寄国城準備
午後、みよし地方史の事務局の方を訪ねて三良坂町へ行った
来月7日の寄国城の調査のための待ち合わせの地図を渡すため
今回見に来る人のことを聞いたら、文化財保護委員会の委員長だった
大変光栄なことである
もしかしたら寄国がほんとに有名になる!
渡した後は雑談
ほしはら山のがっこうに行かれて星を見ながらお酒を飲んだ話
上田町が川西地区に入っているが昔は違っていたのではないかという話
みよし地方史に入会しないかとお誘いの話
30分くらい話して帰った
帰り道で今度見る所の寄国中世墓地の入口を調べた
この墓地は田圃の中にあり、周りを害獣除けの金網等で囲ってある
1か所畔の端に何とか入れる余裕があるが、まず入っていいか許可を貰わないといけない
先日訪ねた家をまた訪ねて事情を話した
斜めになっている金網を外して入ってもいいし、私が見つけた畔の端の余裕がある場所から入ってもいいと許可を貰った
その人は7日は居ないかもしれないとのことだった
訪問の帰りに試しに田圃に入ってみた
田圃の中を歩くより、やはり畔を歩く方が良さそうだった
そのまた帰りに自治連の事務局長も見に行きたいと言っていたのを思い出した
しかし自治連を訪ねたら会議で出張していた
来週届けることにした
今日の出来事はそれくらい
母親がデイサービスから帰ってから走った
今日行った三良坂町までの往復
往路は下りなので楽に走れた
帰りはまた暗くなって、上りもあってしんどかった
昨年よりやっぱり遅くなっている
今月 178km
明日は両親の通院のお伴
川西郷の駅の正月餅のチラシを専務が持ってくるので受け取らないといけない
配布先の地図も用意しておかないといけない
配布するのは日曜日にする
明日は午後雨が降りそうだ
頑張ろう!
« 柚子と紅葉 | トップページ | 正月餅と本とミカン »
「三良坂町12km」カテゴリの記事
« 柚子と紅葉 | トップページ | 正月餅と本とミカン »
コメント