朝ラン
といっても8時半ごろからスタート
コースはほしはら山のがっこう方面
最初から上り坂で途中には日野正平が激坂と呼んだ坂もある
でも、ほんとはその坂を登り切って、一旦少し下ってからのもう一つの坂の方がしんどい
足が止まりそうになりながら登り切った
そこからは大きな坂はなく楽に走れる
しかも立ち止まっては写真を撮ったので時間がかかった
帰りは下りばかりで、さらに楽ちん
最後は気持ちよくゴール
距離 9.3km
時間 約1時間
キロ 約6分30秒
今月初めてにしては快調
帰ったらすぐに桜の金網の修正
桜の木の防護網の上の部分が桜の枝に当たって擦れているので、金網を切って外側に倒して枝に当たらないようにした
最近強い風が吹いて枝が結構傷ついていた
網目の2つくらいまで折り曲げる桜もあった
とりあえず染井吉野だけやって、枝垂れ桜はもう少し大きくなってからやる
枝垂れはそもそも枝が垂れるので、染井吉野とは逆だ
午後はビールを近くの町まで買いに行って、幼友達の家に持って行って飲んだ
友達は2本、私は1本飲んで、しゃべってから帰った
その後は父親が蔵の土壁を直すと言うので手伝った
アナグマかなんかが蔵の壁の下を掘って土壁がなくなっていたので、土に藁を混ぜて水で掻いてそれを塗る
父親が土を注ぎ込めるように板を立てていてくれたが、いかにも適当で心もとない
とりあえず、板と土壁の間に掻いた土を流し込むことにした
竹で奥に土を差し込んだら板の下から土が出てくる始末
しかし、土と藁を水で練りこみむ作業が結構つらい
重いので腕もだるいし、腰も痛い
結局5回くらい土を練って、土を流し込んだ
その後で流し込んだ土をパテで土壁に塗って均した
5時ごろには終わったが、もう限界位に疲れた
朝走って午後肉体労働は疲れるということが分かった
明日は午前中買い物
午後はまた田圃の土を掻いて歩道兼排水路の作成
また明日も暑そうだ
ランニングは夕方にする
頑張ろう!
« 除草剤散布でウォーキング | トップページ | 腕が・・・ »
「ほしはら山のがっこう」カテゴリの記事
- 身体ジンジン!(2022.05.26)
- 寄国城実地調査(2022.05.10)
- 山登り10kmラン(2022.05.06)
- 朝ラン(2022.05.04)
- ラベンダーとカープの勝利!(2021.06.15)
幼友達とビールを飲んでしゃべった・・・いいですね なんかほんわかします
土蔵の壁をやられましたか ゆーすけの家は以前ネズミがおって、何か所かの壁の隅に穴を空けられました 歩くと引っ付くシートでダメだったので、毒餌を置いておいたら、倉庫で変わり果ててました 気持ち悪かった
投稿: ゆーすけ | 2022年5月 5日 (木) 21時13分
ゆーすけさんへ
幼友達が帰って来た時は恒例の行事です。飲みに行くにも店はないので、ささやかにやってます。
確かにネズミは穴をあけますよね。ネズミの穴もありました。アナグマは3メートルくらい土壁を壊していました。
毒餌は考えつかなかったですが、確かに死体があると気持ち悪いですね。たぶんまたやってくるような気がします。
投稿: おも | 2022年5月 5日 (木) 22時13分