2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月30日 (水)

タイヤ交換と空気圧

今日は晴れるかと思ったが朝からずっと曇り
晴れを待っていても仕方ないので、タイヤ交換をやった
腰が痛くなるのが嫌だったが、やっぱり腰が痛くなった
タイヤ交換をしたら、問題は空気圧
少し少ないようだ

近くのガソリンスタンドまで7km
不安なのでゆっくり車を走らせ空気圧調整をお願いした
そうしたらやり方を教えてくれて、自分でやってくださいとのこと
やってみると簡単、残り3つのタイヤは自分でやった
こんな簡単なことをやってもらっていたんだ
これからは自分でできるので気が楽になった
お礼にガソリンを満タンまで注いだ
11リットルくらいしか入らなかった(*´∀`*)

午後は交通安全の幟を立てた
午後からは気温が下がって、風も吹いてかなり寒かった
幟を3本と2本づつ2か所に立てた
風で勢いよくなびいて、何の幟か分からないけど
いつも思うのだが、こんな幟で交通安全ができるなら一年中立てとけばいいのにと

帰ったら昨日の電柵のチェック
電源を昼間に通電するように切り替えてテストしたら、遠くでも電気が流れていた
やはり雨の時に漏電している
それも電線のつなぎ目のところが怪しい
つなぎ目をテープでぐるぐる巻きにして、雨が溜らないようにした
つなぎ目は結構沢山あって、これまた腰が痛くなった

これで本日の作業は終了
と、思ったら、予てからやろうとしていたことを思い出した
モミジの木が鹿に齧られるので、金網で囲もうと思った1本があった
それで金網までは用意したが、設置がまだだった
支柱にする金棒を2本と金網と縛る紐を用意して、モミジを囲むように設置した
これで来春に若芽が出ても大丈夫だろう

さて、これで本当に作業が終了して、今月最後のラン
月曜日の疲労が残っているので、調整ラン
最初の6kmはゆっくりジョグで、最後の1kmをレースペースで走った
1669802541310
トータルではこんなもん
それでも疲れが取れなかった
特に足の疲労が抜けない
これで日曜にフルが走れるか?
目標はサブフォー
もっと速く走りたいが、今はこれが限界だろう

今月 200km

明日は買い物以外は特に予定はない
ゆっくり休養の日にする
ウォーキングぐらいでいいかもしれない
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月29日 (火)

今日は雨

母親はデイサービス
しかし、今日は朝から雨

外の仕事はできないので、車のタイヤ交換はできず
午前中は朝一でミカンを従兄弟の家に届けた
行って呼び鈴を鳴らしても出てこないので、戸を開けて大声で呼んだら出てきた
やっとミカンを届けられた
三日かかった
おしゃべりな従兄弟なので立ち話をかなりして帰った

柿の木は折れやすいから登らんようにせいよ、と注意された
もう柿の木に登って柿を食べる年でもなくなったけど

帰ったらパソコンを居間に持ってきて事務作業
来月の映画上映会の案内の作成
上田町の家屋地図の作成
などをやって昼になった

昼からは今日も韓国テレビドラマ
この後走りに出ようと思っていたが雨が降るので夕方に変更
続いてかなり昔のテレビドラマをBSで観て4時になった
母親が帰って来て走ろうと思ったがまだ雨がやまない
結局今日はランニングは中止

夕方5時過ぎて暗くなって、気になっていた電柵の電流を調べた
すると全く電流が流れていない
どこか漏電しているかと見て歩いたが異常はない
電流を流す機械に異常はなさそうだ
と、機械の側にいたら、どこかでパチ、パチという音が聞こえた
聞こえる方に行ってみると、電柵の線を繋いだところで火花が出ていた
雨が繋いだところに溜って、漏電状態を起こしていた

一旦電柵の電流を切って、線の繋いである部分の水分をティッシュで拭いて、絶縁テープで巻いてみた
しかし、近くは電流が流れても、遠くはやはり電流が届かない
どこか他でも漏電しているみたいだ
しかし、暗くなって今日のことにはならない
明日、晴れた状態でもう一度チェックして、つなぎ目を全部テープで保護することにした
これもみんなイノシシのせいだ
最近イノシシが入った跡があったのはこれが原因だった

19時からは町内会の評議委員会
防災訓練の出席者を決めるだけの簡単な内容
私は訓練の日に三次市のスポーツ推進委員の風船バレーの補助が入っているので出席できない
結局しぶしぶ参加する人を合わせて6人が決まった
最期にお正月の初日の出を見る会の準備の段取りの話があって終了した
年末は色々忙しい

明日こそは車のタイヤ交換
空気圧の調整をどこでやってもらおうか?
交通安全の幟も立てに行かないといけない
午後は電柵のチェックもある
夕方に軽く10km位走りたい
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月28日 (月)

お届け物

今日はお届けの用事ばかり

朝一は寄国城調査の地図の配布
まず自治連で事務局長をしている同級生に電話して持って行った
次は郷土史研究会の事務局に電話して持って行った
話しをしなければ早かったが、ついつい話をしてしまい後の用事が切羽詰まる

地図が終わったら、柚子を分ける袋の購入
市内の〇ダンパックという店で袋を買った
柚子を医療センターに持っていくときの小分け用にする

次はお歳暮の発送
クリニックの先生と職員、近所の世話になっている方々
一度貰って贈り返したら常態化してしまった
まあ、贈って、返してもらってだからプラスマイナスゼロなんだけど

お昼時になって医療センターに電話して柚子を持って行った
裏口の守衛室に行ったら、知っている人が3人
以前とあまり変わっていないみたい
でも、よく考えたら2か月前くらいに父親の検査で来たんだった
しばらく話して帰った

これで午前の用事は終了
午後は久し振りの韓国ドラマ
まだ話が進展してなくて、話についていけた

テレビを観終わったらレース前最後の長距離走
農免道コース15kmを走った
1669639772612
坂があるとはいえキロ5分34秒は遅い
フルをキロ5分30秒で走ろうと思っているのにまずい
出だしが遅かったので、ぎりぎりかな
それにしてもしんどかった

今月 193km

明日は19時から町内会の評議委員会
ミカンを従兄弟に届けないと
タイヤ交換もあった
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月27日 (日)

柚子

今日の朝一は買い物
今日は父親は行かず、母親だけ
買い物は任せました
私はマウス用の電池と焼き肉のたれとサラダドレッシングを追加
お金は私のカード払い

電池は使えなくなったパソコンのマウス用
電池を入れ替えたがやっぱりカーソルは動かない
ふとウインドウズ11に変わった時bluetoothをいじったことを思い出した
見るとbluetoothが切断されていたので、クリックして接続したらマウスが使えるようになった
ということは電池が切れたと思って捨てた電池はまだ使えたか?!
もったいないことをした

帰ったら柚子の採取
先日採った木の残りを採り、もう1本の柚子の木にも挑戦
挑戦というのは、この柚子の木は斜面の上にあって柚子を採るのが非常にしんどい
おまけに柚子が棘がある枝の内側になっていて、長枝ばさみが入らない
首が痛くて頭がくらくらするまで上を見ながら柚子を採ったが、結局たくさんの柚子を残してギブアップ
駕篭に半部くらいしか採れなかった
採った柚子は選別して、人にあげるものと柚子風呂用に叩き売るものとに分けた
良い方は明日以前の職場に持っていく予定
柚子の写真を撮ろうと思っていたが忘れた(´;ω;`)

午後は、昨日もらってきた正月餅の注文票を配布
田舎なので車から降りたら方々歩かないといけない
坂もあったりして軽くマラソンの練習のようになる
家の人が外に出ているときは事情を説明して少し立ち話
しかし、感じるのは寂しい田舎の風景
こりゃやばいよ、と思う
配布をし終わったのは4時ごろ
急いで帰って相撲を観た

高安は負けた
優勝させてやりたかった

昨日居なかった従兄弟の家にミカンを持って行ったが、今日も居なかった
どこかへ旅行でもしに行ったか?
この家も男一人で家のなかが散らかし放題
齢をとると片づけが出来なくなるらしい
テレビでゴミの中に住んでいる人を放映するが、特別珍しい風景ではないらしい

優勝決定戦でも高安は負けた
今晩酒でも飲まないとやってられないだろうな
私だったら布団被って寝るなあ

今日も走らず、踏み台昇降200回
明日は走らないと心肺機能が落ちる
がんばろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月26日 (土)

正月餅と本とミカン

朝一は両親の通院のお伴
いつもと変わらず薬もいつもと同じ

待っている間に正月餅のチラシの枚数をラインで専務に連絡
すると電話がかかってきて、同じ地区の役員に全部渡してあるとのこと
自分の担当の分は貰いに行きますと、返事した

クリニックから帰って役員に電話したら広島へ出張中とのこと
奥さんが電話口に出たが、チラシのことが分かるというのですぐに行くことにした
車で10分程度
訪問したらチラシは80部届いていた
自分の分は36軒分なので40部貰って帰ることにした

チラシを数えていたら、奥さんがほしはらの図書コーナーの本の寄贈のことを聞いてきた
とりあえず箱に出したのがあるというので見たら、ドイツ語の本もあった
外国文学を分けているが、さすがにドイツ語では読める人はいない
ということで、ドイツ語以外を持って帰った

昼からはチラシを配布する家の地図を確認する作業
家の近くは分かるが、滅多に行かない地区もある
地図と防災電話帳を見比べながらチェックした
しかし家の分からない名前もあった
とりあえず家のあるところに行ってみるしかない

地図の作成中に、大崎下島のミカンが3箱届いた
1箱は我が家、残りは2軒の親戚に持っていく予定
地図の確認とコピーが済んだ後、夕方車で持って行った
しかし1軒は留守で持ち帰った
また明日でも持って行こう

今日は少し長く走る予定だったが、相撲の勝敗が気になってテレビを観たので暗くなって走れなかった
踏み台昇降を150回、もしかしたら200回やった
明日は15kmのコースを走っておきたい

明日の予定は、まず買い物
次に正月餅のチラシの配布
間で柚子の採取
ミカンをもう1軒の親戚に届ける
最期にランニング
大丈夫かあ?頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

寄国城準備

午後、みよし地方史の事務局の方を訪ねて三良坂町へ行った
来月7日の寄国城の調査のための待ち合わせの地図を渡すため
今回見に来る人のことを聞いたら、文化財保護委員会の委員長だった
大変光栄なことである
もしかしたら寄国がほんとに有名になる!

渡した後は雑談
ほしはら山のがっこうに行かれて星を見ながらお酒を飲んだ話
上田町が川西地区に入っているが昔は違っていたのではないかという話
みよし地方史に入会しないかとお誘いの話
30分くらい話して帰った

帰り道で今度見る所の寄国中世墓地の入口を調べた
この墓地は田圃の中にあり、周りを害獣除けの金網等で囲ってある
1か所畔の端に何とか入れる余裕があるが、まず入っていいか許可を貰わないといけない
先日訪ねた家をまた訪ねて事情を話した
斜めになっている金網を外して入ってもいいし、私が見つけた畔の端の余裕がある場所から入ってもいいと許可を貰った
その人は7日は居ないかもしれないとのことだった
訪問の帰りに試しに田圃に入ってみた
田圃の中を歩くより、やはり畔を歩く方が良さそうだった

そのまた帰りに自治連の事務局長も見に行きたいと言っていたのを思い出した
しかし自治連を訪ねたら会議で出張していた
来週届けることにした

今日の出来事はそれくらい
母親がデイサービスから帰ってから走った
今日行った三良坂町までの往復
1669388301202
往路は下りなので楽に走れた
帰りはまた暗くなって、上りもあってしんどかった
昨年よりやっぱり遅くなっている

今月 178km

明日は両親の通院のお伴
川西郷の駅の正月餅のチラシを専務が持ってくるので受け取らないといけない
配布先の地図も用意しておかないといけない
配布するのは日曜日にする
明日は午後雨が降りそうだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月24日 (木)

柚子と紅葉

今日は買い物の日
午前中に買い物に両親と一緒に行った
特にトラブルなし(*´∀`*)

午後は久し振りに韓国テレビドラマを観る
まだストーリーは追える

その後で柚子を採りに行った
駕篭に8分目まで採れたので全部は採らずに帰った
今年は柚子の実が少ないので2本の木でそれだけ
母親が介護施設へ持っていくみたいなことを言っていたが、コロナのこともあるし大丈夫だろうか
残りは明日とって月曜日に以前の勤め先に持って行こう
近くにモミジの木があったので写真を撮った
もう紅葉も終わりに近づいた
2_20221124232601 1
柚子の写真は撮り忘れた(*´∀`*)


訪問リハは3時40分丁度に訪問
もう勝手がわかっているので父親に任せて事務作業
寄国城調査のための地図のコピーを作って明日の準備
午前中に地方史の担当者に電話して、明日の2時に訪問の約束をしている

訪問リハが帰ったら相撲を観て過ごした
今日は7時から郷の駅の役員会がある
それまで中途半端な時間ができた
相撲の間に踏み台昇降150回

6時半に家を出て7時から役員会の会議が始まった
内容はいつもと大差ない
正月餅の注文書の戸別配布をやらされることになった
無休(訂正:無給です)の役員なのにこき使われる(´・д・`)

帰ったのは9時前
何だか関係ないことに首を突っ込んでいるような気がする

明日は母親はデイサービス
2時には三良坂町へ寄国城の件で訪問
ランニングは10kmくらいしかできないだろう
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

日本サッカー勝利

先程までサッカーの日本対ドイツ戦を観ていた
勝てるかどうか心配だったが、勝てて良かった。
勝ち点3です!

今日も午前中は特にやることなし
でも12時からほしはらの開放日なので、11時前から昼食を作り11時過ぎには家を出た

今日は雨は朝方で上がる予定だったが、外れて朝から雨が降り続けた
でも、ほしはらはでは、10時から森のかけっこスクールの日
どうなったか分からないが、子どもたちがたくさん来ていた
私はそちらのイベントには関係ないので、Eバイクの宣伝と加工所のルーター設置を対応

Eバイクの宣伝は、チラシとルートブックを川西郷の駅へ設置
加工所のルーターは新しく買うことにした

川西郷の駅でチラシを置こうとしたら置くスペースがなかなか見つからない
仕方ないので段々になっている棚に平置きに置いた
チラシ1枚は食堂の掲示板に貼った
一応取締役なのでこのくらいの権限はあるだろう
それにレンタル用の自転車は川西郷の駅の裏にあるのだから、利用があればコンビニの売り上げも上がる

ルータは〇ディオンでIOーDATAの一番安い奴を買った
取り付けは極めて簡単
モデムとルーターをランケーブルでつないで、電源を入れるだけ
すると簡単にWIFIが使ええるようになった
やはり以前使おうとしていたルーターは壊れていたらしい
何だか拍子抜け
とりあえず加工所の利用者にはメールで知らせておいた

3時になって、開放日の時間は過ぎたので、帰ることにした
他の人はまだイベントが終わっていないようだったが、私はとりあえず部外者

帰ってしばらく相撲を見ていたが、5時過ぎから走った
雨が心配だったので家の前でWS10本
前後で1.4kmのジョグ

Activity_20221124003701
今更鍛えても速くなることも無いが、とりあえず調整ラン

今月 166km

明日は父親の訪問リハと川西郷の駅の役員会
どこで走るか?
まあ、頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月22日 (火)

2日分のブログ

21日は帰りが夜9時を過ぎていたのでブログはお休みしました
今日2日分書きます

と言っても昨日の午前中を覚えていない
認知症か?
ということで午後のみ

昨日21日のイベントは全部ほしはら山のがっこうでのこと
午後1時から消防訓練
12半ごろほしはらについて、2時半からの映画上映会の準備
窓に暗幕をかけて、椅子をそろえて、スクリーンをセットしたところで消防訓練
私は発見者と初期消火の担当
利用者も架空の人数だし、本当の火事ではないのですぐに終了
あとで消火器のある場所を確認しておいた

2時半から映画上映会
一般8人+関係者3人で「幸福の黄色いハンカチ」を観た
最初は結構笑い声も出て楽し
最期の方は涙も出てシーン
今年初めて泣いたというおばちゃんもいた
来月も21日水曜日

6時からは太陽光発電の件
色々意見が出て、神社参道脇の田圃への設置は反対することになった
最初は地主に報告しようということだったが、太陽光発電の会社に直接言うことになった
さてこれからどうするか

7時からほしはら山のがっこうの理事会
補助金事業、借入金、中間決算の件の3件
全て承認
里山を残す事業の件では害獣の話で盛り上がった
特に鹿の被害
鹿のお陰で笹がなくなったと
また、畠に蒔いた大豆の種をイノシシが食べるそうだ
鳩が食べるなら分かるがイノシシが!と驚いていた
イノシシは梅の種も食べる

そんなこんなで帰りが遅くなった

今日22日は母親がデイサービスの日
私は時間を間違えて7時半まで寝た
ご飯を食べてもやる気が起きず、母親を送り出した後はトイレ掃除をしただけでテレビを観た

午後は父親を連れて床屋に行った
駐車場が一杯で、父親を下ろして遠くに駐車して床屋に戻ったら、父親はすでに椅子に座るところだった
床屋はガラガラで、駐車場が満杯なのはスーパーの利用者のせいらしい
一杯になると無料になるカードにハンコを押してもらって私も椅子に座った
散髪は後で座った私の方が早かったが、父親もちょっとの差で出て来た
1200円だが1000円カットは速い

その後で父親の飲む薬代の支払い、スポーツ推進委員の研修会参加のFAX、テーピングテープの購入、車にガソリンンの注入をして帰った
帰ったら3時半

母親が4時に帰ってくるのを待って、走りに出た
今日は気乗りがしないので近所グルグル7km
1669123565235
ビルドアップでキロ5分20秒くらいまで上げたが、しんどかった~!
フルのキロ5分30秒が不安になる

今月 160km

明日は12時からほしはら山のがっこうの開放日
雨の予報だが参加者は居るか?
寄国城調査の駐車場の場所を知らせに行かないといけない
午前中にできるか?それとも明後日か?
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月20日 (日)

寄国訪問

朝一は買い物
今日は両親が喧嘩をせず無事に行って帰った
しかし帰ってから喧嘩になり冷戦状態
私もついに冷戦状態に参加
もうやってられない

午後は寄国城の調査のことで寄国の〇〇さんを訪問
来月7日に寄国の史跡を見に来ることを伝え、その時のために用意した芸藩通志で家の場所を聞いた
実は家の近くに中世武士の墓があるのだが、地図と現在の位置が一致しない
見てもらったら、〇〇さんの家は地図の外になるとのこと
山や池の位置と平地や川の位置がずれているそうだ
地図が正確でないのではっきりしたことは言えないとのことだった

お礼を言って帰ろうとしたら、若い男性が居て〇〇さん家に入りたそうだった
私が道の入口に車を停めていたので入れないことに気付いて、大慌てで車を動かした
〇〇さんの息子さんのようだった

その帰り、寄国の道を車を走らせていたら、以前専教寺のことで話を聞いた人に出会った
ことの経緯を話して、寄国の地が交通の要所だったことなどとうとうと話してしまった
何だか寄国のことを調べると中世の生活が想像できるよな気がする
その人に頑張ってくださいと激励されてしまった

家に帰ったら明日の映画上映会用の映画「幸福の黄色いハンカチ」をパソコンで観た
一応エッチで危ないシーンはギリ大丈夫だったので明日の上映は大丈夫だろう
桃井かおりがかわいらしかった

夕方になってランニングに出た
昨日歩幅が短くなったと指摘されたので、歩幅を意識して走った
そうすると遅くなった
これは目標に反するなあ、と思いながらも練習だと思って続けた
腰が落ちると歩幅が短くなるとネットに書いてあったので、骨盤前傾も意識した
その結果ほんの少しビルドアップになった
1668949380880
腰が痛くなったので練習にはなったらしい

今月 153km
よかった150kmはクリアした

明日は昼から用事が4件
ほしはらの消防訓練
映画上映会
太陽光発電の意見交換
ほしはらの理事会
帰りは夜8時を過ぎるかも
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月19日 (土)

5000m×3

今日は東広島で5000m×3がある日

朝出かけようとと思ったら車のフロントガラスが真っ白
Dsc_2578
朝方霜が降りたか?
こすっても取れないのでふろの湯をバケツでバサ―!
やっと視界が開けました
霜が降りたということは気温0度になったということ
冬がやってきます
スタッドレスタイヤも用意しないといけません

ということで、少し出遅れて東広島運動公園に着いたのは8時半ごろ
既に皆さん到着していました
急いで用意したら、まずは説明、そして軽いジョグ、続いて準備運動
結構長い時間
そして最初の5000mのスタート
キロ5分30秒のグループは私一人
仕方なく頑張ってキロ5分で走る
しかしかなりしんどい
25分ちょっと過ぎて1回目終了

2回目は5分置いてスタート
これも25分1秒

3回目も5分置いてスタート
これは25分9秒

4回目は、なし!
走ったら他の人が帰るのが遅くなって迷惑になりそう

全員が終わったら筋トレ
名前は忘れたが、強烈にしんどい
60代のする運動じゃない

今日のランニングでフルは5分30秒でギリサブフォーを狙うことに
しかしここ数カ月フルを走っていないので自信がない

この後〇ジグランでお歳暮の発送
注文書に色々書いて行ったのに、係の女性がコンピュータ画面に入力する方式
送る品物ごとに送る先を指示して入力する
10分かそこらで終わった
時代は変わっていくもんだ

それ以上に驚いたのは牛丼屋
以前は座ったら店員が来て注文したのに、今は目の前に画面があって、そこをクリックして注文する方式
こりゃ親が来たら注文できん
牛丼と卵と味噌汁を頼んだ
しかしここの牛丼は旨くなかった
〇の屋の方が旨い
お金の精算はカードですぐに済んで、これは良かった

この次は矢野に行って車の点検
ドアに傷がついていることを言ったら、直したら10万円位と言われた
直さなくていいと言ったら、ちょっとこすってみると言っていた
結局どこも悪いところはなく、オイル交換だけしてくれた
メンテナンス契約をしているので無料である
車の洗車もしてくれた
有料のメンテナンスは断っておいた
傷がどうなったか見るのを忘れた
直ってはいないだろう

これが今日の出来事

明日は買い物をした後、寄国に行って城址の見学者が来ることの承諾を得る
それが終わったら、月曜日の映画上映の映画を観ておく
月曜日は昼1時から20時位まで忙しい
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月18日 (金)

木の伐採

今日は母親はデイサービス

父親を床屋に連れて行こ言うと思ったが、足が痛そうなので中止
その代わりに裏の斜面の木を伐ることにした

伐る対象の木はモミジの隣の木4本
モミジが木の中に埋もれてせっかくの紅葉が見えなくなっている

まずは、カタチの木2本
伐採も枝の始末もなんとかできた

次はシラカシの木
下の方の枝を落せばいいかと、脚立に乗って枝を落したが、目的の枝まで手が届かない
仕方なく切り倒すことに
直径10cm位に大きくなっていて伐るのは手ごわかった
しかし何とか倒れて枝の処理もなんとか
ところが幹が長くて重いため動かない
考えて、短く切ればいいかと2分の1に
木の上の方から2m位のところを切って、切り取った部分は竹藪の柵の補強に置いた
残った部分は最後に動かすことに

最期の木は杉の木
これも直径10cm位になっていた
しかしこれが斜面の上側に傾いていて伐ると上の木にもたれ掛かったままになりそうなので、斜面の下に倒す工夫をした
先ず、幹の斜面の下側を口が開いたように切り取る
次に、幹の斜面の上側の口の反対側の少し上を幹の5分の2位まで切る
それでもまだ倒れないので、斜面の上側の切り口に楔を打ち込んだ
楔と大きな槌は一旦家に取りに帰った
最初はびくともしなかったが、打ち込んでいる内に斜面の下側へ少しづつ傾いて、ついにめきめきという音を立てて斜面の下側に倒れた
楔を使って倒すのは初めてで、コツがなんとなくわかった
枝を落して、杉の木も先の方から2m位を切って竹藪の柵の補強にした

さて、2本の残った幹
持てないことはないが、竹藪の柵までは動かせない
そこで斜面に立っている竹2本に両側を引っかけて、置いておくことにした
結構重かったが、片方づつ持って両サイドを竹に引っ掛けて動かないようにした

これが今日の午前中の出来事

午後はテレビを観ながら、お歳暮の注文書に品名や番号を書いた
年末はお金が出て行くな、と思ったら、まだ年賀状を買わないといけなかった
収入がないのお金が出ていく
今までとは違うので節約しないといけない
しばらくお酒も我慢だ

ランニングは昨日頑張ったので踏み台昇降100回のみ

明日は西条で5000mのインターバルとお歳暮の発注と車の点検
この前車の左ドアを橋の欄干でこすったので、直すかどうか聞かれるかもしれない
錆びなければ直さないでおこう
お金を節約だ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月17日 (木)

紅葉

午前中は両親と買い物
今日も両親は喧嘩しながら一緒について来た
車の中はシーン!

帰ったら家の裏山の紅葉が真っ赤になっていた
いつもの年より赤くなった
太陽の日差しが強いと赤が強くなるそうだ
今年は天気が良過ぎた
黄色が混じる方が明るくてきれいだが
Dsc_2574

あ!タンクの黄色が混じってた( ´艸`)

Dsc_2573

午後は3時40分の父親の訪問リハまでの待ち時間
テレビを観たり、掃除をしたりして待つ

理学療法士が来て、父親の訪問リハが始まると私は用無し
スマホのYouTubeを見て過ごす
父親は前回と同じように足腰のストレッチをしていた

理学療法士が帰ってからランニングに出た
もうすでに5時前
帰りは暗くなるだろうと覚悟した
そうしたら力一杯暗くなって、9km過ぎからは道路脇の草の白っぽさを頼りに走った
前から来る車のライトが眩しくて歩道が見えなくなって歩く
歩道に木の枝が落ちていて、ここも歩く
何とか村の道に入って全力で走った
Activity_20221117223301

今月 128km
踏み台昇降は100回やった

明日は母親がデイサービス
父親を床屋に連れて行こうか?
買い物もあるし
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月16日 (水)

焼き芋

今日は大したことしていません

午前中は、市道に伸びて来た道路脇の木の枝を切って歩いた

午後は、自治連の送迎
上田町グループ3人、石原町グループ4人を診療所まで送迎
みんなお年寄り、大変だ

帰りに川西郷の駅で焼き芋を買って帰った
近所の2人のお土産も2つ
わが家の焼き芋は、半分に割ってとろけるチーズを載せて電子レンジでチン
その上に蜂蜜を垂らしてスイーツに
甘くて美味しかったけど、焼き芋の美味しさは分からなくなった
でも美味しい

左膝の具合が良くないので今日は走らず
踏み台昇降100回だけやった

明日は買い物と父親の訪問リハ
ランニングはしておかないといけないんだけど
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月15日 (火)

散歩

今日は母親がデイサービスの日だったが、施設でコロナ感染が発生したとかでデイサービスは中止
施設から母親に電話がかかってきて、体調に変わりはないかと問い合わせ
もしかしたら母親は濃厚接触者の一人か?

母親がいるので掃除はやりにくかったので、生ごみだけ捨てて、午前中は自分の部屋で事務作業

午後は韓国テレビドラマ、サスペンスドラマを観てゆっくり
やはり昨日の10km駅伝が効いたのか足腰が張っている

4時になって村の周りを散歩
銀杏の木が黄色の染まっていたと思ったら、もう落ち葉が一杯
Dsc_2570
下の方は枝が見えている

さらに足を延ばして、堂さんや坊主墓の川向こうの道へ
Dsc_2571
川向こうの道からは堂さんも坊主墓もススキの陰になって良く見えない
土地の持ち主に言って、ススキを刈らせてもらわないと

さらに足を延ばして、昔、牛鬼渕と言っていた河岸へ
しかし、そこはすでに河川工事がされていて、大きな石もブロックに固められていた
 Dsc_2572
右上の出っ張った石がそうだが、子供の頃はこの石の下流が大きく抉れて淵になっていて、河童が牛を引っ張り込むとか言っていた
言っていた割には泳いでいたのだが
道路の拡張工事で埋められ、さらに崩れて最近また工事がされたみたいだ
河童はもういない

このあと村の周りをぐるり歩いて、家の周りの邪魔な木をマークしておいた
12月になったら伐採する
今は小さくても数年経ったら大きくなって伐るのが難しそうな木がたくさんあった

5時前になって暗くなったが7kmだけ走った
キロ5分45秒位で走った
疲労抜きには中途半端なスピード
ちょっと疲れた

今月 116km

明日は午後に自治連の送迎がある
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月14日 (月)

World Ekiden

午前中は35本の桜を植えた田圃の草刈り
といっても草刈り機は使わず、枝打ち鎌で伸びた草や木を切るだけ
そんなに時間はかからないと思っていたが、木に蔓が絡まっていたり、畔に木が生えだしていたり、それを切ったら11時過ぎになった
こんなことは将来誰もやらないだろう、と思うとちょっと辛くなる

午後は1時半から三次陸上競技場でワールド駅伝のタイム計測
私は10kmの担当
最初トラックを1周してみたがどうしても2分かかってしまう
目標の1分50秒は無理のよう
何回も挑戦している内に疲れるし、時計は2時に近づくし
2時にエイヤ!でスタートした
最初の1kmは4分36秒
なかなかいいタイム
しかし2kmで4分37秒
3kmで4分38秒
4kmで4分40秒
どんどん遅くなる
6kmで4分43秒になってペースが維持できた
残り4kmなので必死に走った
最期の1周はかなり頑張ったが、結局キロ4分43秒で終わった
1668421565828
昨年と同じペースだが、10kmのタイムは昨年より18秒遅かった(´;ω;`)ウゥゥ
齢じゃ(笑)

最期ゴールする頃になって、係員らしき人が道具をトラックの内側のフィールドに運び出した
2人でボールを出したり、椅子を置いたり
そのうちの一人を見たら知っている人
中学生時代の1級下の陸上部だった人
世羅高校へ進んで、箱根駅伝も走った人
私は野球部だったが駆り出されて、その人と三次の駅伝を走ったことがある
実は私が遅かったせいで2番になってしまった

で、その人に声をかけたが分からないという
同級生にいた従兄弟の名前を出したら思い出してくれた
陸上教室をやっているので参加してくれと言われたが、従兄弟を鍛えてやってくれと言ったら、手でダメダメの合図をされた

そんなこんなで今月 109km

明日は特に予定がないので父親を床屋に連れて行く
ランニングは疲労抜きランにする
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月13日 (日)

裏山登山

午前中は両親と一緒に買い物
両親を〇ックハウスに送り届け、私は反対側の〇フコへ

私の部屋は西向きに窓があって、そこにテントウムシとカメムシがたくさん発生して、しかも次々と死んでいきます
掃除機で吸い取るんですが、掃除機の中に死骸があると思うとカメムシの臭いが鼻について堪りません
なので掃除機の袋を替えていたら無くなってしまって、その袋の購入に行きました
しかし、何とかならないのかテントウムシとカメムシ!!!

帰って家の表に出てみたら、何やら犬のようなものが!
アナグマでした!
Dsc_2566
近づくとノソリノソリと歩いて逃げていきましたが、なんだか後ろ足が悪いみたいです
Dsc_2567
逃げて道路脇の溝の中に隠れていますが、ここまで近づいてもこの状態
なんだか可哀そうになってきました
近所では罠をしかけている人もいるので、捕まらないで逃げてほしいです

Dsc_2568

午後は実業団中国駅伝を観たりして3時まで休養

3時から外に出て、裏山にある蜂郷への旧道を登ってみました
たぶん木が倒れて歩くのが大変になっているだろうと思いながら
やはり所々木が倒れていて乗り越えたりくぐったりして登りました
急な勾配で汗をかいてきたので、上着を脱いで木に引っ掛けてさらに登りました
尾根に着くと勾配は緩やかになりましたが、やはり木が倒れています
やっとのことで我が家の土地まで着きました
そこから先は蜂郷の方の土地です
とりあえずここで引き返すことにしました

目的はこの道の倒木をなくして歩けるようにできないかということ
さらに我が家の土地には少し小高くなっている所があって、そこから反対側の山が見られないかということ
倒木をチェンソーで切って整備することはできそうですが、小高いところからの眺望は難しそうです
暇になったら少しづつ倒木を整備しようと思います
何故ならこの山道も昔から有名な山道で、県の測量も入っている道なんです

と思いながら下山を開始すると、いきなり雨が降ってきました
もう今日は雨は降らないだろうと思っていたのに、結構しっかり降ってびしょ濡れになりました
途中で木に引っ掛けた上着も濡れて重たくなっていました

今日のブログはですます調になっています
何故でしょうか?

明日の予定は午後三次運動公園で10kmのランニング
今日一日休んだので大丈夫かな
目標46分切りです
400m1周を1分50秒で走ります
これがなかなかしんどい
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月12日 (土)

ゼンリンの地図

板鍋山のブログは昨日のこと
昨日は遅くまで「そして、バトンは渡された」を観て日をまたいでしまった
ストーリーを知っていたので、たぶん原作本を読んでいる
最期は感動した!

朝は両親の通院のお伴
父親がどんどん歩けなくなっていく
筋肉が固くなっているので、まずはストレッチをしてみれば?というのだがやっているようには見えない
治す気があるんだか?
歩けなくなっても病気じゃないので寝たきりはつらいよ、というのだが

クリニックから帰って、私は再度市内へ出て市立図書館へ
ゼンリンの地図のコピーが必要なって来た
12月7日は寄国城の現地調査なので、案内用の地図がいる
待ち合わせの駐車する場所の連絡にも使う

図書館にったらゼンリンの地図はあった
コピーをしようと思ったらコピー機は故障中
係員に言ったらコピーをしてくれた
A3は1枚20円、2枚で40円払った

ゼンリンの地図には町村の境目は記入されていない
なので、今度行く寄国城は三良坂町と大田幸町の境目にあるのだが、ちょっと見には三良坂町と石原町の境に見える
そのため地方史の記述に間違いが出ている
そのための説明資料にもする

午後は長距離走
前回走った24km
昨日、一昨日のランニングの疲れが出て最初からしんどい
一生懸命走ったつもりだが前回と同じ結果になった
1668243408566
紅葉が綺麗だったので写真を撮った
今は山々が紅葉の真っ最中だ

今月 99km

明日は買い物の予定
ランニングは中止、ストレッチのみとする
今日は疲れたので早く寝る
明日頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

板鍋山

午前中は豊栄の板鍋山へ行った
今回は途中まで車で登り、頂上へ
Dsc_2528

Dsc_2537

Dsc_2547

Dsc_2548

Dsc_2549

Dsc_2550

Dsc_2551

コロナ前なら登山マラソンが開催されたときに登っていたが、ここ数年は開催されず久し振りになった
相変わらず綺麗な風景だった
目的は頂上の案内板がどんなふうに作ってあるか
遠景写真に山の名称や地名を表示してあった
どこも同じだ

午後は相変わらず韓国テレビドラマを観た後、水を貯める大きなタンクの掃除をした
そのうち母親がデイサービスから帰って来たのでランニングに出かけた

今日は昨日の疲労抜きラン
でも呼吸は楽に走れても足腰はやっぱり疲れた
1668162760067

今月 75km

明日は両親の通院のお伴
午後は長距離走の予定
オンライン駅伝は三次陸上競技場を予約して月曜日2時からスタートすることにした
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月10日 (木)

しめ縄3

朝はいつもの買い物
今日は父親も一緒に買い物をした
いつもお菓子をたくさん買うので、菓子は買わなくてもいい、と言ったらパンを買っていた
私も3割引きのパンを買っていたので、どうする??
食べるしかないんだろうけど

帰って時間があったので、しめ縄の紙垂と切下げを作った
紙垂は半紙で、切下げは藁で
形は説明できないので写真で
Dsc_2524
垂れ下がっている白い紙が紙垂
垂れている3か所の藁が切下げ
これでいいのかどうか分からないが、午後3時ごろ堂さんにつけた
両親に写真を見せたら、いいじゃないか、と言っていたので、とりあえず良しとする

この前に災害時の要支援者リストに掲載対象の人の家に行った
子供の頃を知っている娘さんが出て来たが、昔の面影は全くなく、おばさんになっていた
もうちょっと着飾って女女していて欲しかった
リストの方は事情を話して、了解してサインを貰った
何だか浦島太郎の気持である

3時40分に父親の訪問リハで老人施設から理学療法士が来た
今回は男性で病院で働いていた時に会ったことがある人だった
向こうも私の顔を見て思い出した、と言っていた
40分のリハビリで足腰の筋肉の硬いところをストレッチするよう指摘があった
父親も、私が言っていたなあ、と言っていたがストレッチした雰囲気はなかった

その後で走った
2日間走らなかったので、ちょっと焦りがある
しかし5時半からテレビのニュースでほしはら山のがっこうの放映を観るためには10kmは走れない
8kmか9kmかと覚悟をして走った
結果
1668083415688

Screenshot_20221110180808
結構焦って走ったのでビルドアップ
それも最近では速いペース
アップダウンがきつかったが、どうやらキロ5分10秒位が私のLTペースらしい
平地で走ったら何分だろう

今月 65km
明日はスロージョグの予定

明日の予定は豊栄の板鍋山に行ってみることくらい
三次運動公園の陸上競技場を借りる予約もする
これはアシックスのworld Ekidenの10kmをRunkeeperで計測するため
6人でチームを作っていて、オンラインマラソンで駅伝をする
私の家の周りは坂が多いので不利
陸上競技場で測ればいいタイムが出るかもしれないと
他のランナーは東京と広島と鹿児島とアルバカーキ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

太陽光発電

午前中にしめ縄作りのための藁作り
藁の外側についている皮をとって、藁の芯だけにする作業
皮をとると細い糸のようになるのもあって、一筋縄ではいかない
1回あらかたの皮を手すきで取って、次は小さな束で1本づつ芯だけにする作業をした
1回やっただけでは見逃しがあって大変
腰が痛くなった

午後、しめ縄づくりに挑戦
左巻きに縄をなうのは初めてだ
テレビで観たらできると思ったが、やってみると全くダメ
藁を全部ダメにしそうなので方法を変更

藁の端を洗濯竿が乗っている支柱に固定して、左右2束の藁にして、藁を右にひねりながら左巻きに巻いて行った
するとまあまあの感じでできた
この調子と続けていたが、藁を継ぎ足すとそこの部分だけ少し太い縄になる
しかし少しづつ増やすと穂先が揃わないので、そのまま続けた
藁を5回継ぎ足して、堂さんの前側につるすくらいの長さになった

しかし、しめ縄は3束を締めるので、もう一束を先程作ったしめ縄に巻いて行かないといけない
作った縄の端に藁一束を追加して支柱に固定し、追加した藁を右にひねりながら左巻きに縄の外側に巻いて行った
焦ると縄の山を飛ばしてしまうので慎重にやったが、後で見ると一筋飛ばして巻き付けていたところもあった
まあ、初めてなので良しとする
遠くから見れば分からない
でも綺麗な真っすぐになっていないので不格好!
許してもらおう!
誰も見ないよ
写真は明日掲載予定

しめ飾りを付けないといけないが、要領が分からないので明日のことにした

夕方6時からは八幡神社の側の土地に太陽光発電のパネルが設置されるということで説明会に参加した
個人的には反対だが、土地を売却する地元の人を考えたら何とも言えない
土地を変わって購入して設置を止めてもらおうという意見も出た
私も賛成なのだが、購入したとして草刈りや管理をどうするか
住民が減り続けている状態で誰がするのか
いずれ地元を去るつもりの私は無責任なことは言えない
結局、あとの地元住民の話もいれて9時ごろまでかかった

従って今日はランニングに関する運動はゼロ
プランクを60秒ぐらいやる予定

明日は木曜日の買い物
午後は災害時支援リストの件で地元の人を訪問
4時前に父親の訪問リハが来る
5時30分からほしはら山のがっこうであったイベントがピオネットで紹介される
走れるかな?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 8日 (火)

しめ縄2

昨夜不破ちゃんのYouTubeを観たり、古い歌のYouTubeを聞いたりしていたら1時過ぎてしまって今日は睡眠不足

今日は母親がデイサービスなので送り出すまで寝るわけにはいかない
テレビを観たり家の前を片付けたりして時間をつぶし、母親をやっとのことでデイサービスに送り出す

コーヒーを2杯飲んで眠気を覚まし、ゴミ捨てと家の掃除をやって、その後はしめ縄のつくり方のYouTubeを観た
しかし、想像していたより難しそうでやる気がどんどん失せる
最期に観たYouTubeで何とかこの方法でやってみるか!と心が決まった
しめ縄といってもこの程度なので何とかなるかと
Dsc_1559_20221108221901
これが堂さん
以前はお酒や塩を献上して、この前で村の人たちで焚火を囲んでお酒を飲んだ
今は人が少なくなってやっていない

結局寝ることもなくお昼が来た

昼食はカレーライスにした
少しは眠気が覚めるかと期待
何とか韓国テレビドラマまでもった

それからは、
生ごみを捨てる穴を掘ったり
梅の木の枝を切ったり
いらなくなった貯水タンクを池の近くに持ってきて水を貯めるようにしたり
しめ縄の藁を貰いに近所に行ったり
そうしたら5時になった

身体がだるくランニングは気が向かなかったのでWSを7本
踏み台昇降を100回
やらないよりはマシか

明日は夕方、太陽光発電の件で町内の話し合いがある
腰が痛くならないように椅子を出そう

今夜、皆既月食を初めて見た
黒っぽいのかと思っていたら柿色だった
それも熟柿の色
昔の人はこれを見たら何か悪いことが起きると思っただろう
綺麗というより気持ち悪い方が強かった

明日はしめ縄作り
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 7日 (月)

しめ縄

今日は予定なしと思ったら買い物があった
昨日行く予定だったのが行かなかったので
今日は父親も一緒に来た
母親は〇ックハウスのあと自分のパンツを買いたいというので近くの衣料品店へ
介護パンツにすればといっても、うにゃむにゃ分からない理由を言って他のところから選んでいた
外で待っていても、いつまでたっても終わらないので催促に行って勘定をしてもらった
女百まで、というやつかな?

午後は4時までテレビ
1時からはBSでまた新しい韓国テレビドラマ
まだ誰が主役で誰が正義の味方か分からない
その次はかなり昔のサスペンスドラマ
竹下景子が科捜研のようなところで働いていた
昔からこんな仕事のドラマはあったんだ

4時過ぎに外に出て、気になっていた堂さんのしめ縄を見に行った
かなり前につけたもので取り替えないといけないんじゃないかと
Dsc_2518
するとこんなになって分解寸前
私に作れるかどうか分からないが、近所で藁を貰ってしめ縄を作ることにした
作り方はYouTubeで調べる

なんだかんだで5時前になったので、そこからソロージョグをすることに
場所は家の前の道750m位を行ったり来たり
1667822169861

下りでの足の動きを注意するとスピードが上がった
これからも意識することにする

今月 56km

明日は母親のデイサービス
帰ってから走ると大して走れない
久し振りに三良坂コース12kmにするか
下りの練習になる
明日は皆既月食がある日だ
しめ縄のつくり方も勉強しないと
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 6日 (日)

走路員

今日は高校駅伝の走路員のボランティア

8時に集合とあったので行ってみたら8時から集合で8時半までに受付
もっと詳しく書いてほしかったなあ
寒い中待ってしまった
8時半から説明会
Dsc_2495
走路員に関しては、道路に車が出てこないようにさせるだけ
選手の誘導はしてはダメ
これくらいの説明でした
これって、わざわざ口頭で説明いる?
文書に書いてくれれば十分なのに

なぜなら、ものの10分で説明は終わり、それから11時のスタートまでが自分の持ち場への移動時間
2時間も時間があって、しかも寒い
グラウンドでは開始式があって、優勝旗返還
グラウンドの前に立てて置いてありました
Dsc_2496

10時過ぎに車で自分の持ち場へ
ここは5分もかからないので途中コンビニで飲み物とランチパックを購入
でも飲んだり食べたりできなかったけど

そうしているうちに選手がスタートして広報車
続いてテレビ局の車と白バイ
その後ろを男子1位の世羅が走って来た
Dsc_2497

かなり離されて2位以降が続いてきたが、これからはプライバシー
男子のあと10分後に女子がスタート
女子は混戦状況で走って来た
声を出していいのか悪いのか分からないけど、拍手と”頑張れ!”の声で応援した
だってね、沿道に応援する人がいないんですから、寂しいのなんのって
もっと三次市民で盛り上げないといかん、と思ったので

走路員は2時ごろに終わったので、交通整理の旗とウインドブレーカーを返却して帰った
走路員のなり手が少ないと聞いていたが、もう少し走路員も面白くなるような演出が欲しい

今日は大して体を動かしていなかったのに疲れた

帰ったら、ちょっとした連絡事務をしてテレビを観た
しかし、今日は下関海響マラソンを走った人もいたので、何かしないと
ということで、100mのWSを3本半と踏み台昇降100回
足が熱くなって燃えている
腰も痛い

明日は特に予定なし
町内会の事務連絡が1つあるだけ
ゆっくりしようかな


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 5日 (土)

草刈りと16km

朝8時に集合で川西郷の駅の草刈り

表側は昨日刈ったということで、裏の道路脇の斜面が草刈りの中心
これは早く済むな、と思ったが、今回は刈った草を集めて捨てる作業が追加されていた
刈った草を集める担当になったが、これが辛い
腕もだるくなるし腰も痛くなる
ランニングに支障が出るのが怖い
やっと草を集めて軽トラに載せて終了!

とはならなかった!!
表側の植え込みの枝を自治連の会長が剪定して、周りに切られた木の葉がびっしり
アスファルトの上はレーキでは集まらないので、竹ぼうきを借りて数カ所に集めた
しかし、それからどうやって捨てるか?
一輪車がない、集めるカゴもない
仕方なく歩道へ軽トラに入ってもらって、手で拾って荷台に乗せた
ある人は軽トラを後ろ向きにバックさせたら載せやすいとか言っていたが、運転手は後期高齢者で事故が怖い
集めた木の葉を踏んでもいいのでと、前から入ってもらった
Dsc_2493
やっと終わったと思ったら、まだ次が
明日の高校駅伝の時にぜんざいの店を出すとのこと
そのテント張りを手伝うことになりました(すでに11時過ぎた)
テントの骨組みの構成は分からないので、教えてもらいながら、結局新人役員で組み立てた
これまでで役員報酬1万円分は働いたよね、といいながら(笑)
Dsc_2494

帰りに三次市内に寄って、クリーニングに出したYシャツを受け取って帰った

昼からはラベンダーの摘花
何故だか秋なのにイングリッシュラベンダーの花が咲いた
手入れが不十分で枯れた枝も出ているので、花を摘むことにした
1時間の予定だったが、時間がかかって1時間半
ランニングの予定が遅れた

ランニングは4時前から
農免道のアップダウンのあるコース16kmの予定
昨日WSだけだったので、最初はGOOD
しかし坂にかかると思ったよりしんどい
坂にかかるたびに死ぬ思いをしたような
帰りはゆるい登りで順調だったが、最後の1kmくらいからフラフラ
どうやら脱水らしい
何とか耐えて家に着いた

途中幼友達が帰って来ているのに会って
友:どこまで走ったん?
私:敷地まで
友:えー!嘘じゃろ!
普通は私らの年では嘘のような距離だと思う
1667649127418

今月 46km
順調の様である

明日は高校駅伝の走路員
明日8時にみよし運動公園
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 4日 (金)

図書コーナー

今日は午前中からほしはら山のがっこうの図書コナーへ私が持っていた本の持ち込みをした

まず私の部屋から本の入った段ボール箱を持ち出す作業
私の部屋が別棟で少し高いところにあるので、部屋から持ち出して階段を降りて家の玄関前に置く
この作業を箱の数だけ繰り返す
10箱はあったので10回は降りたり上がったり
腕が疲れた~

そして持っていく前に本箱の見出しの作成
日本文学ア行から日本文学ラ・ワ行、児童文学、歴史、外国文学など分類ごとに見出しの紙を作った
それを見出しをはせる板に挟んで出来上がり

箱は一度に運べないので3分の一づつ
だから10箱以上はあったか!
午前中に日本文学を運んで本箱に入れた
午後に外国文学や歴史、生活関連の本を運んで本箱に入れた
しかし、私の持っている本だけではいっぱいにならない
日本文学は余裕を持って入れたので隙間が一杯
でも、これは地域の方に本を寄贈してもらうための隙間
文庫本を入れたら埋まるけど、文庫本を入れると寄贈された文庫本の山になるので、文庫本は入れない
地域の方に参画してもらう図書コーナーを目指すのです

3時過ぎには終わったけど、結局身体は昨日のランニングのせいもあって疲労感一杯
とりあえず自分の本を入れたことを事務局へ報告して帰った
あとは後日

帰っても今日のランニングはできない
母親がデイサービスから帰ってくるのを待っていただけ
帰ってきたら空になった段ボール箱をつぶして重ねておいた
村で段ボールを集めているのでそこへ持っていく予定

少し暗くなって、何もしないと焦るので、いつものWSを4本と踏み台昇降を100回やった
足腰の筋肉が張るので筋トレにはなるだろう

明日は8時から川西郷の駅の草刈り
明後日が広島県高校駅伝で、川西郷の駅が第一中継所になるので綺麗にしておくため
普段からやって置けよと思うけど
草刈り機のガソリンは注いで置いた

ところで朝、母親をデイサービスに送り出すとき、アナグマが家の近くで寝ていた
既に太陽の陽がさしているのに
314508417_2124457527746722_9106923798095
ほんとはこの下の田圃に黄色い羽根を持った鳥がいたのだが、小さすぎて撮れなかった
アナグマ君は私が鳥を撮ろうとして近づいても起きないし逃げもしなかった
のんきなもんだ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 3日 (木)

長距離走

朝9時に木を切ってくれる人がやって来た
現場は少し離れていたが、散歩がてら歩いて行った
対象の木は2本
1本は枯れた松の木
これは倒す方向の木を切ってそちらに切り倒すこと
もう1本は直径20cm以上の杉の木
これは倒す方向に他の木の枝が伸びていて倒れないので、木に登って上から切っていくしかないとのこと
それでもいいんだけど危なくない?
でも特に困った風でもないので見積もりを依頼しておいた

意外と早く下見が終わったので母親と買い物へ
父親は休み
何だかたくさん買って1万円を超えた
いらんものを買ったような気がするけど・・・

今日はBS韓国ドラマの最終回
予想通りのハッピーエンドで終わった
次回ドラマの予告編はやらなかった

テレビを観終わってランニングスタート
今日は15kmのコースを伸ばして24km位になるコース
ただこのコースは初めて
なぜなら9km位を最後に自動販売機がなくなるから
今日のように暑いのに15kmを無給水で走らないといけない
途中に川西郷の駅があるが汗びっしょりで飲み物を買いに入るのはちょっと気が引ける
しかし仕方ないので走れるところまで走ろうと決めた
結果
1667474212140
TATTAでは24.1kmだったけど
このタイムだとサブフォーはできないなあ

しかしこのコースには途中長い坂がある
Dsc_2491
と言っても300m位なのだが、傾斜がきつい
沿道に置いてあるサルビアの花に力を貰って登った
頂上にたどり着くと止まりそうになったので下りの写真を撮った
Dsc_2492

正面に山の稜線が見える
ここから一気に下って、この国道を通らずに旧道を通って帰った
旧道は平坦でやや下り
しかし、最後の4kmは登り坂とアップダウンでげっそり
残り1kmで知っているおじさん2人に出会ったので30分以上立ち話
タイムはオートポーズしているタイム

今月 30km
もう少し走り込みが必要の様である

明日はほしはら山のがっこうへ本の搬入
とりあえず並べるのを1日で終わらせる
あとは後日少しづつ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 2日 (水)

予定通り

今日は昨日の予定通り

朝から車の洗車
外を洗うのは大した手間もなく終わり、問題は室内
家の周りが土や芝生なので、車の中に砂や小石や芝生の枯葉などが靴と一緒に入っていて面倒
コードレスの掃除機で吸い取っても吸引力が弱いのか小石などはいっぺん吸い取っても落ちてきてしまう
小石や芝生は手で拾うことにして、やっと室内の掃除が完了
よく覚えていないけど、たぶん午前中は洗車で終了

午後はBSの韓国ドラマを両親と一緒に観る
何故だか両親も面白いのか見ている
明日が最終話
多分ハッピーエンドだろうけど見逃せない

その後で梅の木の剪定を適当にやった
きっかけは庭から移植した梅の木の枝が鹿に齧られて数本折られたから
梅の木の徒長枝や上に伸びた枝を切ったりして3本ばかり剪定した
そうしたら大島桜の下の方の枝も鹿に折られていた
家の周りに電柵を敷いているが、イノシシ対策で鹿には効果がない
上を飛び越されてしまうので仕方がない
鹿対策の電柵をすると草刈りに行けなくなってしまう

3時ごろからカーテンの設置を始めた
簡単に済むと思ったが、カーテンレールの取り付けに四苦八苦
ネジで固定するのだが、木が固くてネジをねじ込むのが大変
ドライバーを回す右手が痛くなった
結局2面にカーテンが取り付けられたのは5時過ぎ
疲れた~

その後で短くランニングの練習
100m位のWSを7本
踏み台昇降を100回
腰が痛くなった(´;ω;`)ウゥゥ

明日は、山の木の伐採をしてくれる人が9時に調査でやってくる
2本だが道路脇なので難しいかも
午後はランニングだけに当てて置く
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年11月 1日 (火)

剪定

今日は母親を中央病院に連れて行く日だが時間は10時45分
それまでに何かやっておこうと外に出た

まず近所の家のバラの枝が道路の方に伸びてイガイガが車に当たりそうになっているので切ることにした
剪定ばさみで枝を切り落とし、切った枝を手で拾うと痛いので剪定ばさみで挟んで一輪車に積んだ
4本あったので一輪車に一杯になったが、何とか動くことができて、道路端の桜の木の根元に捨てておいた

次は我が家のサツキの枝の剪定
枝が伸びて丸い形が崩れているので丸くなるように枝を剪定した
結構沢山あって、サツキの枝の剪定をすると腰が痛くなることが分かった

次は、キウイの木が2本あって、1本はもう実がつかないので切ることになっていたのだが、それを切った
のこぎりで切ると意外と柔らかくてすぐに切れた
切ったキウイの木はそのまま引っ張って木の枝を寄せてあるところの上に積んでおいた
いずれ腐るだろうと期待

これだけやるとそろそろ出かける時間だろうと思ったら10時前になっていた
急いで着替えて10時15分ごろ母親と一緒に病院へ行った
診療科は産婦人科
いつも妊婦さんがいて恥ずかしいのだが、今日は1人2人と少なかった
待ち時間もほとんどなく、すぐに母親の診察が始まりすぐに終わった
母親の病気は子宮脱
来年2月に今入れているリングを取り出すという
今日は診察だけなので、料金は1割で70円
安いのはいいことだ

午後は、村の入口に植えているサツキの剪定
ここは全くかまっていなかったので結構時間がかかった
ついでに近くにある藤の木の剪定もしておいた

続いてイノシシや鹿を音を出して脅すセンサーの電池の取り換え
2つほど音が出なくなって、イノシシや鹿が暴れている田圃がある
そこにはラベンダーを植えているので荒らされてはいけないとセンサーを置いているのだが数カ月前から音が出なくなった
やっとのことで取り替えることにして電池を替えたが、1つは電池を買えても音が出ない
太陽光で充電するようになっているので、しばらく置いておいたが、1つはやっぱり音が出ない
もうひとつ買わないといけないみたいだ
音の出るセンサーは充電のために家の庭先の日の当たるところに置いておいた

これだけで4時半を過ぎたので、スロージョグをすることにした
疲労抜きの予定だが靴は少し重いアシックスのGT2000
やっぱり靴が重くて疲労抜きにはならなかった
腰が痛いとしっかり走れなくなるのは不思議だ
1667303335650
やっと7km走ったが10kmのタイムの様だ
疲れた~!

明日は予定なし
寝ようかなと思ったが、洗車とかカーテンの取り付けとか仕事が見つかった
少しづつやって行く
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »