2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 花の小道 | トップページ | イノシシが出た! »

2022年5月19日 (木)

告別式

今日は近所のおじさんの告別式

朝出かける前に、おじさん家の土地に植えさせてもらった桜の枝を一本切り取って持って行った
桜の花が咲いたところを見てもらいたかったが、できなかった

朝9時に式場に着いて、近所の一つ上の女性の幼友達と受付
今日も会葬者は少なくて、受付は特に混乱もなく終了

家族葬ということで、初七日まで一緒に行われた
しかし初七日って、こんなに短かったか?
20人くらいが焼香を行っている内に終わってしまった

出棺前の花をお棺に入れる時、桜の枝を花と一緒に入れた
桜の花が咲く時期には忘れないで見に来てほしい、と思うだけ

式場から出棺したら私は最後のお別れ
家族葬なので友人一人を除いては火葬場へ行った
結果2人で見送った
なのか最後に霊柩車がクラクションを鳴らすのも無かった

友人と別れて家族の方に用意してもらった弁当を貰って家に帰った
昨日一緒に通夜の受付をした近所の人の弁当も預かったので、連絡して14時頃渡すことができた
賞味期限が15時だったのでぎりぎり
お昼ご飯を食べていないということだったので、ちょうどよかった

受付を手伝ったせいか、講中へのお礼を式場から貰った
特に講中ということで手伝ったわけでもないのだが、常会の口座へ入れてもらうために常会長を訪ねた
すると、常会長の奥さんが一つ年上なのだが、背骨の圧迫骨折をしていた
一緒に受付をした女性と同級生だが、その女性も以前圧迫骨折をした
女性は骨密度が落ちないように気を付けないと

夕方、幼友達とその弟とその息子が葬式のお礼で訪ねて来た
私の方は余り話すことはなかったが、母親が話しまくった
少しは相手に話をさせてあげればいいのに、と思ったが、母親はその辺は気づかない
おじさんの奥さんと仲が良かったから仕方ないかと思いつつ・・・

やはり、なんだか気が抜けて今日は走らなかった
眠くて仕方なかったので、コーヒーを飲んだ
目が冴えて来たが眠られるか?

明日の予定はないが、自治連がウォーキングコースを作ったので走ってみようと考えている
時々走るコースで変わり映えしないが、協力してみる
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 花の小道 | トップページ | イノシシが出た! »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

桜の枝をお棺に行けたとの事、おじさん「お~ ここまで育ってくれたか」と喜んだでしょうね  桜が咲くころ、おじさんを思い出しますね これも供養になります

家族葬とはやはり寂しい物ですね 従兄のお母さんの時も家族葬でしたが、やはり出棺の時のブワーーーは無かったように思います

しかし弁当をいくつ頼めばいいか、今から心配してます ←ゆーすけ親不孝者

ゆーすけさんへ
桜の枝を入れたのは息子さんは見て知っています。今日、幼友達のお姉さんにも話しました。昨年の秋の紅葉の写真はおじさんに写真で見せたそうです。たぶん、大きな桜になって残ると思うので、3人とも一生の思い出になると思います。

やっぱり家族葬は式場を出棺の時クラクションを鳴らさないんですね。家を出る時はクラクションを鳴らしてました。

私もそうです。亡くなったことよりも事務手続きの方を心配してしまうような気がします。何人が来て、いつまでいるのか、そんなことを気にしていそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花の小道 | トップページ | イノシシが出た! »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ