2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 今日も色々 | トップページ | ボッチャと電柵 »

2022年7月 1日 (金)

電柵が・・・

今日は、母親をデイサービスに送り出して、家の北側に電柵の柵立て
南側と東側にはすでに電柵を立てていて、これで西側だけ人が通行できる
市道に面している西側は出入口が必要なのでオープン

暑くてできないと逃げていたが、午前中に思い切ってやることにした
まず電柵を立てていく作業
槌で打ち込むが固くて打ち込めないところも
場所を変えながらなんとか終了

次が碍子の取り付け
電線を2段に張るので、1段目は20cmくらいに高さに、2段目はその倍40cmくらい
イノシシが対象なので、このくらいでいい

次は電線を張っていく
1段目も2段目もスムーズ
既に張ってある電線に結びつけて終了

次が実際に電気を流してテスターで測ってみる
電気は夜だけ流れるようになっているので、昼に切り替えてテスト
するとテスターがびくともしない
つまり電気が流れていない
途中で漏電しているかと調べたら、何か所か草が電線に触れていた
手で切り取って一度測ってみたがやっぱり駄目
ついに電気を出力する機械から出ている電線に直接当てて調べてみた
やっぱりぴくともしない
つまり電気を出力する機械が壊れている!
午前中はここで終わった
(夕方もう一度調べたがやっぱり駄目、明日新しいものを購入することになった)

午後はやっぱりBSで「馬医」を観た
ついにカップルのラブシーン、キスですが

3時半からほしはら山のがっこうで映画上映のテスト
HDMIのケーブルがなくて家に取りに帰った
結果は良好、22日に上映することに決まった

夕方6時半から今日も近所グルグル7周
暑くて今日も息苦しくてやめたくなったが頑張った
1656681153104

今月 10km
先月も150kmぎりぎりだったので、今月は頑張る

明日はボッチャの研修会で向島へ
市役所の車で行くので楽ちんだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 今日も色々 | トップページ | ボッチャと電柵 »

近所グルグル1.4km」カテゴリの記事

コメント

今日もご苦労様でした

ところで、電柵って人にあたるとどうなるんですか?  やはりビリビリ来るんでしょうね 夜とは言え、子供とか酔っ払いが痺れることなどないんですか

「馬医」って馬の医者ってことじゃないんですか ラブシーンとか・・・?  貧乏なゆーすけはBS見れんのよ(´;ω;`)ウッ…

ゆーすけさんへ
人に当たったらビリビリときますね。子供も酔っ払いも痺れますね。でも畑や田の周りにしか設置しないので、滅多にないと思います。田舎では夜は出歩かないので大丈夫でしょう。夜歩いたら、電柵よりイノシシや鹿に出会う方が多いでしょう。

そうです、馬医は馬の医者です。韓国の李王朝時代のドラマですが、主人公の馬医は今は身分が低いのですが、実は高貴な身分の生まれで、ある事件に巻き込まれて今の身分になっているのです。しかし、馬医から医官に実力で出世し、自分の代わりに育てられた医女と恋に落ちていたのです。やっと恋が実ってキスまで行きました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日も色々 | トップページ | ボッチャと電柵 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ