2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン
  •  3月 6日 錦帯橋ロードレース

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

今日も色々

今日は買い物の日
いつものメンバーでいつもの場所で買い物
しかし、今日は私の行動が別物
昨日、居間の入口の引き戸の滑車が壊れ、取り替えることになり滑車を探しにナフコへ
ところが、UV-33の品番ということでそれを探したが、U-33とV-33はあるのに肝心な番号の滑車がない
壊れた滑車を持っていかなかったので比較ができない
一旦は食品の買い物だけで帰宅

壊れた滑車を外して、再度市内へ出た
ユーホーならあるかと思ったが、ナフコより品揃えがなくて、そもそも33㎜のものがない
再びナフコに行って比較したら、U-33の長さが一致した
それを2つと固定する釘と、釘穴が馬鹿になっているかもしれないと、木工ボンドを買って帰った

ドアの修理は昼食後にやった
滑車の車輪の軸が壊れたものより出っ張っていてきつかったが、引き戸の滑車の切り込みに押し込んだら何とか入った
釘穴に木工ボンドを少しつけて滑車を押し込んで、釘で打ち付けた
何とか形になってドアは快適に動くようになった

続いて、映画上映会で使う暗幕を窓枠に掛ける細工をした
これこそ写真を撮っておけばよかった(´;ω;`)
簡単に説明すると、
まずL字型になった金具を、長さ1m、15㎜×20㎜の太さの木の棒に直角になるように、両脇から20cmにネジで固定する
L字型なので四角い木枠に一端を引っ掛けることができるようになるはず
次に2mまで伸びる洗濯棒を木の棒に紐で結びつける
洗濯棒を1.5mまで伸ばして、それに1.5m幅の暗幕をクリップ3つで挟んで固定する
これで出来上がり
試しに我が家の軒にL字の部分を掛けてみた
暗幕の重さがあるので十分掛った状態で固定できた
この仕掛けの暗幕を2つ作った
暗幕の長さは2m
楽天市場のポイントで買った

この後は暑いこともあってテレビを観て過ごした
夕方7時から郷の駅の役員会があるので汗になりたくなかった
途中でどうせ行くのだからトウガラシの出荷を、と思って作ったが、よく考えたら出荷時間に間に合っていなかった

7時前に役員会のあるJAの会議室に着いた
会議は色々あったが新任役員が発言するようなことはあまりなかった
どうやら無休の社外取締役のようだ

今日はこれで終わり、ランニングはできなかった
明日はほしはらで映画上映会のテスト
しかし新型コロナの感染者が増えてきているのでやっていいものかどうか
まあ中止もあり得るということで
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年6月29日 (水)

まー!ダニ!

皮膚科の専門医にブツブツを見てもらったところ、マダニでした~!
マダニでもまだ幼虫、それも足が6本しかない
それでも私の皮膚から6匹も取れました!
それ以前にかさぶたみたいなものと思って爪で取ったのもあったので、いったい何匹おったんじゃ?!
どおりで痛痒いはずだ
それでももらったのは軟膏だけ
熱が出たら来なさいと言われたが、この辺ではSFTSには感染しいないとのこと

皮膚科を出た後は甲立のナフコへ
暗幕を窓の上に引っ掛ける道具を考えながら探した
結局、ポールと窓にかける金具と金具を留める木枠と暗幕をポールに着けるクリップ(大)を買った
組み立ては明日のことに

その次が向原町のyoyon堂
天井の絵が完成したので見に行った
なのにカメラを忘れるという失態
天井の電球の周りにたくさんの昆虫が集まってどこまでも高くなっている印象の天井画
昔のアイロンや押し寿司の木枠もあったりして楽しい空間になっていました

昼近くなったので急いで帰ったら電話が2本入っていた
1本は先程いった皮膚科から
電話をかけたら院長が出て、噛まれた跡が何個あったか教えてほしいとのこと
えー!数えられないほどありましたよ!といったが、はい、今日中に数えて連らくします、と返事
カルテに書いておくそうだ

もう一本は三次市のスポーツ推進課から
ユニフォームができたので、2日のボッチャの研修会ですぐに着るなら名札など取っておきますが、という確認の電話
担当者はポロシャツで行くというので、私もポロシャツにして、ユニフォームは着ないことに

午後はカンカン照りで外に出る気が起きない
仕方ないのでマダニに噛まれた跡を数えた
最初筆ペンで噛まれた跡へ印をつけて、それを数えた
すると159個!!もあった
よく噛まれたもんだ
しかし同じ噛まれた跡は以前にも経験したことがある
噛まれた跡はもっと少なかったけど

夕方6時半になってようやく陽が落ちで涼しくなったので走った
近所グルグル7周、の予定が8周
1656505661297 

暑くて最初はだらだら
最後の1周だけキロ5分20秒以内で走った

今月 152km

明日は夕方19時に郷の駅の役員会
午前中は買い物
暗幕の装置を組み立てるのと、映画上映の日程を決める
今の引き戸の滑車が壊れたので買いに行かないといけない
ランニングも軽くやりたい
暑そうだな・・・
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月28日 (火)

エコキュート完成!

火曜日は母親はデイサービス
しかし迎えが遅い
9時過ぎて迎えの車が来た
待つ時間が勿体ない

10時にはエコキュートの工事で工務店の給排水担当が来て工事が始まった
気が付いたら専務も来ていたが、いつの間にかいなくなった
昼過ぎには電気工事の会社の人が来た
ガガガ!ゴンゴンゴン結構うるさい

14時には父親の介護申請で市役所の担当者が来た
話好きの父親がどういう話をするか心配だったができるだけ黙っていた
なんとか歩行に不自由するということで話が収まった
担当者は安芸高田市に住んでいる人だった
最近同じ市内の調査員が来なくなった
介護認定が厳しくなったようだ

エコキュートの工事は急速に進み、夕方4時ごろには終わりが見えて来た
どうやら今日中に使えそうだ
電気工事は使わなくなったメーターを外すのみ、室外機はホースをつけるのみが後日
17時ごろ使い方の説明を受けた
最近はコンピュータで管理されていて手がかからないが、年寄りには操作が??
結局風呂に湯を入れるのは私の役目になりそうだ
今日はエコキュートの沸かした風呂に入った
湯の設定が180リットルで少し多めでゆったりできた
明日は少し減らそう、タンクの水が心配だ

先週もらったほしはら山のがっこうの定款の変更も、今日事務局長に連絡してメールした
少しづつ抱えたものが終わっていく
でも、新しいタンクの周りに電柵をつけるのが終わっていない
時間があるときにやる

明日は例の足にできるブツブツで皮膚科に行く
終わってその足で、向原町のyoyon堂へ行く
午後はほしはらで映画上映のテストをしたい
夕方はランニングをしたい
他にもあるが明日はこれだけ
もう梅雨明けして暑い!
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月27日 (月)

イノシシは臭い!

今日は新型コロナ予防接種4回目の日
10時にかかりつけ医に行った
私に番になったので、注射の前に足のブツブツが帯状疱疹じゃないかと確認
帯状疱疹だと予防接種できない、といわれ
診てもらったら、帯状疱疹に見えない、といわれ
左の片方も見せて、といわれ見せると、両方出てるから帯状疱疹じゃない、ということで注射
帯状疱疹は左右のどっちか片方みたい

今日は疲れるような仕事はダメということで、朝一で昨日の続き、タンクの新旧切り替えを行った
古いタンクのホースを外して、新しいタンクの方のホースをつなぎ変える、だけ
意外とすんなりできて私の分は終了
しかし、父親のオーバーフローした水を流す方がうまくいかなくて溢れてしまう
見ると流す先のホースが長くて曲がったり上がったり下がったりしている
ホースが細いので圧力がかかるようにするために、長い分を切り取ってつなぎ直した
それでやっとオーバーフローした水も池に流れるようになった
これでタンクの移設は終了

あとはイノシシ対策だが、午後は暑くて仕事にならない
夕方5時くらいから電柵を立てるところを簡単に草刈り
電柵を立てるのは明日のことに

がががが、イノシシが荒らした田んぼの排水が停まっている!
①ここは左側の切れたところに水が流れ出るのが本来の溝
Dsc_2056

②なんともないようだが溝はもっと細かったのに右側の石垣までイノシシが掘り広げ、溝の中は泥沼状態

Dsc_2057

③ここら辺は溝だけでは飽き足らず、田圃の中もぐっちゃぐちゃ

Dsc_2058
水が流れるための溝なので、排水を確保しないといけないと、いきなり鍬仕事
①と②の写真の途中まで溝を掘って水路を確保
しかし泥がイノシシ臭い
イノシシの糞の臭いと同じ
途中でやめた

作業後は汗びっしょりで写真を撮るのも忘れ
帰って水シャワーを浴びた
これから風呂は水でいいぞ
6月なのにそれにしても暑い!

夕方には注射した左肩が痛くなった
熱はなし
だけどランニングはさすがに中止した
明日は、エコキュートの工事再開と父親の介護認定調査
なんだかいろんなことに振り回されている
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月26日 (日)

足にブツブツ

今日は朝から大忙し

まず9時から村内を走る市道の草刈り
5軒の人が集まって市道脇の草刈りと箒で掃き清め
範囲は広くないので1時間くらいで終了
しかし83歳になろうかという人が、川岸に生えている木を切ろうとして落下
かろうじて切ろうとした木に抱かれるように引っかかって無事
みんなで引っ張り上げて事なきを得た
そのあとはみんなでお茶会
今日は私たち若者3名の話で老人を圧倒した感じ

草刈りが終わったら買い物
〇ッグハウスは両親に任せ、隣の〇フコでクモの巣コロリとルックのお風呂の洗剤を買った
最近家の中にクモが多くなって顔にクモの巣がかかるのでシューして予防する
お風呂の洗剤は浴槽のFRPが黒く汚れている部分があるので、給排水業者の人に教えてもらった研磨剤で磨く
今日のお昼ご飯はスーパーで買った食材だけで済ませた

昼食が終わったら新しいタンクへ水引き
まず浄化槽のついている小さいタンクを移設しようとしたら汚れていて汚い
せっかくだから一生懸命洗った
服も濡れたけど頑張った

浄化槽のタンクを設置して、そこから新しいタンクへ水を引いた
が、が、が、父親がタンクへ引くホースをテープで貯水用のタンクの蓋に止めていたのが、新しいタンクに設置するときに取れてしまった
何しろ同じサイズのホースと取水口
テープではどうすることもできませんわ
別のサイズの接手をつなぎ合わせてつけようとしたが、結局その接手が見つからず
もう一つの細いホースの方がつながったので、とりあえずそれで我慢することにした
しかし、水はちょろちょろ
貯水用のタンクは5時になっても満タンにならず、今日は古いタンクの水を使うことにして、切り替えは明日にした
心配は猪で、出てきてホースを抜いたりされたらたまらないので、電柵で囲むことにする
これは明日の仕事
坂道を登ったり下りたりしたので疲れた

夜、風呂に入ったら膝裏がピリピリチカチカ
手で触ってみるとざらざらして、小さなブツブツが出来ていた
何かに刺されたか食われたか?
草刈りをしたし、タンクの移設で草の中を歩いたし
取り合えずオーカンを塗っておいた

今日は疲れたので早く寝る
といってももう10時
明日は新型コロナ予防接種4回目
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月25日 (土)

タンク設置

今日は両親のかかりつけ医への通院日
ついでに新型コロナの4回目の予防接種を申し込んだ
ファイザーの日程が合わなかったのでモデルナにした
副反応が気になるけど

帰ったら父親と一緒にタンクの移設
と言っても新しいタンクを買っていたので、それを設置するだけ
水を引くのは時間が足りないので明日にした

ところがタンクを持っていくのも、設置場所を掘るのも私の仕事
父親は新しいタンクにつけるホースを持ってきただけ
それも少し足りない
短いのを足してつなぐから大丈夫だ、と
しかも、置く場所はこっちでないとだめだとか指図がうるさい
仕方ないので指図された場所に置くことにして土を掘ったら近くの桜の木の根っこがにょろにょろ
鍬で切って掘り進めたが桜が枯れるかもしれない
父親にそういったら切らないで掘れ、と
そりゃ無理だし、すでに切った
掘ったところにブロックを置いて固定してタンクが動かないことを確認したのは12時半ごろ
雨がポツポツ来たので今日の作業はここまでとした

午後は雨がやんでから裏庭の草刈りをした
畠が2面あるが使っていないので周りが草だらけ
紐の草刈り機で刈ったら楽だった

草刈りが終わってからスポーツ推進のラン
海渡町、石原町方面を走ったら途中で知っている人に何人か出会った
午後でも涼しい時間帯は結構人が外に出ている
1656158006750
アクティビティの設定がスキーになっていて、1kmのタイムではなく時速になっていた
時速を言われてもピンとこない

今月 141km
どうやら150kmは行きそうだ

明日は9時から草刈り
終わってから買い物
それからタンクにホースをつけて水道の切り替え
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月24日 (金)

エコキュート

朝まだ8時にならないうちに工務店から電話
今日、温水器の撤去と土台のコンクリート打ちをさせてほしいとのこと
今日は母親がデイサービスで出かけるので、外出しにくい日なのでOKの返事をした

すると、母親のデイサービスの迎えが来ないうちに工事の人が次々と

まずは電気工事の会社
以前工事をしてもらった方で、てきぱき仕事が進んで、温水器のお湯も抜いてもらった

そうこうするうちに給排水工事の会社
軽のワンボックスカーと2トントラックでエコキュートを運んでこられました
こちらも以前工事をしてもらった人と初めての方1人

やっとデイサービスの迎えが来て母親はお出かけ

仕事は電気工事の人が先に終わって帰られました

あとは給排水工事の方
機械をトラックから降ろしたり、コンクリートをガガガと穿ったり
私は出て行っても分からないのでお任せ

トイレだけ、使ってもらうように知らせておきました

結果、今日の仕事が終わったのが夕方5時頃
温水器を外したので、風呂に入れるようにと湯沸かし器をつけてくれました
従って、温泉に行き損ね

しかし、そこで問題が発生
山水を引いているので水圧が弱い
エコキュートのお湯張りが稼働しないかもしれないと
湯沸かし器の状況を見るとぎりぎりだとのこと

家裏の斜面にある水をためるタンクをもう少し上に持って行って水圧をあげた方が良いとのこと
既に代替のタンクを買っていたので、それを土日で上に上げることになった
両日とも朝用事があるけど仕方ない
2日かけてタンクの入れ替えです
頑張ろう!

今日は予定通りランニングはお休み

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

現地住民視察

今日は寄国城の現地視察
上寄国地区の2人が一緒に見に行ってくれる

こんな日にいきなり母親が美容院に行くと言う
明日がデイサービスの日で、こんな髪をしている者はいないとぶつぶつ
既に約束があったので、タクシーを呼んで一人で行ってもらうことにした
あれほど事前に言ってくれと言ったのに
前もって日付を指定して予約するということが、できない母親
外で仕事をしていないので事前予約の観念がない
困ったもんだ

9時に寄国について、2人と合流し山の中へ入った
現地に着くまでは雑談
足場が悪いので年上の人は危ないと気になる
注意を促していると、わしらは大丈夫だと言い返される

土塁のある現地では自然にできたものではないと理解してもらった
何か別の用途に作ったものとの意見もなかった
城というと建物の石が残っているはずだ、と言われたが、石のようなものはない
他の山城でも建物の土台になった石は見当たらない
どのように立てたのか分からないが、土に柱を埋め込んで立てたのかもしれない
秀吉の墨俣の砦も確かそうした砦だったような気がする

次に物見台の場所へ案内した
最初一度戻って反対方向から行ったほうがいい、と言われたが、山の中を歩いて連れて行った
少し山道を登って尾根の高いところについて、それから下ったところに平地がある
以前炭焼きに使ったところがあると言っていたが、そこは違っていた
県道のすぐで平地になっていて、見晴らしがいいことも理解してもらった

帰りに以前共同墓地だったところを通るとき、墓石が乱雑に置かれていて2人はビックリしていた
綺麗に墓を移転したものと思ったらしかった
何処の墓石だ?と墓石を見たり、このがうちの墓があったところだ、とか

山から下りる道が近かったので、その道を通って県道まで降りた
一応私の目的は果たしたのでお礼を言ったら、こちらこそと逆にお礼を言われた
次は下寄国の人だ
あまり親しくないのでちょっと心配

午後は買い物に行った
相変わらず母親の買い物は手抜きだ
盛り付ければいいもの、焼けばいいものがほとんど
何故か野菜はいつもナスを買っている

帰ると6時過ぎまでテレビを観た
日が照っていて暑くて走れない
6時半ごろ山の陰になったので近所グルグル
1655988226235

暑くてスピードを出す気にならない
最期に150mを2回WSしておいた

今月 125km

明日はほしはらの事務作業
ランニングは休養の日とする
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月22日 (水)

明神山、郷の駅とイノシシ

今日のランは三良坂町まで12km
走り始めから体が重くてどこまで走れるか不安
とりあえず前半は下りなので走れた
帰りは登りでいつ休むか葛藤
が、結局ほぼイーブンのスピードで走れた
ということで後半は頑張ったのだ

1655901210098

今日も暑かったぁ~!
これからは暑さとの戦いだ
スクワットとの戦いもある
今日も30回
プランク100秒
頑張ろう!

今月 115km

午前中は昨日もらった草刈り代を村内で分けるために両替で郵便局へ
郵便局は硬貨を引き出すと110円取られる
紙幣だけを数回に分けて引き出した
硬貨は自分の財布から用意した
面倒な時代になった
帰って草刈り代をもってそれぞれの家に行った

実は郵便局から帰る途中郷の駅に行った
昨日の隣リ村からのクレームを報告するため
ちょうど前社長と新社長、専務が引継ぎをしていた
これ幸いと乗り込んで昨日のクレームを報告した
これで私の役目は済んだ
あとは社長が解決するのみ
気が楽になった

と思ったら、帰る途中ほしはらから電話があった
広島県から三次市に電話が入って、今日2時ごろに三次市の人がほしはらに来るので、その時に明神山の伐採について話してくれるとのこと
何で三次市が?と思ったが、とりあえず2時にほしはらに行くことに

帰ったら北部農林水産事務所の自然保護係から電話
明神山は管理を三次市に移管していて、担当者は三次市の〇〇さんとのこと
自然保護条例ではなくて森林法で行うという話だったそうだ
〇〇さんは先日出会った農政課の方
そうか、それで今日その人がほしはらに来て、その時に教えてくれるということか
ようやく合点した

2時に行ったら〇〇さんが来て申請用紙をくれた
所有者ごとの申請用紙でこれから交渉しないといけない書類ばかりだ
この手の書類は記載内容が慣れない項目で良く分からない
実際に山に行ったり、森林組合で聞いたりしないといけない
その後に伐採計画書をもって所有者と交渉か
段取りは分かった

帰ったら少し時間があったので家裏を草刈りした
そうしたらゴミ置き場の石垣がイノシシに崩されていた
早々に草刈りを済ませて石垣を直した
しかし元々どうなっていたか分からないので適当になった
まあ、また崩されるかもしれないし

その後で走った
汗びっしょりになった

明日は9時から寄国城跡の視察
地元の方と一緒である
どういう反応かな?楽しみ
買い物は午後の予定
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月21日 (火)

アソビュー

今日は母親はデイサービス
母親がいないときは一通り居間とトイレの掃除
でも雨が降っていたので生ごみを捨てるのを忘れた
おまけに今日は月に一度の燃えないゴミの日だったのに、これも出すのを忘れた
物忘れの激しい齢になったもんだ

その後は昼から研修に行く遊び検索アプリ、アソビューの操作方法を自習
マニュアルの部分を見ながら操作したが、今一つ良く分からない
一冊の本になった手順書があればいいのに
結局、プランの登録方法は分からず

午後はBSで「馬医」を1時半まで観てほしはらに行った
馬医の後半が見られなかったのは残念

ほしはらに行って、事務局長を乗せて市役所の学校教育課へ
パンフレットを各学校へ送ってもらう逓送の依頼
課長から許可が出て、各学校のボックスへ入れた
三和小学校のSSSをしていた時は、この逓送で送られたものを支所へ取りに行っていた

それから三次観光推進機構へ
アソビューの研修と思っていたら、担当者は別のソフトを使っていてアソビューは詳しくなかった
従って、いきなりみんなでアプリの研究になってしまった
ソフト会社へ電話したりして、やっと理解ができたが
使いにくい!
という感想・・・
プランを登録してしまったので使うしかない
クーポン割引で50%割引されるので、これを利用すると安く遊べる
ただ、サイクリングガイドツアーを載せているが、これから暑くなる時期に希望者はあるだろうか?

ほしはらに帰ったのは5時半
日報を書いて、今後の打ち合わせをして終了

しかし三次の妖怪博物館も平日は閑散、ほしはら山のがっこうと変わらない
大丈夫だろうか?

明日は道の草刈りの補助金を分配
どうせ出かけるからクリーニングをとってくる
他には・・・何をやらないといけないか分からなくなってくる
郷の駅の食堂管理者の件を元社長に連絡しておかないといけない
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月20日 (月)

忙しい忙しい

今日もゆっくり走った、ホントは頑張ったんだけど
1655729135047
昨晩たった15回スクワットしただけで、足が重重
以前は100回スクワットして翌日も10km走れたのに
老化というより退化です
それにしても暑いのがいかん
でも風呂に入ってクーラーに当たると体が爽快になるのがいい

今月 103km

午前中は諸々の用事で外出
市役所に健康診断の申込
クリーニングの依頼
広島県北部農林水産事務所で上田明神山の保安林の伐採について聞き取り
地番を言えば伐採可能かどうか分かるとのこと
法務局で山の地番と所有者を調査
山だけに山ほど地番が分かれていて、11に絞っても5000円超の出費
水虫の薬をドラッグストアーに購入しに行ったが、レジでこちらの方がいいと交換され、1000円予算オバー
帰り道、寄国城の遠景を撮影
Img_2738
正面中央の山、手前の木がスキー場のように、上の一線からなだらかに下っている所
そこに平坦な場所がある
そこに物見台があれば寄国を一望できる、と私はにらんだ

午後は寄国城の資料の整理
郷の駅へコピーしにも行った

走ったのは夕方
途中でトイレ(大)に行きたくなったが、結局収まった

郵便が来て、7月10日に新任スポーツ推進委員の研修会があることになった
その日は参院選の日
忙しい日にやるもんだ
しかし表書きの書類の実施日と実施要綱の実施日が異なっている
電話したら表書きの方が間違っているとのこと
誰かチェックしてやらないのかね

明日はほしはらの用事で三次観光推進機構へ
アソビューの使い方の研修
おじさんが習っても仕方なかろうに
法務局にもまた行かないといけない
忙しい忙しい
まあ、頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月19日 (日)

疲労気味

ブログを2日間休んでしまった
疲れて早く寝た方がいいと、9時過ぎに寝た
昨晩は久しぶりに寝た感じ
ブルーライトはやっぱり良くないかも

今日は12km走った
1655642285641
昨日スクワットをしたせいか、走り出しても足が超重い
今日はジョグのつもりで走ったがしんどかったし、暑かった
夕方走ったのだが、もうこの対策は利かないのかも

午前中はお決まりの買い物

午後は川西郷の駅の株主総会
今回取締役に推薦された
総会はなんとなく終わって新役員自己紹介
ぎこちなく挨拶して終了
何をしたらいいんだろう?

町内会の副会長になったら山ほど役が来た
副会長
自治連合会役員
ほしはら山のがっこう理事
川西郷の駅取締役
三次市スポーツ推進委員
川西支え合い交通運転手ボランティア
川西交通安全委員
毎日仕事があるわけではないのでいいが気が重い

明日は久しぶりに用事は未定
ゆっくり寝たい
土曜日はほしはらと神社の草刈りがあった
常会の草刈りは金曜日に終わった
イノシシが出て田圃を掘り返す
溝を直すのが疲れる

今月の走行距離 95km

あすもゆっくり走りたい
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月16日 (木)

齢だな

今日は買い物の日
行く準備をしていたら、母親が美容院へ行くのでタクシー代の千円を貸してくれと父親に言っている
今日は買い物じゃないのか?というと、
こんな髪をしてデイサービスへ行っているものはおらん、という
買い物はどうするんだ、と聞くと
しばらくだんまり
そして、しぶしぶ買い物に行くことになった
前から言っているのだが、日程を調整して事前に予約してほしい
当日いきなり言うのは自分勝手でしょ

買い物に行っていたら、ほしはらの担当者から電話があって、今日来れないかと
午後の2時に行くことになった
こっちも当日(´;ω;`)

2時に行くと要件は3つ
アソビューというアプリの使い方を習って、ほしはらのイベント登録をしてほしい
図書コーナーの場所の見直しをしたい
外のトイレの改修をしたいので見てほしい

アプリの講習は21日に受けに行くことに
図書コーナーは動線悪いので交流室の中に変更
トイレの改修は、和式を様式に、使用後に水で洗える設備、壁の板の補修、入口にドアを設置
と、言うことに
帰りに校庭にある石やブロックを拾って隅に置いておいた
18日は町内会で草刈りをするのに邪魔にならないようにした

夜になって、図書コーナーは再度検討することに
交流室の場所が狭くて本を置いたけのレベルになって、町民の期待値と離れているので、もっと本をたくさん置ける場所を検討することに
なかなかすんなりとはいきませんね

今日は夕方頃から疲れが出て動けず
昨日のWSが聞いたみたい
そういえば昨日の朝は草刈りをやっていた
ダブルパンチが翌日に
齢だな
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月15日 (水)

補助金申請

朝、雨が止んだので村の市道の南側の草刈りに出かけた
しかし雨がやんでいたのは市道に着くまで
草刈りを始めたらしとしと雨が降り始めた
強い雨ではないので草刈りは続けた
この時期の雨は冷たくないので、草刈りで暑くなる身体を冷やしてくれる
もっとも雨の中を草刈りをするのは見かけは良くないが
9時前から初めて10時半ごろには刈り終えた
ススキは昨秋に除草剤を撒いたので生えてなくて楽だった

帰って寄国城の資料の整理をしていたら地域の女性から電話がかかって来た
ほしはらにお茶を飲める場所を作る話が、町内のおばさんたちの間で広まって問い合わせが来ているとのこと
初耳なのでほしはらの担当者に確認したら、電話してきた女性に確認するとのこと
そして2時に打ち合わせをすることになり、今日3時に広島県の地域おこしの補助金申請について市役所へ行く予定なので、一緒に行くことになった

2時にほしはらに行って、ほしはらの担当者、地域の女性の話を聞いたら、微妙に意見が食い違っている
そこへ私が入っているので調整役になってしまった
結局、地域の女性たちがやろうとしているお茶を提供する話は出さずに、町民が集まる施設作りで補助金申請をすることになった
地域の女性の言うには、今は忙しくて事業化などはできないとのことだ
ボランティア程度のお茶を提供だったらできるとのことだった
町内のおばさんにもそれで理解してもらうしかない
私が作る図書館コーナーで駄弁ってもらうかな

市役所では広島県の担当者が来ていたが、申請理由には私の図書館コーナー設置を出して、町民が集まれる施設にするために修繕を行うので補助金を利用したい、と申し出た
広島県の担当者は、すでに理由はできているので、事務方と相談して出してくださいとのことだった
あっけなく通過の予測

その後農政課に寄って、広島県の森の現地を見に酒屋に車を走らせた
広島県民は500円を税金と一緒に払っているが、そのお金で森の木の間伐をしてもらえるのだ
実際にやったところを見せてもらったら、日が当たるように間伐されていた
しかし切った木は持ち出せないと言うことで、放置されていた
放置された木を処分するのが自分たちだということで、ぞっとした(笑)

ほしはらに帰って、今後のことについて話し合った
修繕費用の見積もりは出ていたので、本棚の見積もりを私が担当することになった
しかし本棚の置き場所がなくて歩き回り、結局廊下にずらりと並べることにした

家に帰ると北の空に夕焼け
Dsc_2045
久し振りに働いた感があった

走る時間は多く取れないので、150mのWSを10本して3kmのラン

今月83km

明日は買い物がある
寄国城も資料まとめ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月14日 (火)

寄国城万歳!

今日は雨
母親はデイサービス
トイレ掃除をして、父親と市内の床屋に出かけた

1200円カットのお店で、いつも順番に並ぶ
店の中に入れないときは外の椅子に座って待つ
幸い今日はすぐに中に入れた

父親が先に呼ばれてカットが始まり、次に私
すると何のきっかけだったか店員さんと親の介護の話になった
カットしてくれる女性の両親はすでに亡くなっていて、
お母さんは大腸がんで入院して3日で亡くなったそうだ
入院した時はすでに腸が溶けていたとか
お母さんはかなり我慢したらしい
その時お父さんは、わしが殺したようなもんだ、と泣かれたそうだ
いまさら言ってもね、と店員の女性は冷たい反応
実家は農家で、お父さんが厳しかったという
そのお父さんも亡くなったそうだ
ドラマを見たような話だった

帰って昼食まで少し時間があったので、裏山の竹を見に行った
草刈りは済ませているが、細い竹が生えてきていた
枝打ち鎌を持って行ったので、切って歩いた
竹藪をもう少し小さくしないといけないみたいだ

午後は雨が強く降ったので、BSで「馬医」を観た後は、寄国城の資料の整理をした
コピーが必要なものは、車で郷の駅へ行ってコピーした
戦国時代の砦がどんな構えをしていたか知らなかったので、ネットで調べてみた
すると、実地調査で見つけたのと同じ土塁や虎口(出入り口)の写真が載った記事があった
Photo_20220614224001 Photo_20220614224004

Photo_20220614224102 Photo_20220614224101 Photo_20220614224103

なんだか寄国城万歳!と言いたくなるような写真だ
地元の人と一緒に行くとき持って行こう

今日はランニングは中止
明日は走れそうだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月13日 (月)

寄国城と14km?

午前中は草刈り
村の市道北側のブロックの上を刈った
高さ3m位あって怖いけれど、上から草が垂れると見苦しいので頑張った
距離は100m以上あったが、草は多くないので順調に進んだ
しかし、最後の最後で笹が生えている崖に苦労した
ブロック塀が切れたところで、下から刈っても上から刈っても草刈り機が届かない
結局、こわごわ崖の途中まで足を下ろして何とか刈った
これで残すは市道南側だけだ

帰ったら隣の幼友達の屋敷跡の竹の草刈り
切った竹を重ねている間から新しい竹が生えてきていた
幼友達は蛇が怖いからと依頼してきたので、重ねた竹の上を用心して歩きながら伸びた竹を伐った
竹はなかなか腐らないので、これから先も伸びて来る竹に苦労するかも

午後は地域包括支援センターの相談員が母親の1年間の介護計画書を持ってきた
母親があまり理解できていないのが残念だが、ハンコを押した

母親の件が終わった後、父親の介護申請の件を話したら、申請書を持ってます、ということで父親の介護申請をした
父親は現在腰から下が痛んだりしびれたりで歩行が困難になって来ている
左足は感覚がないみたいで、スリッパをはいていなくても分からなかったり、履いていても分からなかったりで、時々失敗している
家の中に手すりをつけることになりそうなので、思い切って申請した
これから大変になりそうだ

相談員が帰って、テレビを少し見てから走った
三良坂町まで往復13kmの予定
ただ、今日はいつもの国道で折り返しではなく、少し先の馬洗川まで行くことにした
しかし1km走ったところで寄国の知人2人に会って長話になった
あれやこれや話している内に、以前から調べている寄国城の跡地について話したら、今度一緒に見に行くことになった
これで一つ証言が取れることになった
上寄国はこの2人にまとめてもらうことにする
明日明後日で資料を作って渡すことにする

ランニングの結果は以下の通り
1655125762027
この写真は馬洗川の橋の上から三良坂町方面を見た風景

走った距離は長くなっているはずで、TATTAでは14.4kkm、1時間21分走ったことになっているのに、Runkeeperでは13.19km
スマホのGPSの感度が少しおかしくて、距離や時間に差が出ている
TATTAの方が正しそうなのだが、Runkeeperで集計しているので13kmにする
ちょっと悔しい

今月80km

明日は雨なので寄国城の資料のまとめをする
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月12日 (日)

除草剤散布と鹿対策

今日は買い物の日
やっと両親の買い物がスムーズになった
でも母親の買う物は手抜きのものばかり
パックから出せばいいとか、焼けばいいとか、チンすればいいとか
結局私が余ったものを食べさせられる(´;ω;`)

帰ったら、隣の幼友達が、庭にした家の跡地でつゆ草を刈っていた
生える竹のこともあるので行ってみたら、鹿がひまわりのてっぺんや、咲いている花の葉っぱを食べたという
よく見るとそこら中の葉が齧られていた
もう垣をするしかないね、と言ったら
そこまでしたくない、とのこと
私も同じ

午後は35本の桜を植えた田圃に除草剤を散布した
高さ30cmくらいの髭のような草が一面に生えていて(写真を撮ればよかった)、いかにも見た目が悪い
枯れるかどうか分からないが全部撒いたつもり
除草剤も水と変わらないので撒けたかどうかは???
田圃は6つあって、暑い中を10㎏のタンクを背負って歩いて疲れた

家の前の川向こうの竹藪の周りにも笹や草が生えているので希釈を50倍にして撒いた
笹は草刈り機で刈っても厄介なので、濡れるくらい撒いておいた

近くに植えた桜が気になって見に行ったら、染井吉野の低いところから生えている枝が折られていた
鹿の仕業である
鋸と癒合剤を家から持ってきて、低い枝を切り落として癒合剤を塗った
近くの桜も低い枝は切り落とした
以前鹿に齧られて折れた桜の根元から出た枝が長くなって頭を下げ始めていたので、支柱の高いところへ結び直した
もう鹿対策は疲れた

そういえば35本の桜の内、枝垂れ桜は枝を持ち上げる作業をしなければいけなかった
鹿に齧られるから
明日は草刈りをするので、木、金どちらかの作業にする

今日は昨日のランの筋肉痛で休養
明日は夕方リハビリランのつもり
午後地域包括支援センターの人が来る
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

エコキュート

朝一、両親をかかりつけ医に送迎
いつものことで、特に変わりなし
家に10時までに戻れた

10時ちょっと過ぎに工務店の車が3台
専務と給排水担当と電気工事の人
なんやかんや話して、結局コンセント変更の打ち合わせが一番長かった
あとは見積もりが出て工事が始まる
6月中にはエコキュートに変更できそうだ

午後、小雨だったが昼食後に走った
スポーツ推進委員のランニングで、今日は上田町
坂を登って降りてくるハードなコースで、基本山の中のラン
坂を登るのは遅くなっても、下りでスピードが出るけど
雨のせいか、会えた人は2人
寂しいもんです
1654932455313

今月 67km

明日は買い物
その後は草刈りか除草剤散布
仕事はこればっかり

でも、上田明神の相談先が分かった
Dsc_2030
木を伐りたいだけなので、土地の形状を変更しなければいいのだ
何とか出来るかもしれない

耕作放棄地の所有者の電話番号も調べないと

始めてしまうと後戻りできないことばかり
一つ一つやっていくしかない
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


2022年6月10日 (金)

寄国城調査2回目

今、母親はデイサービス

午前中は家の中の掃除
それ以外はなんとなくテレビを観ながら過ごした
昨日のランニングのせいか?
昨夜の睡眠不足のせいか?
身体がだるくて仕方がなかった

午後、例の如く「馬医」を観た後、寄国城の調査に行った
2回目である
今日のポイントは、要害があったとしたら見張り台がどこかということである
昨日の三良坂町からの帰り道、寄国手前で見た山の上に頭がほぼ一直線で並ぶ木を見つけた
一直線ということは地面もほぼ一直線という可能性がある

まず、例の土塁のあるところに行った
やっぱり何かあったところの様に感じる
Img_2718
Img_2723

そこから谷沿いに歩いていくと、大きく窪んだ谷があって、その先に昨日見つけた山があった
最初は道があるかと思ったが、どうやら獣道らしかった
木につかまりながら登ると、そこはやはり平たくなっていた
しかも、道らしきものが下に向かっていた
とりあえず下に向かって歩いてみた
すると眺望が開けて行き止まりになって、その下は県道になっていた
県道を工事するときここまで削り込んだらしかった
Img_2724
ここでこれだけ見えれば、この上はかなり遠くまで見えるはず
来た道を登った
Img_2726
この道は後世のものかもしれないが、その前にあった道が使われて残った可能性もある
元の場所に戻る
Img_2727
道を登ったところからみると平坦なのだ
Img_2728
その先はなだらかな尾根が続いていた
この先には土塁に続く道がある
見張り台から土塁まで走ることができる
私の直感、寄国城は土塁を持った関所と見張り台でできた要害であった、と

しかし、私の眼が最近山の中だと焦点が合わない
ぼやけて道がはっきり見えないこともある
山の中に何度も入れないので、今回は石原町から山の上を通る道も確認した
山の上の道ははっきりとは分からなかったが、石原から上がった道からさらに山の上に上がる道は確認できた
寄国へ抜ける道が、山の尾根を通ったかはどうかは分からない
土塁の上に行ってしまうので、道としては問題があるかもしれない
江田氏側の防衛用の道だったかもしれないし、後世のものかもしれない

今回の調査で、山は一通り歩いた
ポイントは絞れたので、これからどう検証するか考える

結局今日は疲れて走れなかった
明日は工務店の人が来るので、午前中は走れない
午後、ゆっくり走ることにする

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 9日 (木)

直った!

朝起きたら湯が出た!
もしかしたらと思ったが、昨日の朝出なかったので本格的に壊れたと思っていたが、やっぱり直った
とりあえず工務店に電話して修理は必要ない旨を伝えて工事は来週から段取りを始めることにした
ところが、すぐに折り返しの電話があって、すでに土曜日の9時半から電気担当も含めて訪問することになってました、とのこと
土曜日は両親の通院があるので、帰ってくる10時にしてもらった
来週ぐらいから工事が始まるのだろうか?

今日は木曜日なので両親と買い物
私はトイレの洗剤以外はすべて母親任せ
最近ちゃんと紙に書いて行けと教育している
すると父親まで紙に書いていた(笑)
二人が買い物をしている間に私はクリーニングに出した冬物のジャケットを受け取りに行った

帰ったら昨日草刈りで刈った木の枝や竹を一輪車で運んで捨てた
帰りには不法投棄された缶や瓶を一輪車に積んで帰った
草をはやしているから不法投棄されるのか?
不法投棄する人だけが悪いのか?

午後はいつものBSの「馬医」を観た
一度観ているがまたハマってしまった

2時からラベンダー畑のもう一つを草刈り
この畑にはたくさん植えてあるので大変
草刈り機でラベンダーを切らないように草だけ刈った
手に力が入るし腰もかがむので痛い
1列刈っただけで1回休憩が必要
2列あったのでかなり疲れた

草刈りが終わったら、イングリッシュラベンダーの花の剪定
これがまたしゃがんで切るので腰が痛い
風通しを良くするため、1年目の苗は花に栄養を取られないため、に花を切り取る
1年目は花が少ないからいいが、2年目は花が多すぎて全部は切れない
大き目の花だけ切り取った
しかしラバンディン系はイングリッシュ系よりたくさん植えた
大変なものを植えてしまった

夕方5時から走った
三良坂町までの往復13km
今日もGPSが変な動きをして計測結果が少し変
まあ、許せる範囲の結果
しかし腰や腕が疲れていてかなりぎこちない走りだった
距離 約13km
時間 約1時間16分
キロ 5分47秒

今月 49km
ホントは50kmいってるんだけどな
Runkeeperが悪い!

明日は母親はデイサービス
草刈りはあるけど寄国城の調査二回目を行う
今日走って帰るときに、これは!という箇所を見つけた
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 8日 (水)

電気温水器

電気温水器が通電しなくなった
昨夜は風呂を我慢してみたが、今朝もお湯が沸いていなかった

朝、メーカーに電話したが、古くてもう部品がないので、近くの業者に修理を依頼してください、とのこと
この返事を想定していたので、近くの工務店に電話してみた
すると電気温水器、エコキュートを取り扱っているとのこと
午後に来てもらうことになった

段取りが出来たので、さっそく草刈りに出かけた
今日は一番の難所、石は多いし、上から木の枝が覆いかぶさる
とりあえず道路側を刈ってから、山側に接するところを刈った
上からかぶさる木の枝は草刈り機を振り回して伐った

切った枝を片付けていたら、幼友達が広島から帰って来て通りかかった
先日亡くなったお父さんのお墓の用事だった
暑いでしょう、とお茶をくれた

午後は工務店の訪問待ち
外は暑かったのでちょうどよかった、テレビを観て待った
夕方近くになって工務店の専務が来て、近い内にエコキュートの納品があるので工事ができるとのこと
迷うことなく工事を依頼した
とりあえず現状を見て、見積書を作成してくれることになった

専務が帰って、両親を連れて世羅町のせら香遊ランドにいった
風呂が使えないので、しばらく温泉に通う
田舎の温泉なのですいていた
食事が5時までだったので夕食は食べられなかった
次回はもう少し早く来よう

しばらく温泉通いになるので、他の温泉にも行ってみる
夕方走れなくなるので、午前中に走らないといけない
仕事や工事との兼ね合いが難しいかも
まあ、頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 7日 (火)

片付いたこと

朝一、市道脇の斜面の草刈り
毎年刈っているが、石が転がっていてなんとも刈りにくい
刈り終わってもガソリンが残っていたので、次に刈る山際の道路脇を刈った
ここには山から出る水が道路脇の溝に流れ落ちていて、その周りがかなり広い
木の枝も落ちていたが、なんとかガソリンを使い切って刈り終えた

草刈りが終わって次のラベンダー畑の状況を確認
紐の草刈り機で刈ることにした
ついでにと、35本の桜のチェックをして歩いたら、桜の2本の下枝が鹿に折られていた
もう大丈夫と思っていたが甘かった
家に帰って鋸と癒合剤を持ってきて、枝を落して癒合剤を塗った

午後ラベンダーの草刈りに出かけようとしたら、自転車の修理会社から電話
2時半に行けるがどうか?という内容
修理の方が急ぐので、草刈りを中止して、サイクリングステーションに車で出かけた
丁度2時半に修理会社が来て、スタンドを交換した
ねじが六角レンチで締めるものだった
ちょっと珍しいと言ったら、修理道具を渡してあるとのことだった
他の自転車のこともあるので、聞いてみよう

修理が終わって、ほしはらの山のがっこうへ行った
倉庫の鍵を返して、理事の承諾書と住民票を提出
次回の打ち合わせ日の調整をお願いした

帰るとすぐに母親がデイサービスから帰って来た
暗くなるまで時間があったのでラベンダー畑の草刈りをした
しかし紐の草刈り機では生えていた草が刈りにくかった
鋸刃の方が良かったみたいだ
2つ畑があるが1つだけを刈って、もう一つは明日鋸刃で刈ることにした

これで昨日夜の懸案事項は大分片付いた
あとは寄国城の調査か?
と思ったら、電気温水器の湯が沸いていない、と父親
もう古いから買い替えた方がいいかもしれない
しかし、どうも母親の湯の使い方が怪しい
今晩11時に確認する必要が出て来た
片付いたと思ったらまた一つ(´;ω;`)ウゥゥ
がんばろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 6日 (月)

いろいろ2

午前中は雨だったので家の外の作業は中止
溜っていることで車で市内に出かけた

ほしはら山のがっこうの理事就任用の住民票を取りに市役所へ
こたつ布団のクリーニングで市内のクリーニング屋へ
魚焼き機が壊れたので買い替えでユーホーへ
川西郷の駅役員就任用の経歴書をもって社長宅へ
ついでにほしはら山のがっこうへ寄ったら留守だった

こんな感じで午前中は終了

午後は1時半から地域包括支援センターの相談員の訪問あり
7月から1年間の介護支援計画書作成のための問診があった
私はできるだけ発言を控えて、母親に話させるようにした
1年間こうしたい、1年先にはこうなりたい、という目標設定のところで母親から全く意見なし
やばい、やりたいことがないのだ
相談員が、自分で買い物をして食事を作ることを続けると言うことで、無理やり目標を作ってくれた
1時間半の問診になった

5時までテレビを観て、ランニングを開始
今日は三良坂町コース
最近このコースは13kmにしている
雨がやんで風が涼しくて気持ち良かったが、日向はやっぱり暑かった
Activity_20220606232901
Runkeeperの13kmを待って走っていたら、いつの間にか停まっていた
従ってTATTAの計測は13km半になった
下りも上りもあったが、ほぼ平均して走れたので良しとする

今月36km
今月も距離は走れていない

明日の対外的予定はなし
市道脇の草刈りと、ラベンダー畑の草刈りがある
今日取りに行った住民票の提出もある
寄国城の2回目調査もしたい
軽トラを買おうか考えている
草刈りが気になって邪魔
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 5日 (日)

今日も会議

朝一は買い物
母親と父親が一緒
車の中でいつもお互い何を買うかの段階でもめている
結局バナナは父親が買ったらしい
母親は冷蔵庫の中を見ていなかったらしく、冷蔵庫の中にニンジンが4本、もやしが2袋半、キャベツも1個と3分の2
4日間でこんなに食べないぞ~

家に着いたくらいから雨が降りはじめた
幼友達が帰って来ていたので、ビールとソーセージをもってお邪魔
雨が降るので作業も中止、ゆっくり話せた
  
午後は家の中で事務作業
郷の駅役員の経歴書の作成
寄国城の今までの調査記録の印刷
などなど

夕方19時半から町内会評議委員会が老人集会所で
環境整備(ほしはら山のがっこう、神社の草刈り)とまちづくり懇談会の件
草刈りは18日の朝8時から
懇談会はコロナの影響で中止

これで会議は19日までなし
やっと気が楽になった
明日は役員就任付帯事務で外回り
午後は地域包括支援センター相談員の訪問あり
明日は走る予定
やっと草刈りの筋肉痛が取れて来た
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 4日 (土)

会議会議

今日は土曜日、スポーツ推進のランニングの日
今日は南コース、有原町方面
Img_2707 Img_2699 Img_2696 Img_2689

こんな感じで走ってゴールは川西郷の駅
思ったよりたくさん人に出会えた

Dsc_1991 1654308140288

たこ焼きやソフトクリームを売っている所があるので、ソフトクリームを頂きました
走った後には甘いものが美味しい!

今月 やっと23km

午後は会議続き
16時から、川西郷の駅取締役会
総会前の新役員、新社長の選任の会議でした
何も意見することはないですが、自己紹介だけはやりました
でも、何をすればいいんでしょうね

19時から、ほしはら山のがっこう総会
理事に推薦されて2年務めることになった
ここはやりたいことはたくさんあるが、実現はかなりしんどい
ゆっくりやっていくつもり
総会後は理事会があって終わったのは21時過ぎ
こりゃ大変だ

昨日は向原町のYoyon堂へ行った
いい感じの本をおいた店とガレージハウス
尾道と東京の雰囲気を楽しんだ
285639291_2004104326448710_8232098105303 283803154_2004104416448701_1358852122701 285484598_2004104479782028_1202473775576 285180739_2004104563115353_5559142188123 284329344_2004104709782005_2174544089924 284003839_2004104653115344_3378024144679

日常生活と違った場所に行くとリフレッシュする

明日は町内会の評議委員会
19時半から会議だ
会議会議で時間をとられる
朝一は買い物か
これも面倒だ
自分が何をしたいのか分からなくなる
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 2日 (木)

疲れた

朝一は買い物
両親と一緒に車で〇ックハウスまで
未だに母親の買い物は危うい
父親とちゃんと話し合わないで買うので買う物がダブる
今日は納豆と菓子がダブった
もっと話し合ってくれよ

帰ったら川向こうの竹藪脇の斜面の草刈り
一番やりたくない場所
なんといっても傾斜が急で、立っているのがやっと
慎重に斜面を横に進みながら草刈りをした
緊張っするし、草刈り機を常に手で持った状態になるので、かなり疲れる
肩も腰も腕も親指も痛くなった

午後は疲れて動けず
おまけに外はカンカン照り
BSでテレビを夕方まで観てしまった
疲れて眠いこと、何度も椅子から倒れそうになった

夕方5時過ぎになって涼しくなったので、次に刈る川向こうの竹藪前の広場の草刈り準備に出かけた
そこは竹は切ってあるのだが、切った株が長く残っていて、草刈りの邪魔になる
そこで鋸で残った竹の部分を根元から切った
切り始めてみると結構大変で、また腕と腰が痛くなった
やっと草刈りができる状態になったが、細い竹が生えてきているので、先に除草剤を撒くことにした
竹や笹は希釈を50倍くらいの濃い目にして撒く
枯れてくれると楽になる

今日は腕も腰も痛いのでランニングは中止
ゆっくりなら走れると思っていたが無理だった
明日は向原へ知り合いの個展を見に行く
あとは何しようか?
気になることは一杯あるのだが
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年6月 1日 (水)

送迎

午前中は〇日生命の営業が来ることになっていて、それ待ち
9時半ごろ電話がかかってきて10時半に訪問するとのこと
10時半に女性の担当者が来て、その次に遅れて所長がやって来た
どちらにしても今更生命保険に入るつもりはない
県民共済で十分、と答えておいた

午後は自治連の送迎
いつもの5人のおばさん
一人を除いてみんな足が悪くて車に乗るのも大変
それに一度に5人は乗せられないので、3人、2人の2往復
診療所へ送って行って、終わったらまた家まで送った
いつものことで慣れて来た
一人心配なおばさんがいる

帰ったら陽が落ちるまでテレビを観て待ってからランニング
時間的に遅いので近所グルグル7周の10kmコース
結果
距離 10.14km
時間 57分40秒
キロ 5分41秒
RunkeeperとTATTAで10kmになるポイントが数百メートルずれる
Runの方がたくさん走らされる
それでも走った距離は短いし、時間はほぼ同じ
なんだか損したような気持ち

今日、家裏の木を2本切った
可愛そうだが花も咲かないし草刈りの邪魔にしかならない

明日は買い物
その後は市道の草刈り
桜の広場の向かい側なので、綺麗にした置いた方がいいかと
頑張ろう!

梅の木の枝切を予定に入れて置く

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ