2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  12月17日 江の川エンジョイソロマラソン
  •  12月3日 松江城マラソン
  •  11月19日 板鍋山登山マラソン
  •  11月12日 おかやまマラソン
  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 腰痛 | トップページ | 久々15km »

2022年5月 8日 (日)

松の木

朝一は父親と買い物
今日は私の方が早く買い物を済ませて父親を待つことに
買ったものを段ボール箱に詰めていたら父親が素早く取ってポケットに入れたものが・・・
何か見られてはいけないものだったかも
父親は小心者で隠れて買い物をする癖がある
以前は母親に隠れてカップ酒を買って飲んでいた

買い物から帰ったが郷の駅に出すトウガラシを持って出るのを忘れていたので、再度郷の駅に行って出荷
トウガラシは売り切れていた
GWだと売れ行きも良かったみたい

帰ると生ゴミやプラスチックゴミを捨て、居間に掃除機をかけ、弟が送ってくれたお好み焼きをレンジで3人分チンして昼食の準備
私の手間を減らそうと送ってくれたお好み焼きも、母親は食べるように準備できず、却って私の手間が増えるという始末
最初からやる気がないがイライラする

午後は3時までテレビを観た
ポツンと一軒家、カープなど
カープ、打ち過ぎ
暑いので外に出る気がせず

3時過ぎから前庭にある松の木の枝の剪定
この時期になると新しい枝が出るので切らないといけない
毎年のことだが結構負担感大きい
一昨年までは松の木の下にシャクナゲ、梅、椿があって、脚立が立たずにイライラしていた
しかし、昨年冬に3本とも移転して、今年は多年草の花も移動させたので作業はしやすくなった
でもやっぱり枝1本づつ剪定するのはつらい
6時前にやっと終わった

腰も痛いし気力も失せてランニングは中止

切った松の枝をゴミ捨て場に片付けた後、田圃の3本の枯れた神戸ラベンダーの代わりにイングリッシュラベンダーを植えた
ラベンダーは簡単だと思っていたが、結構手間がかかるし失敗も多い
植えっぱなしでいいと思っていたが甘かった

明日は朝からランニングの予定
腰の痛みが和らいでいるはずだ
寄国城の実地調査と生ごみの穴を掘るのが気がかり
来週は雨の日が多そうなので、早めに片付けた方がいいかも
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 腰痛 | トップページ | 久々15km »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ラベンダー 時を書けるおもさん♪  ラベンダーも和製より外来の方が強いんですかね

こう言ってはなんだけど・・・おもさんのお父さん かわいい

ゆーすけの家でも、冬の間に選定しておけばよかった木がたくさん 今、枝やら葉っぱがもわ~ です

ゆーすけさんへ
神戸ラベンダーは枝ぶりが柔らかで、どちらかと言えば鉢植えの方が合っています。イングリッシュは枝も花も大きく開きます。でも夏には弱いようです(´;ω;`)

おしゃべりだけど母親には叶わないみたいです(´;ω;`)

冬前に剪定をやっておいた方がいい花木は多いですね。でも剪定のやり方を間違えると枯れることもあるので難しいですね。母親がアジサイの剪定をすると花が咲きません(´;ω;`)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 腰痛 | トップページ | 久々15km »