今日も会議
朝一は買い物
母親と父親が一緒
車の中でいつもお互い何を買うかの段階でもめている
結局バナナは父親が買ったらしい
母親は冷蔵庫の中を見ていなかったらしく、冷蔵庫の中にニンジンが4本、もやしが2袋半、キャベツも1個と3分の2
4日間でこんなに食べないぞ~
家に着いたくらいから雨が降りはじめた
幼友達が帰って来ていたので、ビールとソーセージをもってお邪魔
雨が降るので作業も中止、ゆっくり話せた
午後は家の中で事務作業
郷の駅役員の経歴書の作成
寄国城の今までの調査記録の印刷
などなど
夕方19時半から町内会評議委員会が老人集会所で
環境整備(ほしはら山のがっこう、神社の草刈り)とまちづくり懇談会の件
草刈りは18日の朝8時から
懇談会はコロナの影響で中止
これで会議は19日までなし
やっと気が楽になった
明日は役員就任付帯事務で外回り
午後は地域包括支援センター相談員の訪問あり
明日は走る予定
やっと草刈りの筋肉痛が取れて来た
頑張ろう!
「日記・つぶやき」カテゴリの記事
- 確定申告とボッチャ(2023.01.30)
- 図書コーナー(2023.01.29)
- 雪かきと祝賀会(2023.01.28)
- また雪(2023.01.27)
- スタック(´;ω;`)ウッ…(2023.01.25)
食材の買い物は誰がメインとか決まってないんですか おもさんかと思ってました
ニンジンはニンジンシリシリにしましょう
もやしは鶏がらスープの素、醤油、みりんで炒めると美味しい
お好み焼きにすると、もやしとキャベツが大量消費されます
ゆーすけ家でも、週に2回くらいの買い物です
投稿: ゆーすけ | 2022年6月 6日 (月) 22時09分
ゆーすけさんへ
父親はデイサービスに行かないので買い物の時は田舎から外に連れ出すため一緒に行っていましたが、買う物も少ないので、キャベツなど決まった食材と自分の食べたいものを買ってもらっていました。母親は手術したあと腰の痛みが無くなって、最近杖なしで歩けるようになったので、食事も両親の2人分は母親が作り、買い物にも連れ出すようにしました。家で寝て待っているだけだったので、自分で考えて食材を選んでもらうようにしました。母親が選んだ分は私が払っていますが、父親の分は父親が払っています。
言ってみればスパルタ介護です(笑)
私は自分の食事と掃除、運転手、ゴミ捨て係です。何故か二人共ゴミの分別ができません。
こんな状態なのでぎりぎり地域の役員をできるんですが、2年位が限度かもしれませんね。
父親は週2回外に連れ出して、母親はデイサービス2回と2回の買い物で外に出て、刺激を与えるようにしています。母親は次の介護認定では今の状態だと支援1になってデイサービスは週1になると思うので事前の準備です。
笑い話、冷凍のお好み焼きを弟が送ってくれて、冷蔵庫の中に残っていて、今お好み焼きは作れません(笑)
投稿: おも | 2022年6月 6日 (月) 23時23分
冷蔵の中だと、早めに食べないと・・・・
お母さん、良くなったんだ~ 良かったじゃないですか
で、週に2回と言う事は、今は要介護と言う事ですか? ま、良くなるという事は良いことですが
お母さんが食事を作ってるんだったら、おもさんだいぶ楽になりましたね
投稿: ゆーすけ | 2022年6月 7日 (火) 21時35分
ゆーすけさんへ
今日、お好み焼きを食べましたが、なんだか外側がフライパンで焼いたように固くなっていいました。日数立ちすぎです。母親は冷蔵庫にあればいつまでも持つと思ってます(´;ω;`)
母親は要支援2です。でも脊柱管狭窄症が治ったので、次の認定で要支援1になる可能性が大です。
母親が食事を作ってますが、いやいやです。かと言って私が作ったら大半は残します。足腰が痛くないんだから、動いてもらった方がいいと思って作らせてますが、いつも注意が必要なものを作ってます。
投稿: おも | 2022年6月 8日 (水) 00時17分