補助金申請
朝、雨が止んだので村の市道の南側の草刈りに出かけた
しかし雨がやんでいたのは市道に着くまで
草刈りを始めたらしとしと雨が降り始めた
強い雨ではないので草刈りは続けた
この時期の雨は冷たくないので、草刈りで暑くなる身体を冷やしてくれる
もっとも雨の中を草刈りをするのは見かけは良くないが
9時前から初めて10時半ごろには刈り終えた
ススキは昨秋に除草剤を撒いたので生えてなくて楽だった
帰って寄国城の資料の整理をしていたら地域の女性から電話がかかって来た
ほしはらにお茶を飲める場所を作る話が、町内のおばさんたちの間で広まって問い合わせが来ているとのこと
初耳なのでほしはらの担当者に確認したら、電話してきた女性に確認するとのこと
そして2時に打ち合わせをすることになり、今日3時に広島県の地域おこしの補助金申請について市役所へ行く予定なので、一緒に行くことになった
2時にほしはらに行って、ほしはらの担当者、地域の女性の話を聞いたら、微妙に意見が食い違っている
そこへ私が入っているので調整役になってしまった
結局、地域の女性たちがやろうとしているお茶を提供する話は出さずに、町民が集まる施設作りで補助金申請をすることになった
地域の女性の言うには、今は忙しくて事業化などはできないとのことだ
ボランティア程度のお茶を提供だったらできるとのことだった
町内のおばさんにもそれで理解してもらうしかない
私が作る図書館コーナーで駄弁ってもらうかな
市役所では広島県の担当者が来ていたが、申請理由には私の図書館コーナー設置を出して、町民が集まれる施設にするために修繕を行うので補助金を利用したい、と申し出た
広島県の担当者は、すでに理由はできているので、事務方と相談して出してくださいとのことだった
あっけなく通過の予測
その後農政課に寄って、広島県の森の現地を見に酒屋に車を走らせた
広島県民は500円を税金と一緒に払っているが、そのお金で森の木の間伐をしてもらえるのだ
実際にやったところを見せてもらったら、日が当たるように間伐されていた
しかし切った木は持ち出せないと言うことで、放置されていた
放置された木を処分するのが自分たちだということで、ぞっとした(笑)
ほしはらに帰って、今後のことについて話し合った
修繕費用の見積もりは出ていたので、本棚の見積もりを私が担当することになった
しかし本棚の置き場所がなくて歩き回り、結局廊下にずらりと並べることにした
家に帰ると北の空に夕焼け
久し振りに働いた感があった
走る時間は多く取れないので、150mのWSを10本して3kmのラン
今月83km
明日は買い物がある
寄国城も資料まとめ
頑張ろう!
よく分からんことですが、「茶を飲める場所を作る話」・・・いいと思ったのですが 図書館に併設すればいいんじゃないでしょうか
今木材が高騰してるのに、何とかその木を利用することは出来ないんですか? そういう木じゃないとか ネットでいる人は取りに来い・・・とか
投稿: ゆーすけ | 2022年6月16日 (木) 21時25分
ゆーすけさんへ
お茶を飲めるところを作っても、来てくれるのは近所のおばさん数名なんです。期待値とは、ほしはら山のがっこうのイベントに来た人が利用してくれるならいいんですが、女性たちの意見では事業化はとてもできない話のようです。
そうですね。切った人は持ち出せないけど、切ってもらった人が処分するのはかまわないので、ネットで募集して日付を決めて取りに来てもらえばいいですね。
いい案です。
投稿: おも | 2022年6月16日 (木) 22時14分
第2案です
今、キャンプが流行ってるじゃないですか
キャンプファイヤー用の木材を作るのもいいんじゃないかと思います
儲かりまっせ
投稿: ゆーすっ | 2022年6月16日 (木) 22時41分
ゆーすけさんへ
キャンプ用と言えば、チップとか細かくしないといけないんじゃないですか?チップにするのは大変そうです。
やっぱり山から持ち出すのが一番しんどそうなので、それを誰かに・・・
投稿: おも | 2022年6月17日 (金) 21時28分