ほしはら開放日
今日は一日ほしはら山のがっこうの開放日のお手伝い
10時から受付なのに誰も来ない
仕方ないので森の中の道を箒で掃いてお掃除
木の枝が落ちていたので拾って捨てる
落ち葉も溜っているので履いて捨てる
こんなことをしてたら12時になった
昼食は一旦家に帰ってとった
午後もやっぱり誰も来ない
他の人たちは座って話をしていたが、私は気になっていた猪が掘った跡を手直し
校庭の隅っこが数カ所猪に掘り返されている
三角鍬で土を均して穴になったところを埋めた
終わったら山の中を少し歩いてみた
小学生の頃は遊んでいたところだが、木が大きくなったり、腐って倒れたりで歩きにくい
プールを作った時の石碑や「希望」と書いた子供の像などがプール際にあった
今、プールは使われていなくて、フェンスには葛が巻き付いていた
いっそ潰したほうが良かった
結局3時になっても誰も来ず、開放日は終了になった
きっと子供が学校があるせいだ
帰ったら一人で買い物に行った
明日も出かけるので今日買い物を済ませた
帰ったらイノシシ除けの電気柵を設置した
この前水路脇に柵を設置したが、どうやら水路からではなく、家の方から橋を渡って田圃に行っている
橋に向かう道に電気柵を設置してとうせんぼすることにした
電気柵は簡単に設置できた
これでイノシシは川向こうの田圃にはいかれないはず
これでダメなら諦める
夜7時から郷の駅の役員会
いつもの内容なので、特に意見もせず終了
夕方、寄国城の原稿を持って行った人から電話があった
11月末か12月初めで現地見学を設定してほしいとのこと
原稿は12月掲載には間に合わないので次の号になるとのこと
ひとつ話が進んだので一安心
明日はサイクリングガイド
始めての人は1人だけ
終わったら夜7時からほしはら事務局の会議
疲れるのう!
« 10km56分台 | トップページ | サイクリングガイドツアー »
ほしはら山のがっこうの開放・・・子供なら来てたでしょうね 残念です
明日はサイクリングガイドですか ご苦労様です
投稿: ゆーすけ | 2022年9月29日 (木) 21時13分
ゆーすけさんへ
子供が主役なのでね。残念です。おじさんたちでブラブラ散歩していましたよ。
サイクリングガイドは楽しかったけど、日差しが強くて疲れました。海がないのが残念です。
投稿: おも | 2022年9月29日 (木) 23時51分