2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月30日 (金)

9月最後

今日は体がダルダル
やっぱり齢じゃ~
母親はデイサービス、迎えが来るまで私はゆっくり
母親を送り出した後は、いつもの掃除

掃除が済んだら、昨日のサイクリングの事務作業
Facebookに掲載してハッシュタグ(#)で三次観光アンバサダーを登録
ほしはらのラインに撮った写真をアップ
来月の映画上映会の案内文を町内会長へ送信
ほしはら山のがっこうの副理事長の講演が掲載されたチラシを川西郷の駅へ置かせてもらうために、専務さんへ電話してOKをもらう

昼ご飯は冷やし中華
トマトがあったと思ったら腐ってました(´;ω;`)
卵とハムとキュウリだけ載せた
まあまあでした

午後、トウガラシを生け花に使えるように、穂先が赤くなって綺麗なものを6本枝ごと切るとる
穂先のほうにビニール袋をかけて、茎のところを輪ゴムとテープで留める
生け花で楽しんで、終わったらさかさまにして干して調味料として使う
一石二鳥のトウガラシの出荷です
トウガラシとチラシを持って川西郷の駅へ

受付で許可を貰ったことを話して、チラシを置かせてもらう
トウガラシは、151円、108円、86円っで2本づつ置いておいた
生け花で飾るかどうか、分かる人は分かるだろう
帰りにアイスとノンアルとバナナを買って帰った

帰って母親が帰ってくるまで、1時間の草刈り
市道脇の草刈りをやっておいた

そのあと9月最後のランニング
1664536964777
疲れているから近所グルグル5周にしようと思っていたが、ゆっくり走ったので7周走れた
今月 153km
なんとか150kmを越えた
でも昨年に比べたら100km少ないかも

明日は両親の通院のお供
12時からは、ほしはら山のがっこうでチェックインの受付
交通安全の幟の撤収もある
帰って両親を連れて買い物
明日も色々ある
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

サイクリングガイドツアー

今日は里山ポタリングのサイクリングガイドツアー
言葉で説明するより写真
全員顔出し承認済みでーす
まずは川西郷の駅から出発
Dsc_2340
すぐに道端の彼岸花を見つけて大騒ぎ
Dsc_2341
騒いだ後は美波羅川に沿って走る~
Dsc_2343
知人の民家にお邪魔しました
Dsc_2346
甘く煮たサツマイモのご馳走を頂きまた大騒ぎ
Dsc_2347
お礼を言ってまた川岸に出たら綺麗な秋の風景
Dsc_2350
でもしきりに撮っていたのは川面に写った鱗雲
Dsc_2349r
川から離れて山の中に入ると溜池が綺麗!
Dsc_2352
溜池の浮き草の写真を撮っておかないと!
Dsc_2355
特に目を引いたのはあけび、3回は途中停車
Dsc_2356
ついに試食して感動!種はペッペッと吐いて種まき
Dsc_2358
昼食はドイツ人のご主人がいるベッカライナガヤさん
Dsc_2359
豚さんや
Dsc_2360
ニワトリさんや
Dsc_2361
裸足で走り回る元気な子供が迎えてくれました
Dsc_2364
カッコいいおじいさん、さようならと見送りを受けて次は足留神社
Dsc_2368
お賽銭をあげて拝んだのに、次の二本松牧場へ近道を選んだら行き止まりで名の通り足留
結局近道した道を戻って牧場に着きました
Dsc_2371
話しをしていたら思い出したと、ジャージー牛の牛乳を頂きました
Dsc_2369
ニコイチさんは不思議な雑貨屋さん
Dsc_2372
手作りの雑貨や衣類が置いてありましたが、どちらかというと女性向け
Dsc_2375
私はふきんを買いました(写ってないけど)
Dsc_2376
最期は風土記の丘、竪穴式住居が出現
Dsc_2378
古墳は円墳?
Dsc_2380
記念撮影も忘れずに
Dsc_2379
さあ、後は川を渡って
Dsc_2381
田園風景の中を一路
Dsc_2383_20220930002301
まだ真っすぐ
Dsc_2383
まだまだ真っすぐ
Dsc_2384
そして稲穂を横に川西郷の駅に帰りました
Dsc_2385

おわり

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月28日 (水)

ほしはら開放日

今日は一日ほしはら山のがっこうの開放日のお手伝い

10時から受付なのに誰も来ない
仕方ないので森の中の道を箒で掃いてお掃除
木の枝が落ちていたので拾って捨てる
落ち葉も溜っているので履いて捨てる
こんなことをしてたら12時になった

昼食は一旦家に帰ってとった
午後もやっぱり誰も来ない
他の人たちは座って話をしていたが、私は気になっていた猪が掘った跡を手直し
校庭の隅っこが数カ所猪に掘り返されている
三角鍬で土を均して穴になったところを埋めた

終わったら山の中を少し歩いてみた
小学生の頃は遊んでいたところだが、木が大きくなったり、腐って倒れたりで歩きにくい
プールを作った時の石碑や「希望」と書いた子供の像などがプール際にあった
今、プールは使われていなくて、フェンスには葛が巻き付いていた
いっそ潰したほうが良かった

結局3時になっても誰も来ず、開放日は終了になった
きっと子供が学校があるせいだ

帰ったら一人で買い物に行った
明日も出かけるので今日買い物を済ませた

帰ったらイノシシ除けの電気柵を設置した
この前水路脇に柵を設置したが、どうやら水路からではなく、家の方から橋を渡って田圃に行っている
橋に向かう道に電気柵を設置してとうせんぼすることにした
電気柵は簡単に設置できた
これでイノシシは川向こうの田圃にはいかれないはず
これでダメなら諦める

夜7時から郷の駅の役員会
いつもの内容なので、特に意見もせず終了

夕方、寄国城の原稿を持って行った人から電話があった
11月末か12月初めで現地見学を設定してほしいとのこと
原稿は12月掲載には間に合わないので次の号になるとのこと
ひとつ話が進んだので一安心

明日はサイクリングガイド
始めての人は1人だけ
終わったら夜7時からほしはら事務局の会議
疲れるのう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月27日 (火)

10km56分台

今日のランは10km
夕方雨が止んだので近所グルグル
1664282288597
久し振りに10km56分台
でも、これってフルのタイム
なのに必死で走ってこれ
やばいね

今月 143km

午前中は雨なので、家の中の掃除やらなんやかや

午後はほしはらでLANケーブルの設置作業
でも窓のところだけケーブルの穴を鋸で開けたが、あとは全部調査だけ
鋸では作業が出来ず、穴をあける道具が必要
穴を開ける場所を確認しただけで後日に

一応WIFIルーターとケーブルをつないで受信テストをしたらOK
あとはケーブルを設置するだけ

帰ったら母親がデイサービスから帰って来たのを迎えて本日の業務終了
走ったのは5時過ぎてから
それまで眠かった
寄国城の原稿を提出したら少し気分が楽

明日はほしはらの開放日
10時から行ってみる
モルックを教えるか?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月26日 (月)

寄国城原稿とアンバサダー

朝、みよし地方史研究会の方に電話をして午後1時半に約束
寄国城の原稿を提出することにする

午前中に時間ができたので、市道脇の草刈りをした
ガソリン全部使い切るつもりで刈ったら、結構刈ることができた
その分腰や腕が疲れたけど
で、今日1回目の下着の着替え

午後は1時半に約束の方の家へ車を走らせた
少し話して原稿を渡したら、多いですね、2回に分かれるかも、とのこと
ほんとに地方史に掲載するつもりだろうか
書いてみたらどうかと勧められて書いたが、かなり飛躍しているかも
参考文献がなくて自分が考えたところは”考える”とか”推測する”とかで締めたのでたぶん大丈夫だろうけど
反論があるのがちょっと怖いけど

帰ったら草刈り用のガソリンを買うためにもう一度町へ
原稿を持っていくときに給油缶を忘れたのが原因
いつものガソリンスタンドで給油してもらった
草刈り用のガソリンは同じところで購入しているので届け出は代筆してもらえる
車の給油ももっとしてあげないと
ハイブリッドは燃費がいいから

今日は昼過ぎからほしはらの担当者とラインで話していた
三次市の観光の担当者から名指しでアンバサダーになってもらいたいと話があったとのこと
今地域の役を7つ持っていて、来年は9つになるのでできないと断っていた
しかし、内容を連絡したいからというので、3時に帰ってくるからと言っておいた
その電話が3時過ぎにあった
聞いてみると三次で観光につながるようなことをFacebookにあげたとき、#(ハッシュタグ)でコメントを入れるだけだった
三次で観光に行くことはほとんどないけど、桜が咲いたときにやってみるかと、1年間だけOKにした
こうやっていろんな仕事が増えていく

夕方雨が降りそうになったので、つい先日まで河川工事をしていたところへ入る道の整備をすることにした
市道から下の田圃へ降りる道を使用して、その後を復旧してくれていたが、一番上が土を盛り過ぎていて、斜面に対して道が狭くなっていた
丁寧にしてくれているのだが、狭くてトラクターで降りるのが怖い
盛り過ぎた土を鍬で削ったら、斜面に対して道が広くなると考えた
しかし実際土を鍬で掘ってみると、重機で固めてあって結構手強かった
鍬とレーキで土を掘ったりかいたり
汗びっしょりになって5時過ぎに終わった

家に帰ってもとてもそのままではいられなかったのでまた下着を替えた
これで2回目の下着の着替え

父親が風呂に入った後で風呂に入って3回目の下着の着替え
今日は洗濯物をたくさん作ってしまった

ランニングは昨日のランのせいで中止
昨日頑張り過ぎて、体のだるいこと

明日は雨の予報
ほしはらでLANケーブルの設置準備でもしようか
母親はデイサービスなので、昼には帰って来て父親の昼食を作らないといけないが
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月25日 (日)

5分台前半

今日は日曜日、両親と一緒に買い物
慣れてはきたが、少々かったるい
母親の買う物は毎回ほとんど変わりなし
嫁さん貰っておけばよかったと思うのはこの瞬間

帰ったら昨日の続きでイノシシ対策
支柱に金網を取り付け
下の方は太い綱で締め付けておいた
Dsc_2337
この水路からイノシシが上がってきて、田圃を荒らしている
こうすればとりあえずイノシシは上がってこれなくなる筈
さて結果はどうなるででしょう

午後は3時からランニング
早めに走るのは土曜と日曜だけ
それ以外の日に日中走っていると暇だと思われて色んな役が回ってくる
もう7つも役があるので、もういらん
今日のランは三良坂町往復12km
1664103628773
最初はゆっくりだったが、前半が下りなのでスピードが出て、つい頑張ってしまった
結局ゼーハー、ボロボロで帰って来た
せっかく涼しくなったのに汗びっしょりだった
久し振りにキロ5分台前半

今月 133km

明日は寄国城の原稿提出と借りた本の返却の予定
予定が狂ったら、草刈りと除草剤の散布
旧墓が草ボーボーになってしまった
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月24日 (土)

イノシシ対策

今日は昨日予定していたイノシシ対策の金網の設置の日

朝出かけようと思ったら父親がいきなり変更の提案
桜を囲った目の狭い金網の方がヌートリアも入らないので、その方がいい、と
私の頭の中の想像図が崩れていく
私はしっかりした金網でイノシシだけをターゲットに柵を作ろうと思っていた
しかし考えてみると水路からイノシシが上がってくるのが確かなわけではないし
あとで変更もできるし

そうこうしていると近所の人もやって来た
ヌートリアの話が出るとその方がいいような口ぶり
私の気持ちはまあいいか、言う通りやってみるか、の方向へ

それでナフコへ金網と支柱を買いに車を飛ばした
ナフコでは軽トラを無料で貸してくれるので助かる
支柱30本と10センチ枠の金網を4枚、ネットの金網20mを1本、軽トラに積んで帰った
軽トラから降ろして、ナフコに戻ろうとすると、借りた時間が10時になっている
しかし時間はすでに11時を回って90分の返却時間が迫っている
そんな馬鹿なと思って、レジの紙を見たら10時55分に買っている
きっと受付の人が11時にしてくれたのに、間違って10時と記入したのでしょう
とりあえずナフコへ車を返して、時間のことを行ったら、いいですよ、の返事
あまり時間は頓着しないのかも

午後は天気が良過ぎて暑かったので、3時過ぎから金網の設置作業
しかし、まず設置する水路脇の農道の整地が必要
鍬で土や石を掘って金網が水平に設置されるように均していった
これが結構大変で、石がゴロゴロ出てきて農道は石ころだらけ
とりあえず水路脇が綺麗になったので、次は支柱の打ち込み

20mの金網なので、1mごとに支柱を立てた
ところどころ支柱が立たないところがあったので微調整しながら19本を立てた
残り1本は金網を張ったあとの一番端の支柱になるので最後
作業は本日はここまで
農道の石ころを拾って上の田圃の畔脇に置いておいた
金網を張る作業は明日に
明日の朝、今日均した所が崩れていたらイノシシが出た証拠
この金網の効果が発揮される

この後で走った
身体がだるいので短く近所グルグル1.4kmを5周の7km
1664018343558
猫監督は5周目の始まるところまでこうやって見物
でもゴールした時は居ませんでした
飽きるわなあ

今月 121km

明日は午前中は買い物
その後で金網の設置
ランニングはゆっくり長距離
しかし今日のランで右股関節の筋肉痛なんだけど
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月23日 (金)

ウッドデッキ

今日は疲れたので簡単に

午前中は町内会の環境整備事業でほしはら山のがっこうで草刈り
8時から始めて9時半には終了

敬老会の贈答品を預かったので、わが家に2つ、近所の家の預かりが2つ、その内1個をお届けした

午後は、ほしはら山のがっこうで、ウッドデッキの作成のお手伝い
小さな子供を連れた家族が中心
私は目立たないところでお手伝い
結局ウッドデッキを9つ作って終了
ウッドデッキに寝転がって星を見るんだそう
本来は、ウッドデッキ用の足場板を運べばよかったのに、すでに午前中に運んであって、予定が狂った

今日は疲れたのでランニングは中止
家に帰ってしたことは、昨日作った電気柵の側に、通電中注意の看板を設置しただけ

明日はイノシシ対策の金網を購入
小川沿いをイノシシ対策の金網で封鎖
これでしばらく様子を見る
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月22日 (木)

長距離ラン

午前中は家の前の田圃周りに電柵を設置
家の裏はぐるりと電柵を設置して、家裏まで電線を引いているので、そこから田圃を囲むように伸ばして家の前まで引っ張った
これでイノシシが家の前の市道から田圃に入ることはできないはず
しかしこれで結構疲れた

そしたら、ほしはらの事務局長から栗ご飯を作ったから取りに来てとライン
少しだけ頂くことにして昼前にほしはらへ
でも結構沢山いただいた

午後はBS「緑党の花」を観た後は、彼岸の花を買いに三良坂町へ
Aコープの花はほとんど売り切れていたので、隣の産直へ
沢山あったので10束買った
友人がブドウを出荷していたので1個買った
450円安い!(これは夜に食べた)
全部で31XX円だった

帰って剪定ばさみとバケツを持って車で共同墓へ
花立の水をかえて、買って来た花の茎を切りながらお供えした
滅多に来ない墓参り
謝っておきました

家に帰ったら着替えてランニングスタート
今日は時間的に少し早いので農免道コースの15km
しかし朝から動いていたので体が重い
LSDのつもりで走ったが、今日はしんどいばかり
腰が疲れているみたいだ
結局時間は1時間32分
キロ6分7秒位
久し振りの長距離ランだった

今月 114km

明日は環境整備事業での草刈り
午後はほしはらで星を見るためのデッキ作り
また腰が痛くなりそうだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月21日 (水)

映画上映会など

午前中は両親と一緒に買い物
私は隣のナフコでイノシシ対策の電柵と一番端の取り付け金具を2つ購入
ついでに長袖のポロシャツも買っておいた
最近私の服はナフコの作業着になった
今日も母親が自分が食べないメザシを買っていたのでシマホッケと交換させた

帰っても中途半端に時間が1時間弱あったので午後の映画上映会の準備をした

午後はほしはら山のがっこうで映画上映会
映画は「慕情」
16人のおじさん、おばさんが集まった
椅子を用意するのが大変だった

上映会が終わったら、食品加工所へ引くLANケーブルの長さを決めるため、紐を引っ張って距離を測った
長さは48m
もう少し余裕が欲しいと思ったが、50mを買うことにした

帰ったら6時前
もう今日は走らないことにした
なんだか今日は疲れた

明日はイノシシ対策の電柵を立てる
その後長距離走
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月20日 (火)

イノシシに負けず

今日のランニングは7km
近所グルグル1.4kmを5周
走り始めは4周の5km位でいいかと思っていたが欲が出て5周

今月 99km

今日母親はデイサービス
ゴミも燃えないゴミや有害ごみの日なので、有害ごみを出しておいた

母親を送った後は、交通安全の幟を立てに町内へ
2か所に3本と2本づつ立てた
知っている人に2人出会った
午前中はまだ風が強くて旗が舞い上がっていたので紐で下の方を結んでおいた

帰りの足で三良坂町のAコープまで買い物
台風で日曜に買い物に出られなかったので、朝の魚や卵、バナナなど買った
しかしスーパーのレジの前でおしっこが厳しくなった
やっとのことでレジが終わって、買ったものを一旦箱詰めする場所に置いてトイレに走った
何だろうと思われたかもしれないが、かなりきつかった
齢をとるとおしっこが我慢できなくなった

昼は久し振りにカレーライスを作った

午後は緑党の花を見たあとは、家裏の山の片づけをした
思った通り桜の枝が折れて落ちていた
拾って枝や木を捨てている所へ集めて捨てた
1.5mくらいまで大きくなったモミジの木も鹿に齧られて折れていた
わが家の周りはまともに木も育たなくなった

ただ、栗の木は何故か大きくなっていて、栗の実がたくさん落ちていた
落ちたままにするとイノシシや鹿が出てくるので拾うことにした
虫が入ったのもあったがとりあえず全部拾った
3個を焼き栗に、100g分を栗ご飯用に渋皮を包丁で向いた
結構大変だったし、久しぶりに栗の皮をむいた
残りは明日ほしはらに持って行って、いる人がいたらあげる

家の前の田圃や川向こうの田圃にイノシシが出て地面を掘り返していた
電柵や金網を設置するしかないようだ
イノシシのせいで気分が悪くなって走る気がなかったが、とりあえず5kmが7kmになった
イノシシに負けないでよかった

明日は両親と買い物
午後は映画上映会
帰って走れるか
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月19日 (月)

台風後

午前中は朝ドラを観た後は映画鑑賞
朝ドラは終わりに近づいてまとめの時期

映画は「ドリーム」アメリカ映画
NASAの黒人女性3人を描いた実話
アメリカ初の有人宇宙飛行の頃
まだ黒人差別がひどいころ、良かった!

午後はテレビを観て過ごす
緑党の花
日本人は悪者、変な日本語を話している

夕方市道に物が落ちていないかチェックに出かける
排水溝に木の枝と木の葉が溜って水が道路にあふれていた
フォークを持っていたので、足で溜まったものを堰き止めながら溝の外へ掻き出した
結構水の勢いは強い
木の葉が勢いよく流れたので、2回に分けて追いかけながら木の葉をすくって捨てた
木の枝は大きなものはなかったが、小さな枝が道路にたくさん落ちていた
拾っては捨て拾っては捨て
道路脇にゴミ捨て防止のネットが立っているので、その上を越えて捨てないといけないので疲れる
結局暗くなるまでかかった
こういう作業、これから先誰がやるんだろうかと思う
死ぬまでやるのは嫌だな

明日は母親はデイサービス
私は交通安全の幟を立てる日
食料も台風のせいで買い出しに行かなかったので少なくなった
最低限必要なものを買ってくる
明日は久し振りに長距離を走るかな?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月18日 (日)

イノシシと除草剤

今日のランは軽い風雨の中
夕方、近所グルグル5周の7km
最近走っているのでゆっくり走ろうと思ったら、雨がポツポツ落ちだしたのでビルドアップ走になった
1663505827025
最近にはないいいタイム
走ればできるじゃん
しかし、しんどかった(´;ω;`)

今月 92km
だいぶ走るのに抵抗がなくなった
明日は台風でお休み

今日の午前中は35本の桜を植えてある田圃4つに除草剤散布
朝から雨かと思ったら昼過ぎの3時から雨の予報になったので、間に合うと思って出かけた

しかし10㍑のタンクを5回背負って散布したら腰がヘロヘロ
この前草刈りをしたときはイノシシは荒らしていなかったのに
今、田圃は掘り返されていて情けない状態
これを整地するのは大変なのに
草が枯れてからレーキで整地するのは冬のこと
川向こうの田圃の石拾い、溝の手直しもあるのに、イノシシの奴め!!!
午前中一杯かかった

午後は寄国城の原稿の手直し
何度読んでも手直しが発生する
文章が下手なので仕方ない
走ったのはこの後

明日は台風で一日お休み
ネットでLANケーブルでも探すか?
アマゾンで映画でも見るか?
あ、月曜なのでBSで緑党の花を見んとあかん
朝、木の枝が落ちていないか道路のチェックをしておいた方がいいか
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月17日 (土)

今日も走った

今日のランはとにかく距離稼ぎ
走り始めから足も身体も重い
近所グルグル5周でやめたくなるのをやっと7周
1663419132894
最期の1周を頑張って何とかキロ5分台をキープ

今月 85km

スピードが出ないので距離を走るしかない

午前中は両親の通院のお供
父親のMRIの結果が届いていて脊柱管狭窄症ということに
検査当日画像を見せてもらったので想像がついていた
父親の薬が一種類増えた

帰って両親を下ろして再び三次市内へ車で走った
エディオンでLANケーブルの50mの商品のチェック
あることはあったが屋外仕様ではなかった
屋外仕様の方がいいんだけど
買わずに出た

ナフコで隙間テープの購入
今日、ほしはらのサッシ枠を修理の予定
何がいいのか分からなかったが適当に購入

昨日渡し忘れた缶ビールの箱を工事会社の人へ持っていく
台風が来るので大急ぎで川岸の工事をされていた
自然が相手の工事なので大変

午後はまったりテレビ鑑賞
何を見たのか分からない
ドラマばっかり見ている

4時になってほしはらへ隙間テープを貼りに行く
修理するサッシ窓は特に悪そうなところは見当たらない
どこから雨が入るのか分からない
仕方ないので、両サイドと引き戸の戸が合わさる中央に隙間テープを張っておいた
後は台風の本番がやってこないと治ったかどうか分からない

帰ったらカープが試合をしていた
6対3から10対3になっていた
栗林のセーブが付かない
考えて打ってやればいいのに
カープの勝を見てから走った

明日は午前中に寄国城の原稿の最終チェック
時間があれば走る
午後は雨予報なのでLANケーブルをネットで探す
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

長い距離

今日は昨日より距離を伸ばして走った
Runkeeperで友達登録している東京のランニングクラブの会長さんから、最近7kmばかりですね、お疲れですか?とコメントがあったので奮発して走った
往路は下りなので呼吸は楽だったが、帰りは上りで辛い
しかし何とか家にたどり着いた

1663334602265

今月 75km
なんとなく様になって来た
明日は15km走っちゃろか?
こんなこと言ってると走れなくなるんだが

今日は母親がデイサービス
送った後、桜のある大新開の草刈り
ススキへ除草剤を撒いていたのでそれほど大変ではない

途中幼友達が車で帰って来て通りがかり、スポーツドリンクをくれた
しばらく話して、再び草刈りをしたが、もう少しというところでガソリンが切れた

仕方ないので家に帰ったが、貰ったスポーツドリンクを桜の枝の股のところに置いて忘れていた
取りに戻ろうとして、残ったところを刈っておこうと別の草刈り機を持って行って、全部刈り終えた
さすがに全部刈ると綺麗になった

午後は今日もBSの緑党の花
観終わって別の番組の「OK牧場の決闘」の映画を見た
子供の頃聞いた題名だったが大したことはなかった

今日は4時になっても母親が帰ってこない
実は母親が帰ってきたら、川の工事をしてもらっている会社の人にビールを買ってこようと思っていた
結局帰って来たのは4時30分
あと30分で帰ってしまう
急いで三良坂町のAコープへ車を走らせた
しかし何故か車が数珠つなぎでスピードが出ない
いらいらしてAコープへ着いて、缶ビールを一箱買ってレジへ並んだ

するとどこかで見たことがある女性がいる
向こうも何か気付いたみたいなので、名前を名乗った
女性も名前を名乗ってくれた
最期に勤めた病院の看護師さんだった
話しているうちに、女性のレジが終わったので、お元気で、と別れた

次に私の番でカードで払った
するとカード利用明細書の紙がなくて途中で止まった
しかしレジ係は交換できないらしく、別の店員を呼んだ
ところがその店員もなんだか要領を得ずうろうろするばかり
結局その店員は店長を呼んだ
店長がやってきて紙を交換しようとしたが、領収書の紙を持って来たみたいで勘違い
別のレジの下からカード利用明細用の紙を持ってきて、また要領悪く交換して、やっと明細書が出た
その間にレジの後ろは長蛇の列
レジ係は、すみませんと言って明細書をくれたが、その間約5分以上はかかった

ビールの箱を持ってAコープを出てすぐに家に向かったが、すでに5時10分前になっていた
何だかうまく事が進まなかったな、と思いながら工事現場の近くまで帰ったら、すでに現場に人はいなかった
長い休みになるので飲んでもらおうと思ったのに・・・休み明けになる

仕方なく工事現場がどうなっているか見に行ったら、近くにある35本の桜を植えた田圃がイノシシに荒らされていた
ついこの前までは大丈夫だったのに
たぶん草が生えているのがいけない
明日除草剤を撒くことにした
工事は完成間近で台風が来ても大丈夫そうだった

ランニングはこの後5時半ごろから
帰ったら暗くなった

明日は両親の通院のお供
午後は35本の桜のある田んぼに除草剤を散布
午後長い勝負になりそうだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月15日 (木)

HOKA

本日のランはまた7km
走り始めが遅いので暗くなるので頑張れません
今日は厚底のHOKAで走った
なんとなくつま先着地になって速く走らされている感じ
でもこれが今の限界

1663247181306

今月 63km

午前中は両親と買い物
両親が買い物中に私は貰った米をナフコで精米
10㎏100円なのに200円入れてしまった
お釣りは帰ってこなかった

家に帰っても中途半端な時間なので、ごみを捨てたり家の中に掃除機をかけたり

昼からはいつものBSの韓国ドラマ
緑豆の花、面白い

観終わって、車で走って、スポーツ推進委員の出張届を郵便局で投函

帰って田の畔の草刈り
田の中は草茫々なので除草剤を撒いた

その後のランニングだったので、腕がめちゃ重
二の腕が筋肉痛

明日は母親がデイサービス
桜を植えている場所、大新開の草刈り
ここはススキがあるので紐ではなく鋸刃で草刈り
疲れるなあ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月14日 (水)

走ったぞう!

4日間の無気力休養
今日はスピードは意識せず走った
近所グルグル約7km
キロ6分8秒位
なんかしんどかったあ

今月56km
やばい、休みすぎでした

午前中はほしはらのゴミ収集所の片づけ
片づけは30分もかからず終了
でも、燃えないゴミや発泡スチロールは持って帰ってくれないとのこと
家庭ごみよりレベルが低い
ゴミ収集所のカラス除けの網を張るのは夕方にすることにして一旦帰宅

帰宅してからは昨日の予定に従って行動
のはずが、出がけの途中で常会の人に出会って、お互い車の中で立ち話(立ち話というかどうか?)
かなり長く話し込んで、その間車のエンジンはかかりっぱなし(もったいない)
別の車が来て、やっと別れた
田舎の道路は車が滅多に来ない

図書館へ行く途中でガソリンの給油
図書館では借りていた本を返却
芸藩通志の地図の部分をコピーしてもらう
ここでやることを忘れたのでスマホでこのブログをチェック
カラス除けの網を止める釘を買うのを忘れる所だった

図書館を出て、朝、突然言われた母親の貯金を郵便局で下ろす
ナフコで釘を買う(場所が分からず店員に聞いた)

昼からは、暑くて外に出られず
テレビを観ながら過ごす
日清戦争直前の朝鮮の東学党の乱を描いたドラマが面白い
ついに変な日本語を話す日本人が出て来た

4時になってほしはらへ網を張りに行く
網は防虫網でちょうど収集所の天井の幅と一緒だった
釘を打ち付けるのに狭くて手間取ったが、なんとか天井を網で覆うことができた
これでカラスは入ってこれないだろう

帰って、家の前の田圃の草刈り
他所の土地だが、草をはやしていると我が家の土地のように思われるので刈っている
この次は除草剤の方がいいかも

草刈りが終わって走った
走り終わった時はすっかり暗くなった

明日は両親と買い物
帰ったら草刈りと除草剤の散布
またいつもの作業が始まった
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月13日 (火)

MRI

今日は母親はデイサービス
父親は医療センターでMRI検査
10時前に行くと元上司に出会ってしばらく雑談
健診センターの保健師にもあって雑談

父親の呼び出しがあって、着替えてMRI検査へ
検査技師さんもよく知っている人
技師室に入れてくれて、父親の画像を見ながら説明してくれた
やっぱり第4腰椎と第5腰椎の間が狭くなっている
脊柱管狭窄症と診断されるかもしれない
ただ圧迫しているのが靭帯の様だ
状況だけ分かれば訪問リハの人には伝えられる

検査が終わって検査技師にお礼を言って会計
会計も知っている人
目が悪くなって齢をとったと話をしたら、私もだと
お互い頑張りましょう、でお別れ

午後は暑いのでテレビを観て過ごした
夕方から草刈りをするつもりだったが、気が乗らずに中止
ついでにランニングも中止

明日は8時にほしはら
ゴミ収集がある日
それから図書館に本を返して、
芸藩通志のコピーをして、
ガソリンを注いで、
ナフコで網を止める釘を買って帰る

帰ったら草刈りかランニングのどっちか
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月12日 (月)

昨日は福山

今日は買い物の日
両親を連れていつもの店で
今日は大きなトラブルはなし
しかし買ったものはいつもと同じ
従って同じ材料で同じ食事になります
お昼は唐揚げとコノシロの酢漬けとおから
買って来たものを切って並べただけでした

昼からは、ほしはら山のがっこうで打ち合わせ
約1時間の会議でした
帰って議事録を作成
ほしはらの事務局長へ送信しておきました

そのあとは寄国城の論文作成
一番難関だったところがなんとか書けた
なんていわれるかは疑問だけど

疲れたので今日もランオフ

昨日はスポーツ推進委員の研修会で福山のエフピコアリーナへ
三次市の車に乗せてもらったので楽ちん

講演の後は、フライングディスクとソフトフロアホッケーの実技研修
どれも結構動いたので疲れました
Dsc_2322
ひろーいスタジアムの中でポツンと開会式

Dsc_2325
フロアホッケーは試し打ちの後実際の競技
みんな必死になって息が切れ切れ

Dsc_2326
フライングディスクは赤い輪の中にディスクを投げる
私は10枚投げて4枚しか入らず
運動神経鈍い

明日は父親を連れて医療センターで腰椎のMRI検査
検査結果が分かっても手術はしない方がいいと医師のお言葉
90歳ですからね
帰りに図書館で借りた本を返しておきます
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 9日 (金)

同級生

午前中、ほしはらで草刈りと長机の片づけ

午後は、自治連の送迎
その中に小学校の同級生のお母さん
同級生は7年前に亡くなってる
色々話そうとしても耳が遠くなっていてなかなか通じない
でも最後は笑顔で見送れました

疲れていたので走るのはやめようかと思ったら
わが家の猫がスタンバイ
仕方なく走った
1662727548857
猫監督、途中いなくなって、とりあえず最後に出てきて迎えてくれました
しかし、当の本人は外に遊びに出ただけの様でしたが

今月 49km

明日は午前中に父親の紹介状を取りにクリニックへ
午後は1時から幼友達の家で友人3人でお茶会
夜は7時から町内会の会合
走る時間はなさそうです
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 8日 (木)

本棚の組み立て

午前中は両親と買い物
父親は近所から貰った米が家にあるのに、新米があったと米を10㎏買っている
母親はまだたくさん残っているイリコを買って、無くなった味噌を買い忘れている
在庫確認ができてません(´;ω;`)ウゥゥ
私は作業用ズボンが破れて1本しかなくなったので、追加で購入
股下が短いズボンを探すのに苦労しました(*´∀`*)

午後はほしはら山のがっこうでサイクリング用自転車の保守の受付
空いた時間は本棚の組み立て
本棚は最初の1個を組み立てたら要領が分かったので夕方6時までに6個組み立て終了
途中自転車の保守対応で動いたので時間がかかった

自転車の保守は委託会社が2時過ぎに来て、40分程度で終了
自転車が良くパンクするので、パンクしないタイヤに変更できないかと聞いたら、車種で限定されているので難しいとのこと
サイクリング中の電動自転車のパンクは修理が効かず大変です
自転車を倉庫から出したり入れたり、費用対効果がマイナスです

結局今日は1時から6時までほしはらで作業

従って、今日はランニングはお休み

明日もほしはらで草刈り
母親はデイサービス
午後はゆっくりしたい
土曜も忙しいので、寄国城の原稿を完成させたい
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 7日 (水)

包括支援センター

朝10時に包括支援センターの相談員さん訪問
それなのに両親は30分前にベッドの上でのんびり
せかして用意させてやっとお迎え
もう2年も来ている人なので気心は知れている
座る前に母親が今日のために今朝活けた花瓶の花で立ち話
今日初めて相談を受ける父親は座って待ちながらイライラ(笑)
いろいろ話して、父親はMRIの検査結果を受けて訪問リハをする予定に決まり
母親は、色々反省して、日記をつけてみるように指導され
1時間以上話して終了
結局介護は本人のやる気かな

午後自治連から電話がかかってきて村にある坊主墓のことで来客とのこと
電話の主が変わって本人が出たら知っている人でした
坊主墓は調べてあったので、案内をすることになった
自治連からは10分あればつくので、昼食を食べないで待っていたがなかなか来ない
外を見ていたらそれとらしい車が通り過ぎて行った
あれ~?と思って、食事を済ませてしばらくしたら、車の音
出るとその人でした
歩いて行ける距離だったが、その人の車で坊主墓に案内
墓の前で色々話したら、お寺の由緒の件で疑問点があって調査しているとのこと
私も疑問があって話したら、ちょうど同じことが問題になっていた
私は墓の主は誰でもいいけど、亡くなった年月日が重要なんです、と言ったら
墓は後世に立てたものなので、ほんとは誰かは分からないですよね、とのこと
しかし墓の主はあるお寺の開祖と言われているんだが
どっちにしても真実は分からないので記録に従うしかないですよね、と結論
正直なところを聞いてお別れしました

その後、スケジュール調整でほしはら山のがっこうへ
軽トラが1台しかなかったので、気になっていた上田明神山へ登山
と言っても540m程度の山なのですぐに登れた
山の上は木が生えていて薄暗い
Dsc_2310 Dsc_2307
どちらを向いても木、木、木、木
お化けが出そう
風景は見えません
私が子供の頃は360度見渡せたのに
誰が植林したんだ!!!
少しでも木を切れるところはないかと探して、1枚目の写真の方向を少し切れないか検討することに
何時のことになるか分からないけど
でも木はどんどん大きくなっていくけど

山を下りたらほしはら山のがっこうへ
事務局長がいたので明日の自転車の保守の件で打ち合わせ
体育館に自転車を置いているので、体育館に行ったら鍵が閉まっていて、裏口の鍵で入った
正面の鍵は理事長が持って帰っていたみたい
なんと明日の予行演習みたいになった

帰りに近所の空き家の鍵を預かって、封筒にいれてポストに投函
空き家の売却の世話を事務局長がしていたみたいで、買い手が決まったので鍵を返すとのこと
どうやら社員宿舎になるみたいで、どんな人が住むのやら

家に帰ってしばらく休憩
そしてランニング
1662553775788
頑張ってみたけどこれが限界
サブ4レベルのスピードしか出ない
どうなることやら

今月 39km
今日は7日だから毎日走れば10日で50kmは走れるだろう

明日は午前中は買い物
午後は自転車の保守に立ち合い
その間、ほしはら山のがっこうの本箱の組み立てをする
アマゾンで買ったもので6個組み立てる
たぶん草刈りはできない
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 6日 (火)

台風の日

大型台風が来るというので構えて待っていたが、大したことなし
母親はデイサービスへ行きました(笑)

しかし台風が来るというので何もできず
夕方申し訳程度にランニング
1662458822092
ランニング中に2回も電話
2回目の電話で走る気をなくす
腰が悪いのか走り方がバタバタのような気がする

今月 32km

明日は包括支援センターの相談員が来る
今回は父親も一緒
さてどうなるか?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 5日 (月)

疲れた日

朝は交通安全委員の街頭指導
前回は休校だったけど今日はそうではないらしい
しかし横断歩道に来た小学生は3人と付き添いのお母さん一人
ここは6人いるはずなんだけど
他の横断歩道も小学生の姿が見えない
何だか変?
すぐに帰って、何とか8時のテレビ小説が観られた

その後、除草剤を作って村の古道の萱退治
木も1本切る予定で手鋸を持って
古道に入ると、萱を見つけると除草剤の散布
この繰り返し
しかし、本命は古道を行って折り返すところ
除草剤がなくならないようにと願いながら行って間に合った
萱の葉っぱに力一杯撒いておいた
帰りに1本道路の邪魔になる木を切っておいた
タラの木のようだけど、かぶれの木にも似ていた
とにかく邪魔(笑)

その帰り、先日気になって草刈り機で細竹を刈った隣の家の竹林跡
イノシシ除けの柵の近くの細い竹を伐ったままにしていたが、枯れて横になっている
さすがに取り除かないと見栄えが悪い
ちょうど鋸もある
ということで鋸が届くところは外側の竹も切ったりして、除去作業
結局竹を伐るとその後の始末に時間がかかる

昼食後はやっぱり韓国ドラマを見てまったり
しかしその後、免許証の交付がある日だったと気づいて警察署へ
新しい免許証を貰いました

ついでに新任スポーツ推進委員の自己紹介文をコンビニでFAX
50円かかって、これならメールの方が安かった

帰りにビールの24本箱入りを買った
現在家の前の河川の工事をしている会社の人へのお礼
わが家の田圃の畔が含まれていて、以前より綺麗になって感謝、の印
喜んでもらえて良かった

あとは寄国城に関する資料を読む
しかし何だかしっくりこない
もう少しなんだけど

今日はランニングは休養
身体が疲れてどうしようもない
特に朝方が最悪

明日は予定なし
母親はデイサービス
台風の影響がどうなるか?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 4日 (日)

猫監督

今日は猫監督が最後まで観てくれていました。
最期はこんな感じで
でも、それまでは道路の真ん中に寝っ転がって、私が通ってもびくともせず薄目で見ていただけ
さすがに最後は姿勢を正したか(笑)

1662291536442
今日は昨日までがスピード練習だったので、ゆっくりビルドアップ
さいごの直線だけスピードアップ

今月 25km

朝方は母親の代わりで告別式に出席
出席と言っても家族葬なので香典を置いて、遺族の知っている人に挨拶して帰っただけ
近くの郵便局の人も来てたけど、全く誰だか分からない
マスクが外れないと人を覚えられないかも

帰って両親を連れて再び買い物へ
今日は親をスーパーへ置いて、〇フコで図書館で借りた本のコピー
15頁分だけコピーさせていただきました

午後はカンカン照りで外に出る気が起きず
カープ戦を観たりしながら過ごし
7対0になったところで、草刈りで外に出る

家の裏の斜面の草刈りをしていなかったので草が伸び放題
背の高い草は一旦引っ張って抜いて捨て、その後で草刈り機で草を刈った
とりあえずすっきりした

走ったのはその後

明日は7時50分から交通安全委員の街頭指導
横断歩道で旗持って立ちます
その後は予定がないので、寄国城の原稿の手直しの予定
萱の除草剤散布と草刈りが残っている
様子を見てやる
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 3日 (土)

まだまだ暑い!

朝は両親の通院の付き添い
今日は母親は骨粗鬆症の注射
父親は来週水曜に包括支援センターがくるので足の痛みの原因、病名を聞いた
Drは脊柱管狭窄症と言ったが、座っていて痛くなって、立って歩くと痛くなくなるので症状が逆と話して、結果、MRIで検査してもらうことになった
父親からは、治らないと何十年も前に言われたと聞いているが、病名は分からない
今月の13日に検査と決まった

午後は2時前から東広島に頼んでいた眼鏡を取りに行った
以前は東広島は近く感じていたが、少し遠く感じるようになった
気軽に映画を観に行ければいいんだが、しんどく感じる

眼鏡は遠近両用から中近両用に変更した
遠近だと手前の文字が見にくくなったので、手前を見る範囲を広くして、遠くを見る部分はレンズの上の方少しにした
従って遠くを見る時は上目使いか別の近視用メガネにかけ替える
車の運転の時はかけ替えることになる
それでもパソコンを使うことが多いので楽な方にした

帰って今日も走った
今日は昨日より速く走ろうと思ったが、昨日と同じく道路に山から木の枝が落ちて通行の邪魔になっているので、拾って捨てる時間がとられた
田舎道なので仕方ないけど、今日は結構大きな枝が落ちていた
みんな避けて通ったんだろうか
1662207425680

今月14km
ちょっとショボいが、短い距離でスピードを上げる練習にした
明日はLSDの予定だが、母親の友人の訃報が入ったのでどうなるか?
しかし、汗びっしょりになった
気温は低いのだから湿度が高いんだろう
滝汗だ

明日は買い物もあるし、山陰山名氏の本も読まないといけない
ちょっと焦る
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 2日 (金)

走った!

母親はデイサービス
送り出した後、生ごみの処理と掃除機をかけて三次市内の図書館へ
車で走って約30分
着いたら開館は10時だと
10分早かったので、ホールの原爆の絵を見て過ごす

10時になったので受付で電話をくれた人の名前を言ったが、え?って感じ
本を貸してもらえると電話を貰ったと言ったら、すぐに本を持ってきて、図書館のカードをピッ!と読み取り、本を渡してくれた
まるで聞いていたかのような手際良さ
これ以上突っ込むこともできず、お礼を言って出た

すぐに帰るのはもったいないので、ショッピングセンターサングリーンでやっている森のようちえんの写真展を見に行く
ほしはら山のがっこうで遊ぶ子供たちを撮ったもの
いきいきした表情が印象的
おっさんはショボけているのになあ
と思っていたら町内会長さんにバッタリ
近くのお医者に通っているのでそのついでに観に来たと
やっぱり年寄りは健康が一番

家に帰って昼までトイレ周りの掃除
母親はトイレの前はするけど中はしません
これが分からん
しょんべん漏らしたらワーワー騒ぐけど

昼食はカレーライス
カボチャを入れて煮込みました
デザートはヨーグルトともらい物のシャインマスカット

昼食後は事務作業
9月の映画案内の文面を作成してラインで送信
スポーツ推進委員のあいさつ文30字を作成(30字だとほとんど書けない)
借りて来た本「山陰山名氏」の和智氏の章を読む
疲れたので、成人病予防協会のテストをテキストを見ながら解答(テストになっとらんけど)

4時に母親が帰って来たのでお迎え
すぐにランパンに着替えて近所グルグル5周
今日は雨模様の曇りで陽が出ていないのでこの時間から走れたが、やっぱり暑い!
1662120943625
4日間の下痢休養があったので少し少な目
でも超微妙なビルドアップ
昨年の9月は280km走っているので、今年はどうするか?
ほとんど毎日走っていたようだ
長距離で稼ぐしかないようだけど

今月7km

明日は両親の通院の付き添い
午後雨でも走るか?
しかし下痢騒ぎ以来まだお通じがない
これが心配なので遠くには行けない
明日の朝にかける
頑張ろう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月 1日 (木)

雨~

9月最初の日
朝は交通安全委員街頭指導の日
横断歩道に立って黄色い旗を持って小学生の横断を補助します
しかし時間近くになってもいつも来るお巡りさんも来ない
いつか来るだろうと待っていると、向かい側から来た車が停まって男性が窓から顔を出して
「今日は休校です!」
朝方雷が鳴って強い雨が降ったから
お礼を言って自分の車に戻っていたら、校長先生の車も通りがかって
「今日は休校になりました、ありがとうございます」
こちらも頭を下げてお礼
なんと2度も言われてしまった
しかしこの時雨はほとんど降っていなかった

帰ったら次は買い物で市内へ
今日は母親だけついてきて父親はベッドの上
最近状態が逆になって来た
買い物は控えさせたつもりだけど7千円オーバー
尿漏れパッドもあるので仕方ないけど、ちくわやがんもや卵豆腐など調理のいらないものばかり
私は丼とおかゆのだし汁を購入
簡単料理で済ませる予定

昼からはほしはら山のがっこうで宅配便の開封
テーブル・パラソルセットが届いたので今日中に組み立てる予定
次は本箱が届くのでゆっくりできない

行ったら椅子はすでに箱から出してあった
箱から足が飛び出していたので、宅配の人が調べてくれと言ったらしい
8個包装布だけ取り外した

パラソルは箱から出したらすぐに開かれる状態
2本一旦は出したが箱に戻した
何もせず使用方法だけラミネートしてもらった

テーブルは足を組み立てないといけない
丸テーブルの下に4本の足をつけてそれをナットで締め付ける
締めつける箇所はテーブル板に近いところと足元の少し上
しゃがんで作業するので腰が痛い
2個組み立てたらやっぱり腰が痛くなった

組み立てると事務局長があそこへ置いて、ここへ置いてとご注文
椅子に座って、いいねえ、と言っている
まあ、こちらはどこに置いてもいいんだけど、盗まれないようにしてくださいね
こんな田舎盗む人なんかいないよ、だって

段ボール箱を片付けて、ついでにゴミ置き場のドアの立て付けを直した

一応、私の常会の村の空き家の所有者が決まったことを報告
常会に入らないようだと言ったら、それは入ってもらわないと、とヽ(`Д´)ノプンプンの様子
私の常会には入っていない人もいるのでどうでもよいのだが
草刈りが楽にならないことだけは確か

やっと家に帰って、36本の桜の枝の伐採
大掛かりにするのではなく、今度道路を河岸工事の車が通るので、出っ張った枝だけ切り落とした
対象の桜は3本だけ
時間があったので芝桜の枝を持ち上げる作業を1本

本日の業務終了
夕方はまた雨が降ってランニングは中止
ホントはお腹がまだ不安だったのですが

明日は図書館へ本を借りに
寄国城の件で和智氏について調べるため頼んでいた本
たった1か所だけど、他を読むとまた推測が変わりそうで怖い
明日のお昼はカレーライス
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ