2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  12月17日 江の川エンジョイソロマラソン
  •  12月3日 松江城マラソン
  •  11月19日 板鍋山登山マラソン
  •  11月12日 おかやまマラソン
  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 図書コーナー | トップページ | 走路員 »

2022年11月 5日 (土)

草刈りと16km

朝8時に集合で川西郷の駅の草刈り

表側は昨日刈ったということで、裏の道路脇の斜面が草刈りの中心
これは早く済むな、と思ったが、今回は刈った草を集めて捨てる作業が追加されていた
刈った草を集める担当になったが、これが辛い
腕もだるくなるし腰も痛くなる
ランニングに支障が出るのが怖い
やっと草を集めて軽トラに載せて終了!

とはならなかった!!
表側の植え込みの枝を自治連の会長が剪定して、周りに切られた木の葉がびっしり
アスファルトの上はレーキでは集まらないので、竹ぼうきを借りて数カ所に集めた
しかし、それからどうやって捨てるか?
一輪車がない、集めるカゴもない
仕方なく歩道へ軽トラに入ってもらって、手で拾って荷台に乗せた
ある人は軽トラを後ろ向きにバックさせたら載せやすいとか言っていたが、運転手は後期高齢者で事故が怖い
集めた木の葉を踏んでもいいのでと、前から入ってもらった
Dsc_2493
やっと終わったと思ったら、まだ次が
明日の高校駅伝の時にぜんざいの店を出すとのこと
そのテント張りを手伝うことになりました(すでに11時過ぎた)
テントの骨組みの構成は分からないので、教えてもらいながら、結局新人役員で組み立てた
これまでで役員報酬1万円分は働いたよね、といいながら(笑)
Dsc_2494

帰りに三次市内に寄って、クリーニングに出したYシャツを受け取って帰った

昼からはラベンダーの摘花
何故だか秋なのにイングリッシュラベンダーの花が咲いた
手入れが不十分で枯れた枝も出ているので、花を摘むことにした
1時間の予定だったが、時間がかかって1時間半
ランニングの予定が遅れた

ランニングは4時前から
農免道のアップダウンのあるコース16kmの予定
昨日WSだけだったので、最初はGOOD
しかし坂にかかると思ったよりしんどい
坂にかかるたびに死ぬ思いをしたような
帰りはゆるい登りで順調だったが、最後の1kmくらいからフラフラ
どうやら脱水らしい
何とか耐えて家に着いた

途中幼友達が帰って来ているのに会って
友:どこまで走ったん?
私:敷地まで
友:えー!嘘じゃろ!
普通は私らの年では嘘のような距離だと思う
1667649127418

今月 46km
順調の様である

明日は高校駅伝の走路員
明日8時にみよし運動公園
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 図書コーナー | トップページ | 走路員 »

run長距離走」カテゴリの記事

コメント

おぉ~ 綺麗に選定されてますね 刈った枝は細かそうで集めるのは大変だったでしょう  しかし選手がここを通るのは、ほんの一瞬 (´;ω;`)  でもご苦労様でした

そう おもさんは普通じゃない  ゆーすけは普通になりましたよ

走路員 いいですね 選手が間近で見られるんですね どうだったんだろ?

ゆーすけさんへ
伐った木の葉は手ですくい取りました。残った葉はブロワーで吹き飛ばして植え込みの中へ隠しました(笑)
ここはゴールした選手がバスに乗ったり、応援の父母が車を停めて応援するところなのですよ。なのでちょっとだけお化粧しました。

でも16kmじゃあねえ。60kmぐらい走ると普通じゃないと思いますけどね(笑)

走路員は楽しくありませんでした。やっぱり中継所でみんなでワイワイ言って応援する方が楽しいです。声を出して応援していいのか悪いのか分からなかったけど、マスクしてるので声を出して応援しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 図書コーナー | トップページ | 走路員 »