寄国城調査2回目
今、母親はデイサービス
午前中は家の中の掃除
それ以外はなんとなくテレビを観ながら過ごした
昨日のランニングのせいか?
昨夜の睡眠不足のせいか?
身体がだるくて仕方がなかった
午後、例の如く「馬医」を観た後、寄国城の調査に行った
2回目である
今日のポイントは、要害があったとしたら見張り台がどこかということである
昨日の三良坂町からの帰り道、寄国手前で見た山の上に頭がほぼ一直線で並ぶ木を見つけた
一直線ということは地面もほぼ一直線という可能性がある
まず、例の土塁のあるところに行った
やっぱり何かあったところの様に感じる
そこから谷沿いに歩いていくと、大きく窪んだ谷があって、その先に昨日見つけた山があった
最初は道があるかと思ったが、どうやら獣道らしかった
木につかまりながら登ると、そこはやはり平たくなっていた
しかも、道らしきものが下に向かっていた
とりあえず下に向かって歩いてみた
すると眺望が開けて行き止まりになって、その下は県道になっていた
県道を工事するときここまで削り込んだらしかった
ここでこれだけ見えれば、この上はかなり遠くまで見えるはず
来た道を登った
この道は後世のものかもしれないが、その前にあった道が使われて残った可能性もある
元の場所に戻る
道を登ったところからみると平坦なのだ
その先はなだらかな尾根が続いていた
この先には土塁に続く道がある
見張り台から土塁まで走ることができる
私の直感、寄国城は土塁を持った関所と見張り台でできた要害であった、と
しかし、私の眼が最近山の中だと焦点が合わない
ぼやけて道がはっきり見えないこともある
山の中に何度も入れないので、今回は石原町から山の上を通る道も確認した
山の上の道ははっきりとは分からなかったが、石原から上がった道からさらに山の上に上がる道は確認できた
寄国へ抜ける道が、山の尾根を通ったかはどうかは分からない
土塁の上に行ってしまうので、道としては問題があるかもしれない
江田氏側の防衛用の道だったかもしれないし、後世のものかもしれない
今回の調査で、山は一通り歩いた
ポイントは絞れたので、これからどう検証するか考える
結局今日は疲れて走れなかった
明日は工務店の人が来るので、午前中は走れない
午後、ゆっくり走ることにする
「日記・つぶやき」カテゴリの記事
- 確定申告とボッチャ(2023.01.30)
- 図書コーナー(2023.01.29)
- 雪かきと祝賀会(2023.01.28)
- また雪(2023.01.27)
- スタック(´;ω;`)ウッ…(2023.01.25)
コメント