
本当は挿し木用の土を使った方がいいのだが、無くなっていたので、畑の土でやることにした
とりあえずポット10個に土を入れ、水をかけた後へ、ボケの枝10センチ位を挿し木した
最期にもう一度水をかけておいた
明日の朝どうなっているか?
楽しみ!

結局、今日は走らなかった
何だかイライラする日
何か思い通りになっていないんだ
左膝も痛むし
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月28日 (土)

模範ラン

今日のランは両親の通院の送迎のあと

かかりつけ医では父親の腰痛対策でリョウシンJV錠を飲ませてよいかと質問
医師は飲ませてもいいけど効くかなあ、と頭をかしげる
とりあえず1カ月飲ませることにした
近所の人で膝の痛みがなくなったという

ランニングはライド&ウォークの北コース
三次市のスポーツ推進委員として、地域の模範になるようにランニング
しかし、暑かった!
よく考えたらこれから夏に向かう
今日のように両親の通院がある日はスタートが10時前になる
すると結構暑いのだ
暑い日は川西郷の駅まで車で行ってスタートにした方が良さそうだ
特に南コースは家から遠くなるばかりだ
でも、上田町を走る東コースは家から走るしかない
町内会長に模範ランを宣言してしまったし、こりゃ大変だ

距離 約15km
時間 1時間26分

今月 123km

昨年の5月より走行距離は短い
あ、昨年はライド&ウォークで42km走っていたんだ

夕方涼しくなって、村の入口の桜の広場の草刈りをした
紐で刈ったので、背丈の低いササやススキがあるところは残した
明日鋸刃で刈る予定

明日は買い物
桜の広場の草刈りをしたらゆっくりするかな?
明日は暑そうで走る気が起きない
けど、頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月27日 (金)

仕事が増える~

書いたブログが消えた

もう一度書く気持ちになれないので箇条書き

レンタサイクル受付
284229197_1998989740293502_2448172722588
お客様は60代の女性3人
楽しかった~!
で終わって、良かった!

しかし自転車1台スタンドのねじが無くなって壊れた
修理の依頼をした

郷の駅の役員会の案内を町内会長が持ってきた
やばい仕事である
これ以上は役を引き受けられない
家のことと両立しない

母親が使用済み尿漏れパッドを置き忘れて靴箱の上にあった
そろそろボケ始めたか
いや、性格かもしれない

明日は走ろう
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月26日 (木)

身体ジンジン!

今日は朝一は買い物
父親だけでなく母親も連れて出た
買い物を人に任せて自分は寝ていた母親にスパルタ介護
買い物カートを押して歩くなら歩けるだろうと強制的
いやいや行くのでメモはなし
従って買わなくてもいいキャベツは買うし、買わないといけない豆腐は忘れるし
ボケボケ
まあ、なんとか買い物になりました
しかし、帰って冷蔵庫に詰めるのは私
さっそくトイレに入ってしまった母親
課題は尿漏れです

その後ランに出た
と思ったら雨が降り出したので、戻ってスマホを家に置いて再び出発
今日の計測は時計だけ
元小学校まで上り坂のラン
一番しんどくて嫌なコース
登ってしまえばなんとかなる
登り切って最後の500mを走っていたら、ほしはらの事務局長が車を停めてスマホで電話中
手を振って挨拶をしたら車の中から手を振ってくれた
しかしよろよろだったのでまずいところ見られた感じ
家に帰ったら体がジンジン
下りを頑張って走り過ぎた
調子がいいのか悪いのか分からない

距離 約10km
時間 時計の操作を誤って記録なし
キロ 帰りの下りを頑張ったので、たぶんキロ5分台のはず

今月 108km

午後は雨が降ったり止んだりで、テレビを観たり、パソコンをいじったり

明日は、レンタサイクルの受付で11時から15時まで拘束される
60代の女性3人が自転車で田舎を走るそうだ
車の方が良さそうな気がするが
天気は良さそうなので、走って楽しいコースを教えておこう
でも、どのコースも坂があるけど

頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月25日 (水)

草刈り、草刈り

今日もほしはら山のがっこうの草刈り
先日は校舎周りを刈ったが、今日は裏の元給食室周りの草刈り
先日と同じく物が置いてあって刈りづらいこと極まりない
やっぱり除草剤を使った方がいい

最期は駐車場になって、ここは広いだけなので刈り易かった
その頃からほしはら山のがっこうの事務局長の義理のご両親が軽トラでやってきて、刈った草を軽トラで集め始めた
駐車場の草刈りを済ませた後は、軽トラで集めているお義父さんのお手伝いをして荷台に草を投げ上げた
校庭から駐車場へ回って、刈った草を荷台に乗せたら山盛りになった
集め終わったらご両親は軽トラで帰って行かれた

が、あとで気が付いたら、校舎前の草を忘れていた
仕方ないので一輪車で集めて、ゴミ捨て場に捨てておいた
ゴミ捨て場は刈った草で山盛りになった(笑)

午後はCSで「FIRST MAN」を観た
ちょっと眠くなった

夕方涼しくなって、男の幼友達の家の家裏のタケノコ退治に出かけた
竹藪は全部伐ったのだが、タケノコが伸びていた
5本位を鋸で切って、笹のように生えていたのも鋸で切った
しばらくは竹がはえるので注意して切らないといけないだろう

その後、無性にビールが飲みたくて、近くのスーパー(7km)まで車を走らせた
結局缶ビールを4本飲んで結構酔っ払った

明日は買い物だけで何も予定はない
天気も雨の予報でゆっくりできる
3日間草刈りをしたのでクタクタ
寄国城の現地調査もしたいけど
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月24日 (火)

今日も草刈り

今日は我が家の裏山の草刈り
裏山と言っても裏が面している山の斜面のこと
すでに3回草刈りをしていて、今回は4回目
竹や木が生えている所は終わったので、今日は紐の草刈り機
鋸刃より軽いので楽だ
でも、切れた草のチップが飛んでくる
エプロンをしているので、ズボンや服は防げるが、顔にも飛んで来る
本来は防護マスクをするのだが暑いので省略
できるだけ草のチップが飛んでこないようにゆっくり刈った
とりあえずガソリンが持つ間に斜面の部分は刈り終えた
残りは平坦な部分だけ
結局5回刈らないと済まない
1円にもならない草刈りはつらい

午後はBSで「馬医」を観た
以前やっていた韓国の連続ドラマである
何度見ても面白い

少し陽が落ちてから、生ごみを埋める畑の手直しなど
生ごみを埋めたところにアナグマが来て、掘り返して生ごみを食べるので散らかる
その畑は防草シートを敷いているのだが、生ごみを埋めたところは防草シートを取り外していた
そこで生ごみを埋めたところを防草シートで被うことにした
これから穴を掘る場所にある防草シートを持ってきて、穴を埋めたところにかぶせた
風が吹いてあおられたが、何とか終わった
アナグマはビックリするだろう

それからはこまごましたことを
菊の苗の植え替え、花壇の花の支柱、石段の三つ葉の駆除、伸びた茶の木の伐採
結局ランニングは中止
腰も腕も痛かったので無理はしない

明日はまたほしはら山のがっこうで草刈り
昼から朝日生命の営業が挨拶に来る
もう加入する気はないけど
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月23日 (月)

整理整頓!

今日は9時からほしはら山のがっこうで草刈り
行ってみると草を刈るのは私一人
1人で校舎の周りの草刈りをするのだ
とても無理~

だが、やるしかないのでできるところまでと思って始めた
しかし、やけに石ころやコンクリートブロックのかけらが多い
鋸刃での草刈りでは邪魔で仕方がない
校舎の裏になると、すのこやタンクの半分に切ったものやビニールホースなど置きっぱなし
これも草刈りの邪魔
まず、整理整頓が必要
次もやってもらえるかと言われたのでそう言っておいた
が、帰ってから25日に残りを刈ると連絡しておいた
整理整頓、何事もこれから始まる
そして、清掃、つまり草刈りである

午後はBSで「アンタッチャブル」を観た
映画館で見たことはあったが、面白かった

昼間は暑くて走れなかったので、夕方6時から走った
近所グルグルの7km
最期の1kmだけゼーハーしてキロ5分で走った

今月 98km

明日は家の周りの草刈りをする
頑張ろう!

幼友達から町内会への香典返しを預かった


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月21日 (土)

スポーツ推進委員

三次市のスポーツ推進委員になったので、地区内を走る活動をすることにした
趣味と実益というか、これで練習も半強制的にやることになる
走っていれば、自分も走ってみようかと思う人がでてくるかもと

コースはライド&ウォークのコース
川と歴史のコースとフルーツと棚田のコースと2つのコースを交互に走る
今日はフルーツと棚田のコースを走った
記録
1653137404097
距離は14km余りだが、6kmから10kmまでは登り坂
キロ6分台で登った
登りがあれば下りもあって、結果キロ5分台
しかし距離の割にはしんどかった
でも、知っている人にたくさん出会った

今月 91km
まだまだ足りん!

ランニングで疲れたので他には大したことはできなかった
鋸刃での草刈りで腰が痛いので、紐で刈るように紐の道具を買いに〇フコへ

午後から紐の道具を草刈り機へセット

SDGSの生ごみ廃棄穴を使っていたところを塞いで新しく掘った
しかし使っている畑は石がゴロゴロ、一輪車で捨てた

桜の枝が垂れて鹿の被害を受けそうなので、持ち上げて支柱に紐で括り付けた

近所の人からほうれん草を貰った
かなり大きくなっていて、ほうれん草のカレーを夕食に作った

明日は紐で草刈り
ライド&ウォークで借りたトイレのお礼に行くのを忘れていた
小学校の校長先生、日曜出勤してるかな?
やることが溜って来た
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

イノシシが出た!

今日は母親はデイサービス

母親を送り出して市道の法面の草刈りをしようとしたらガソリンがなかった
仕方ないので、近くの町のスタンドまで買いに車を走らせた
ガソリン10リットルとついでに軽油10リットルも買った
ガソリンは珍しく下がっていた
このスタンドでは、さらにリッター8円を値引いてくれた

帰ったら父親が混合油をすぐに作ってくれたので、草刈りに出かけた
途中、法面の下に冬の間作った溝があるので確認に行ったら、想定より多い水が流れている
何処から水が出ているのか下流から歩いていると、畔にして作ったところが大きく掘り返されている
イノシシが出た!
イノシシ対策で畔にはトウガラシを植える予定だが、まだ苗が育っていなかった

とりあえず水の出所を確認しに歩いたら、上の田圃の石垣から水が流れ出ている
田圃の水漏れかそれとも田圃の先の川底から流れているのか分からないが、これではイノシシが出る湿った土が出来てしまう
つまりミミズが生息できる土になってしまう
急遽草刈りを後回しにして、鍬を取りに家に帰って補修することにした

まず、水の流れを変えるために、水が出ている所の溝をせき止めて、反対側に流れるように溝を掘った
反対側には途中まで溝があったので苦労はなかったが、今まで水が流れていなかったので草が生えていて、鍬で草を掻き上げた
水の流れを変えた後は、イノシシが掘り返して埋めてしまった溝を水が流れるように掘って整地した
水はすぐには少なくならなかったので、下流の方の溝も土を掻き上げて流れを確認した

とりあえず溝の補修は済んだが、これからイノシシ対策をしないといけない
草刈りとイノシシ対策、またしんどい季節がやって来た

草刈りは毎年のことなので予定通り済んだ
でもガソリンは草刈り機のタンクを全部使い果たした

午後、昨日葬式をした家の幼友達から電話があった
葬式でもらった町内会と社会福祉協議会からの香典の香典返しの方法について
私も経験がないので、聞いてみると言って、自治連の同級生に電話した
しかし、電話に出ないので、ゴミを捨てたり、トイレの掃除をしたりして待った
トイレの掃除中に電話があって、町内会は私が預かって会計に渡しても良くて、社会福祉協議会は自治連と市の社会福祉協議会の2か所に寄付するとしたらしたらいいと、教えてくれた
どちらも広報に香典返しの寄付として掲載されるそうだ

教えてもらったことを幼友達に電話したら長話になって、昨日棺桶に桜の枝を入れたことを話した
桜を植えたところは3段の斜面になっていて、草刈りをしているときに、その一番上におじさんが座っていて話したことがあって、その姿を忘れられないと伝えた
幼友達は昨年秋の紅葉時の桜を写真に撮って見せたことを教えてくれた
どちらも桜の花が咲いていないときのことで、桜の花を見たらおじさんを思い出すだろうということも

母親が帰るまで時間があったので、午前中に溝の修理をした田圃のチェックに行った
その田圃には蕎麦を植える予定なので、トラクターで開墾する予定だ
しかし父親が昨年まで野菜作りで使っていたので、その時の忘れ物がある
それを拾っておかないと、開墾するときにトラクターの刃に絡まって面倒なことになる
竹やパイプやら電柵の電線やら、いわゆるゴミを拾って捨てた

その頃父親は農道の草を紐の草刈り機で刈っていた
足が痛いのだが、草刈り機を背負うと治るそうだ
絶対腰が悪いんだ、というのだが、もう治らないからと痛み止めも飲まない
近所の人が飲んでいる富山の薬を買って飲ませてみようか

今日は走ろうと思っていたが、法面の草刈りをして左膝が痛くなったので、ランニングは中止
斜面の草刈りをしたときは、ランニングを中止することを忘れていた

明日は草刈り前に走ろう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月19日 (木)

告別式

今日は近所のおじさんの告別式

朝出かける前に、おじさん家の土地に植えさせてもらった桜の枝を一本切り取って持って行った
桜の花が咲いたところを見てもらいたかったが、できなかった

朝9時に式場に着いて、近所の一つ上の女性の幼友達と受付
今日も会葬者は少なくて、受付は特に混乱もなく終了

家族葬ということで、初七日まで一緒に行われた
しかし初七日って、こんなに短かったか?
20人くらいが焼香を行っている内に終わってしまった

出棺前の花をお棺に入れる時、桜の枝を花と一緒に入れた
桜の花が咲く時期には忘れないで見に来てほしい、と思うだけ

式場から出棺したら私は最後のお別れ
家族葬なので友人一人を除いては火葬場へ行った
結果2人で見送った
なのか最後に霊柩車がクラクションを鳴らすのも無かった

友人と別れて家族の方に用意してもらった弁当を貰って家に帰った
昨日一緒に通夜の受付をした近所の人の弁当も預かったので、連絡して14時頃渡すことができた
賞味期限が15時だったのでぎりぎり
お昼ご飯を食べていないということだったので、ちょうどよかった

受付を手伝ったせいか、講中へのお礼を式場から貰った
特に講中ということで手伝ったわけでもないのだが、常会の口座へ入れてもらうために常会長を訪ねた
すると、常会長の奥さんが一つ年上なのだが、背骨の圧迫骨折をしていた
一緒に受付をした女性と同級生だが、その女性も以前圧迫骨折をした
女性は骨密度が落ちないように気を付けないと

夕方、幼友達とその弟とその息子が葬式のお礼で訪ねて来た
私の方は余り話すことはなかったが、母親が話しまくった
少しは相手に話をさせてあげればいいのに、と思ったが、母親はその辺は気づかない
おじさんの奥さんと仲が良かったから仕方ないかと思いつつ・・・

やはり、なんだか気が抜けて今日は走らなかった
眠くて仕方なかったので、コーヒーを飲んだ
目が冴えて来たが眠られるか?

明日の予定はないが、自治連がウォーキングコースを作ったので走ってみようと考えている
時々走るコースで変わり映えしないが、協力してみる
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月18日 (水)

花の小道

今日は近所のおじさんの通夜

昨日走ると決めていたので、三良坂町まで走った
村の中の近所グルグルコースは農作業をしている人もいたので変更した
三良坂町往復の12km+近所グルグルの2/3周を走って、亡くなったおじさんの家の前を通った
元気じゃのお!と褒めてくれていた場所を思い出しながら

距離 約13km
時間 約1時間11分
キロ 5分28秒
珍しく頑張った
Dsc_1950
三良坂町の街中近くの道の両サイドに黄色い花!
花の小道じゃ!(小道より広いけど・・・)
左は外来種、右は在来種の黄色い花
黄色は元気が出る!

今月 77km
しかし、全然距離を走っていない(´;ω;`)

夕方4時頃、近所のおじさんが家から霊柩車で葬儀場へ運ばれた
両親と近所の人で見送った
両親はこれが最後のお別れ

そして、私は通夜の受付へ
家族葬だし、有線放送もしていないので会葬者は少ない
受付も混乱することなくスムーズ
約1時間で通夜は終わり
おじさんの娘が最後まで気遣ってくれて却って気の毒
明日は告別式の受付
最期のお別れ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月17日 (火)

おじさん

今日、近所のおじさんが亡くなった

昨日スーパーで出会った幼友達のお父さん
介護施設に入っていらっしゃったが、今日の未明に亡くなったそうだ
朝食を食べていたら近所の方から電話があった

朝食を途中でやめ、近所の方と弔問に行った
おじさんはまるで眠っているように布団に入ってらした
葬式の式場の車で一旦家に戻って来たそうだ

しばらくすると常会の人も集まって来た
一通りお参りを済ませて、告別式の予定を聞いて帰った
コロナのため家族葬だが受付を手伝うことにした
子供の頃からお世話になったおじさんなのだ

幼友達が、一旦広島に帰ってまた戻ってくる、というので夕方5時ごろ両親を連れて再び弔問に行った
母親も父親もおじさんには世話になっている
しかしお葬式を手伝うには齢をとり過ぎたことが分かった
もうまともに正座ができない
でも二人共おじさんの顔を見られて安心したようだった

空いた昼間には除草剤散布と家裏の草刈りをした
草刈りはまだ半分ぐらい
明日は紐の草刈り機で刈れるところばかりだ
ランニングもしたい
おじさんには走っているところを、よう走るのう、と褒められていた
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月16日 (月)

ビール!

朝から買い物
今日は母親にもついてきてもらった
父親と買い物に行くと、何がない、これがないと煩いので、じゃあ寝てないで一緒に来い、ということになった
母親はそれなりに目的があったみたいだが、しぶしぶついて来た
買い物を楽しんだかどうかは知らないが、時間をかけて買っていた
しかし、〇フコへ行くと言っていたが、帰り際に、疲れたからいいわ、とキャンセルになった
スーパー一回りで疲れても困るんだが

スーパーで幼友達の女性に出会った
その時は近くに父親しかいなかったが、家に帰って再び挨拶に来て、母親と話して帰った
留守にしている実家のことで帰っているが、いつ帰ったかは分からない

午後は2時までテレビを観て、それから草刈りをした
家の裏をすべて刈ることにしたが、半分も刈れなかった
途中、タケノコが長く伸びていたので、のこぎりで切り倒した
タケノコは早く処分した方が楽だ
しかし、草は5時過ぎまで刈って、腕がめちゃくちゃ疲れた
明日も草刈り

ランニングはやっぱり中止

夕方、近くのJAにビールを買いに車を走らせた
疲れてビールとあたりめが食べたくて仕方なくなったための行動
結局、缶で3本夕食前に飲んだ
久し振り!
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月15日 (日)

道後山1日合宿

今日はBBRさん主催の道後山1日合宿

午前中はクロカンパークでリレーマラソン
私は4人で21kmをリレーして5周の5km
でもウォーミングアップとクーリングで1周ずつして合計7km

午後が道後山登山で、登山口までの往復11kmと道後山を2km位
合計13kmくらいか?

全合計で20km
今、足がパンパン
日頃の練習不足が出ました(´;ω;`)

今月 64km

明日は買い物
草刈りもバンバン始まります
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月13日 (金)

ホームページ

午前中は父親と買い物
父親が〇フコに寄って欲しいと言うので行ったら、ナスの苗を3本買っていた
やっぱり足りないと母親に言われたのかも
それでもスーパーでナスを3個買っていたけど

今回もトウガラシを出荷するのを忘れたので再び郷の駅へ
棚に置いて帰ろうとしたら、同じ町の女性がシロップの出荷をしに来た
コーヒーに入れたりすると美味しいので、しばらく話して帰った
喫茶店を開いてシロップを使うようにすれば売り上げが上がりそうなもんだけど、人が少ない田舎ではなかなか難しい
6月にコーヒー豆の量り売りをする店ができるが、経営的にはちょっと心配だ

午後はホームページの作成をした
年間1200円ちょっとの料金の簡単なものだが、簡単にできると思ったのが甘かった
安く上げようと思ったのが悪かったのだが、結局ホームページの作成本を買わないと分からない
40代の時にホームページビルダーの操作を習ったのだが、先日の本の整理で捨ててしまった
町内会の連絡用にと思ったのだが、まさか、また作ろうと思うとは思わなかった

今日は1日中雨でランオフ
3連休してしまった
明日は両親の通院の付き添い
帰ったら走ろう、ゆっくり
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月12日 (木)

車検

今日は車検で一日費やした

親戚の勤める販売店で車検をするため今年も矢野へ
しかし、東広島バイパスが矢野の手前で大渋滞
バイパスを降りたところで車が事故っていた
事故渋滞か?
着いたのは30分遅れ
電話しておいてよかった

代車を借りて今度は買い物で東広島に戻ろうとしたら、今度は瀬野の出口で大渋滞
両方とも出口が渋滞
反対車線の矢野方面もまだ渋滞していた
このバイパス使えない
両方とも早く工事して出口がスムーズに流れるようにしてくれ

それより車検を三次に変えた方がいいかも

車を取りに東広島から再び矢野に行くときは下道を通った
すると信号以外はスムーズな流れ
帰りも下道を通ったら渋滞はなかった
バイパスのお陰?

まあ、こんな感じで車検が終わったが費用は
124,000円
中古だから仕方ないが、税金が高い!
今年、タイヤ代、自動車税、任意保険料などと合わせて、車に約239,500円かかった
田舎に住むと必需品だが、一度にこれだけかかるとつらい
年金生活者は考えないと・・・

明日は父親と買い物
今日は走れなかったので明日は何とか走る
スクワットと腿上げの筋トレはやって寝る
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月11日 (水)

スポーツ推進委員

今日は朝から昨日の寄国城実地調査のまとめ
写真を撮ったが木ばかりの写真で、どれがどこだか良く分からなくなってくる
道を往復して、帰りに撮った写真を、行きの説明の中で使うと方向が逆なので説明が難しい
しかも森の中の写真はみんな同じに見えて、何のために撮ったのかも分からない
とりあえず仮説を証明する箇所のみコメントを入れて写真をワードに並べておいた
次回の調査の時の参考にする
これだけで夕方5時になった

今日は夜7時から三次市のスポーツ推進委員の総会があった
6時すぎに家を出て、会場へ入る前に自動車税を支払った
コンビニで払うと現金で払わないといけなかった
やっぱり家でカード払いの方がちょっぴりポイントが稼げた

総会は事務局が作った資料で話が進み、特に発言することもなかった
新しく委員になった者は自己紹介の一文を書くそうだ
簡単な挨拶で良さそうだが、なんて書こうか?
フルマラソン、サブ3って書ければ格好いいんだけど・・・
まあポクポク走りのおじさんてとこか?

他には推進委員としての活動の報告も4半期ごとに提出しなければいけない
この前のライド&ウォークも活動になるそうだ
電動自転車でもスポーツか
スポーツと運動と娯楽の区別が難しい
勝敗があるのがスポーツだと思っていた
私のマラソンも何位と表示されるのは、それ以前の人に負けたということになる
自転車に乗って走るだけなら運動のような気がする

明日は車検
何もしない割には時間をとられる
まあ洗車してくれるからいいけど
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月10日 (火)

寄国城実地調査

朝一は母親のデイサービスの送り
今日はお迎えの車が小さかった

母親を送ったあと、走るかどうするか迷ったが日が照って暑そうだったので夕方にした
ということは、やることは寄国城の実地調査

まず、寄国城へ向かう昔の道の確認
一つ林池というのがあって、志幸から寄国へ行く道がこの池の脇を通っていたというのが私の仮説
まず、志幸町からの道がある土手の方から入った
道らしきものがあって、少しだけ奥へ進むことができたが、途中で木が倒れて道は行き手をふさがれた
早速仮説は崩れたか?
少々がっくりしながら、次は池の上手からの道を確認
こちらは石原からの道があったと言うのが私の仮説
こちらは何かの業者が広げたのか、広い道が続いた
こちらも仮説は崩れたか?というより証明できない

しばらく進むと、道が急に途切れて、右手は山の上に向かい、左手は細い道が池の脇にあった
もしかしたら、これが土手から続いていた道かもしれない?
進まないで後悔するより進んで後悔しよう
細い道は木が生えていて、しゃがんだり避けたりで歩きにくい
しばらくすると、木の向こうに見たことのある平地が!
土手から来た道で行き止まりだと思った場所だ
池の水際を見ると、ぎりぎりのところに道らしいものが残っている
でも歩くのは木が倒れて無理だったので、少し山の上に登って平地に行った
いつのことか分からないが、昔は歩く道があったことが証明できた

次はこの道が寄国へ続くかどうか
細い道を戻って、先程の分かれ道で、山の方角に登った
するとほどなく土手のようなものが左側に縦に登り、その頂点で直角に交わるように横に土手が
どうみても自然のものではない
人工物としか思えない
しかも、直角に交わっている土手の上は道になっていて左右の山をつないでいた
しかし、誰かが切り崩して、土手の向こうの平地から通れるようにした跡があった
Img_2591
(池の方から登っている土手を上から撮った。手前が交わる土手で、右手が下から続く道に沿って崩されている)

Img_2590
(分水嶺に当たる場所に土手が築かれていて上に道がある。この道の両サイドは山になっている)

さて、これは寄国城のものか?

あとは土手から先の道を下って、寄国に着くかどうかの確認だけ
池から登った距離よりはずいぶん長く下って、想定通り寄国の川端の県道に出た
位置的にもピタリ
ここに砦を作れば、寄国から志幸への敵兵を防ぐことができる
もしかしたら、横に広がった土手が砦だったのかもしれない

両サイドの山に城址があるかもしれないと登ってみたが、平地はあるものの、城跡らしきものは見つからなかった
もっとも山城の特徴を知らないので見落としたかもしれない
さらにと思って他の山に登っていたら道に迷って山の中を歩き回ることに
とにかく降りようと沢を下ったら、知っている家の前に出た
家の人がいたので、挨拶をして、道に迷った旨を話した

迷って出たところは、池とは反対の県道側で、また、例の土手のある沢を目指して山を登り、池の脇の道に戻ったらすでに12時すぎ
こりゃ父親の飯が遅れる
と、急いで帰ったら、すでにサラダとマグロ缶で済ませていた
ということで、午前中は終わり

午後はまだ日が照って暑かったので、BSで「武器よさらば」を観た
母親がデイサービスから帰ってくるまで、家の掃除をしたりして待った

それから、山のがっこうコースへ走った
激坂のコース
距離 10.71km
時間 1時間2分8秒
キロ 5分48秒
上りもあるけど、下りは速く走れる

今月 44km
150kmペースに及ばない
明日も頑張らんと

明日は今日の実地調査の写真のまとめ
山の中の写真は何処をとったかよくわからん
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 9日 (月)

久々15km

今日は朝一でランニング
腰痛が残っていたので激坂のほしはら山のがっこうコースはやめて農免道コース
それもゆっくり走った
天候も曇り空で走りやすい・・・
と、思ったが、後半は太陽が出て暑かった~!
結果
距離 15.31km
時間 1時間34分51秒
キロ 6分12秒

今月 34km
まだまだ足りん

帰ったらもう腰が痛くなってもいいいかとSDGSの生ごみ用の穴掘り
またしても石がゴロゴロ出て来てうんざり
以前畑だったところなのに何を植えていたのか想像できん
ここ掘れワンワン、石ころが出て来た!

なかなか出なかったダリアの芽がやっと出て来た!
4本の内2本だけ出なかったが、先日水をかけて置いたら小さな芽が出た
やっぱりここんとこ雨が少ないのかも

昼からは先日まで土掻きをしていた田圃に除草剤の散布
全部に撒くと大変なので、排水路の中と桜の周りだけ
畔に撒くと土が崩れるので除草剤がかからないように注意
日が照っていたので顔には日焼け止めを塗った

除草剤散布が終わったら桜の防護網の修正
風が吹くとやっぱり桜の枝が金網に当たっているので、また金網を切り込んで大きく外側へ倒した
今回の修正で大丈夫だろう
明後日から雨の予報だが、これで桜の植えてある田圃の作業は終了

家に帰ってもまだ明るかったので、芝生の中に生えた三つ葉の根っこを抜いて除去した
以前処理したはずだが、根が残っていたのか大きく三つ葉が広がっていた
指先が痛くて大変だったが何とか除去できた

明日は母親はデイサービス
明日も午前中に走ろう
午後は寄国城の実地調査かな?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 8日 (日)

松の木

朝一は父親と買い物
今日は私の方が早く買い物を済ませて父親を待つことに
買ったものを段ボール箱に詰めていたら父親が素早く取ってポケットに入れたものが・・・
何か見られてはいけないものだったかも
父親は小心者で隠れて買い物をする癖がある
以前は母親に隠れてカップ酒を買って飲んでいた

買い物から帰ったが郷の駅に出すトウガラシを持って出るのを忘れていたので、再度郷の駅に行って出荷
トウガラシは売り切れていた
GWだと売れ行きも良かったみたい

帰ると生ゴミやプラスチックゴミを捨て、居間に掃除機をかけ、弟が送ってくれたお好み焼きをレンジで3人分チンして昼食の準備
私の手間を減らそうと送ってくれたお好み焼きも、母親は食べるように準備できず、却って私の手間が増えるという始末
最初からやる気がないがイライラする

午後は3時までテレビを観た
ポツンと一軒家、カープなど
カープ、打ち過ぎ
暑いので外に出る気がせず

3時過ぎから前庭にある松の木の枝の剪定
この時期になると新しい枝が出るので切らないといけない
毎年のことだが結構負担感大きい
一昨年までは松の木の下にシャクナゲ、梅、椿があって、脚立が立たずにイライラしていた
しかし、昨年冬に3本とも移転して、今年は多年草の花も移動させたので作業はしやすくなった
でもやっぱり枝1本づつ剪定するのはつらい
6時前にやっと終わった

腰も痛いし気力も失せてランニングは中止

切った松の枝をゴミ捨て場に片付けた後、田圃の3本の枯れた神戸ラベンダーの代わりにイングリッシュラベンダーを植えた
ラベンダーは簡単だと思っていたが、結構手間がかかるし失敗も多い
植えっぱなしでいいと思っていたが甘かった

明日は朝からランニングの予定
腰の痛みが和らいでいるはずだ
寄国城の実地調査と生ごみの穴を掘るのが気がかり
来週は雨の日が多そうなので、早めに片付けた方がいいかも
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 7日 (土)

腰痛

朝から田圃の土掻き
残り1個の田圃の排水路の修正を今日中に済ませるつもりで頑張った
昨日からの筋肉痛も動かせば何とかなる
午前中に3分の2を済ませた
午後は3分の1、もう終わったようなもの

午後は晴れたり曇ったりの交互の空模様
午前中で日焼けしたようなので、日焼け止めクリームを塗って出た
1時半から3時までで土掻きは終了!
もうやりたくない!

ただし、次があった
田圃が4段になっていて、今回修正したのは上2段
1段目から2段目へ水を流す水路の底が、今回修正した田圃の排水路より高い
従って、水が流れなくて溜ってしまう
そこで、水路の底を掘って低くしなければならない

これはレーキではできないので、山でも使える唐鍬を使った
土に打ち込むとグサリと入って気持ちい
しかし、その分鍬が重いので持ち上げるのに腰を使う
何回も水路の底に打ち付けて掘り下げた
5mくらい掘って、最期はヘロヘロ
これももうやらない!

家に戻って気になっていたタイヤ交換を〇ートバックスに電話してみた
すると値引きセールは明日までという
タイヤのサイズを言うと、在庫があった
値段は気になったが、とりあえず、まあいいか、と交換することに
急いで着替えて車を走らせて三次市内の店舗へ
受付の男性にタイヤ交換の話をしたら通じなくて、少しして電話に出た女性がやって来た
男性は机にあったメモ書きを女性に渡して、なんか暗号みたいだ
女性、そうか暗号だな、と笑って
パソコンにちゃっちゃと入力して金額が出た
工賃、バルブ交換、タイヤ廃棄料を合わせて62,000円
タイヤは24,680円の値引きだった
高いものを買ったような気がしたが、すぐに作業に移ってくれたので良しとした

その頃から腰が痛くなった
待っている間椅子に座っていたが、立つ時はうなるように痛かった

帰りに明日の母の日用に砂谷乳業のプリンを買って帰った
帰ったら、母親はお腹が痛くて食べれんと言っていた
いつもこんな母親である

明日は買い物
そしてランニングをする
しかし腰痛が治らなかったらどうしよう
まあ、ゆっくり走ればいいか
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 6日 (金)

山登り10kmラン

母親をデイサービスへ送り出す予定が、私がトイレに入っている最中に迎えの車が来て、私が出られないうちに母親を連れて行ってもらった
結局、何のために迎えの車を待っていたか分からない結果となった
さっさと走りに出ても同じだった

ということで、今日もほしはら山のがっこう方面へ山登りラン
今日は槇という地区で折り返しではなく、十郎という地区へ回ってがっこうへ戻ることにした
前回700mほど10kmに足りなかったので、今日は少し伸ばす計算
結果 10.42km
時間 1時間1分26秒
キロ 5分53秒
山登り部分は3km程度ではあるが、キロ6分を切るとさすがにしんどい
十郎という地区も一旦下ってから登るので辛かった
結果的には400mオーバーしたので、今度は逆に短縮しないと
一応10kmちょうどを目指す

今月 19km
やばい、走れてない

帰ったら家の周りの草刈り
まず野芝の部分を刈って、前庭の花の間を刈って、最後が石の階段があるところ
ゆっくり刈らないと、花を切ったり、石に鋸刃が当たったりするので、時間がかかり、終わったのは11時半ごろ
一旦昼食休憩にした

昼からと思ったら、陽が照って暑いので、BSで「007」を観てしまった
3時過ぎから刈った草を片付けた

母親が帰るまでに時間があったので、裏庭の菊の間の草を草刈り機で刈った
抜けばいいんだろうが菊の本数が多いので、腰が痛くなりそうだった
でも1本だけ三つ葉に囲まれてしまった菊があったので、手で三つ葉の根っこまで取り除いた
三つ葉は意外と手ごわいので、除草剤の方がいいかもしれない

今日は田圃の土掻きの予定だったが、あまりに腕の筋肉痛がひどいので草刈りに変更した
しかし草刈りも腕が疲れて、どっちが良かったか分からない
明日は朝から土掻きになる
天気が曇りになってくれるといいんだけど
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 5日 (木)

腕が・・・

朝一は父親と買い物
父親が〇フコへ寄りたいと言うので行ったら、トマトとキュウリとナスの苗を2本ずつ買っていた
トマトとキュウリは1本でいいし、ナスは2本だと足りんよ、といったらまた買いに行くと言っていた
スーパーで野菜を買った方が安くつく

帰ったら車の掃除をした
外側は以前やっているので簡単に済ませ、中の床を丁寧にした
土や芝生の葉が角に落ちているので、コードレスの掃除機で吸い取った
しかし床の素材が絡まるタイプのもので、ノズルを変えたりして結構苦労した
掃除してみたら、やっぱりタイヤがヒビが入っていて不安な感じ
12日に車検があるのでタイヤ交換しておいた方がいいみたいだ
太陽が照って暑かった

午後は一昨日に引き続き田圃の土掻き
暑いので半分くらいにするつもりだったが、3時で終えよう、4時で終えようと伸ばして、結局田圃1個を仕上げた
最後の方は腕が上がらない
昨日に続き腕の使い過ぎ
早く風呂に入りたくて、家に着いたらすぐに風呂に湯を入れた

結果ランニングは中止
最期までWSをやるかどうか迷ったが、体が動かずギブアップ

明日は午前中に走る
母親はデイサービスなのでその後で
あとはやっぱり田圃の土掻き
あと田圃1個だけ
ホントは他に田圃2つほど排水路の修正をしようと考えていたが、あまりのしんどさに諦めた
あと1個で終わりにする
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 4日 (水)

朝ラン

といっても8時半ごろからスタート
コースはほしはら山のがっこう方面
最初から上り坂で途中には日野正平が激坂と呼んだ坂もある
でも、ほんとはその坂を登り切って、一旦少し下ってからのもう一つの坂の方がしんどい
足が止まりそうになりながら登り切った
そこからは大きな坂はなく楽に走れる
しかも立ち止まっては写真を撮ったので時間がかかった
 2597 2606

2602 2607   26082615

帰りは下りばかりで、さらに楽ちん
最後は気持ちよくゴール
距離 9.3km
時間 約1時間
キロ 約6分30秒
今月初めてにしては快調

帰ったらすぐに桜の金網の修正
桜の木の防護網の上の部分が桜の枝に当たって擦れているので、金網を切って外側に倒して枝に当たらないようにした
最近強い風が吹いて枝が結構傷ついていた
網目の2つくらいまで折り曲げる桜もあった
とりあえず染井吉野だけやって、枝垂れ桜はもう少し大きくなってからやる
枝垂れはそもそも枝が垂れるので、染井吉野とは逆だ

午後はビールを近くの町まで買いに行って、幼友達の家に持って行って飲んだ
友達は2本、私は1本飲んで、しゃべってから帰った

その後は父親が蔵の土壁を直すと言うので手伝った
アナグマかなんかが蔵の壁の下を掘って土壁がなくなっていたので、土に藁を混ぜて水で掻いてそれを塗る
父親が土を注ぎ込めるように板を立てていてくれたが、いかにも適当で心もとない
とりあえず、板と土壁の間に掻いた土を流し込むことにした
竹で奥に土を差し込んだら板の下から土が出てくる始末
しかし、土と藁を水で練りこみむ作業が結構つらい
重いので腕もだるいし、腰も痛い
結局5回くらい土を練って、土を流し込んだ
その後で流し込んだ土をパテで土壁に塗って均した
5時ごろには終わったが、もう限界位に疲れた
朝走って午後肉体労働は疲れるということが分かった

明日は午前中買い物
午後はまた田圃の土を掻いて歩道兼排水路の作成
また明日も暑そうだ
ランニングは夕方にする
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 3日 (火)

除草剤散布でウォーキング

昨日はランニングを先にしようかなどと書いたが、母親のデイサービスで出遅れ

一旦出遅れると走る気ナッシング

仕方ないので除草剤の散布でウォーキング
9時半ごろから11時まで非農耕地用除草剤10㎏(最初だけ)のタンクを背負って道路に散布
道路に3回、30㎏分撒いて、次は田圃
田圃は農耕地用の除草剤に切り替えて10㎏と5㎏の2回散布
これで11時40分
足腰の訓練できたかな?

午後は昨日の続きの土掻き
しかし空には雲一つなく暑い!
休み休みで何とか昨日残していた田圃半分を済ませた
まだ田圃は2つあるが、今日はおしまい

帰りに幼友達が家裏の山の竹を伐っていたので手伝うことに
幼友達が普通に竹を伐ったら、倒れた竹が崖下の倉庫の屋根の石膏ボードを破壊
次からは私も手伝ってロープで引っ張って置いて山側に倒すように工夫
ロープの結び目は切った別の竹で押し上げて引っ張りやすくした
するとうまく山側に倒れた
そうして残り3本を切って終了
それまでに幼友達がたくさんの竹を伐っていたので竹藪は消滅
来年からはタケノコを退治するだけだそうだ
ご苦労さんでした
手伝ったお礼に缶コーヒーを頂いた

手伝っているうちに母親はデイサービスから帰って来た
帰って来てもベッドで横になっているので、しばらく放っておいて、ラベンダーの水やりにジョロをもって田圃へ
昨日植えたラベンダーの根元近くの土も乾いてきていたので、たっぷり水をやっておいた
昨日しおれていたラベンダーはまだ元気がない
明日になれば元気になるか?
一応今年植えたラベンダーには水をやっておいた

明日も土掻き
明日こそ朝一でランニングをしよう
土掻きをしたら疲れて走れん
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 2日 (月)

ラベンダーを植えた

朝一、ラベンダーの移植
16本のラベンダーをカードのポイントで購入した
一昨日届いたが、見るともう結構花芽がついていてすぐにも咲きそう
植えた直後は花を咲かせない方がいいと読んだので、今朝、花芽の枝だけ切り落とした
ラベンダーを植えている田圃に一輪車で持って行って植えた
植えるのは簡単だったが、1個だけ植えた直後からしおれて来た
他のラベンダーはピンとしているのに
花芽を切ったのがいけなかったか?
とりあえず様子見にした

しかし、昨年植えたラベンダーの生育状態がバラバラだ
特にラバンディン系の新しい芽が古い茎の根元から出てきている
冬越しのため剪定したのだが、切り込み方が浅かったかもしれない

しかしイングリッシュラベンダーは長めに切った枝から新しい葉が出てきていた
昨年夏に枯れたものもあったが、冬は見事に乗り切った

神戸ラベンダーの生育状態は悪い
昨夏に枯れかかって、思い切って切った神戸ラベンダーは花芽が出て来た
しかし枝を長くしておいたものは葉は出たが弱弱しい

こう考えてみると、ラベンダーの越冬はかなり思い切って剪定した方がいいらしい
夏の暑さ対策でも、思い切って剪定した方が良さそうだ
もったいないと思うより、ざっくりやることにする

午後は桜を植えた田圃の排水路の草取りと整備を兼ねて、トラクターで耕運した
昨年も高いところと低いところが出来てうまくいかなかったが、今年は高いところの時に耕運する機械を手動で低くした
そうすると高いところを深く漉き込んでくれるだろうということだ
結果はなんとかうまくいったようだ

その後で漉き込んだ土を、レーキで両脇に掻き寄せて排水路兼道路にする
これがなかなかの重労働
耕運した田圃は4つだが、泥を掻き寄せたのは1つと半分だけ
残りは明日以降にやる
晴れが続くそうだから大丈夫だろう
雨が降ると土が重くなってしまう

終わって帰ったら6時過ぎになっていたが、両親がまだ食事の準備もしていなかったので、映画を見た
DVDだが「ひまわり」という古い映画
ウクライナの花がひまわりだそうで、ウクライナのひまわりが出てくる
若いころ観た映画だが感動した
でも、映画は大きなスクリーンで見た方がいい

今日もランニングは中止

明日も田圃で土掻き
その前に除草剤の散布もある
それよりもランニングを先にしようか
トラクターの軽油が残り少ないので買わないと
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 1日 (日)

ライド&ウォーク

今日は朝8時からライド&ウォークというイベントに行った

私の役目はサイクリングの先頭を務めることと説明
安全に注意し、コースのポイントで話をする
まあ、疲れた

10人の参加者と5人の補助ガイドが後ろに付いてくるが、後ろはほとんど見えない
振り返ってみること度々
でも全部は見えない
国道を横切ったり、走ったりするのは意外と楽だった
しんどかったのは、やっぱり進行管理
行きたいと思ってもなかなか動けないパターン多発
一人の方が楽だ

3時過ぎに終わって帰ったらスマホがないことに気付く
郷の駅に戻ってみたら、値段票を印刷をするパソコンがある机の上に忘れていた
ライド&ウォークのついでにトウガラシを出荷した時に忘れていたらしい
やっぱり疲れている

でも、冷蔵庫の卵がなくなりかけていたので、買い物に出かけた
今日は父親はついてこず、私一人

今日のランニングは中止

ビールと日本酒を飲んでボー!とした

明日はラベンダーを植える
購入した苗はもう花が咲きそうなくらい成長していた
今植えてあるものと花が咲く時期がずれそうだ
明日は走れるかな
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ