ボッチャと電柵
昨日はスポーツ推進委員研究大会に参加してきました
三次市役所から市役所の車で4人が参加
向島まで行ってきました
午前中は表彰式や講演
午後は向島小学校の体育館でボッチャの研修会
みんな運動できる服装で行って、ボッチャを習ってきました
赤い球チームと青い球チームに分かれ、白い球に近いところに投げた方が勝ち
写真だと赤い球のチームが勝ちで、白い球に一番近い青い球の距離の範囲内に赤い球は1個なので1点です
2個あれば2点です
これを今回2ゲームやって点数を競争しました
ルールは簡単で意外と面白かったです
しかし、体育館内は冷房は利いていないので暑いこと
終わった3時前には疲れていました
帰りの車も市役所の人が運転してくれて助かりました
最近目が疲れるので、午後の長距離運転は難しくなってきました
市役所に帰って自分の車に乗ったら、右のサイドミラーが自動で開きません
どうやら暑さで狂ったみたい、そのまま走りました
ナフコで電柵システムの機械を買ってもう一度乗った時はちゃんと開きました
風で少し冷えたせいかもしれません
今日は朝、ほしはら山のがっこうの花壇に水やりに車を走らせました
朝、パラパラと雨が降ったので、水やりは不必要かなと思ったんですが、すぐに止んだので行きました
今日は買い物の日でしたが、父親が足の調子が悪いと一緒に行かなかったので、母親と2人で行きました
母親の買い物が不安なので、調理の具材の場所を教えて、4つばかり買っておきました
母親は料理の材料を買っても、調理が全部醤油と塩と横着に済ませるので、簡単にできるマーボ豆腐の素等の簡単調理の具材です
電柵のバッテリーとソーラーを買いに出たのは3時ごろでした
電柵は基本は電池でするようになっているんですが、今度置くところは置きっぱなしにするので、ソーラーがいいだろうと、買い足しに行きました
しかし、結構お値段がして、2つで3万2千円位
カードで払っておきました
帰ってカープの負け試合を見ながら電柵システムを組み立てて設置し終えたのは6時ごろ
テスターで確認したら正常に作動しました
が、よく見ると、昨晩かその前日か、すでにイノシシが出て生ごみを埋めたところを掘り返していました
一歩遅かったみたいです
それから走ろうと思ったら、常会長が宮島祭があったと八幡神社の御新米を持ってきました
そこからいろいろ話していたら時間がどんどん過ぎて、走り始めたのは7時過ぎ
今日は近所グルグルを4周、短く走ることにしました
それにしても暑い
マダニに噛まれた跡が微妙に痛痒くて最後まで不愉快でした
今月15km
明日は特に予定はなし
でもやらないといけないことが一杯
整理して片付けます
頑張ろう!
コメント