2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  12月17日 江の川エンジョイソロマラソン
  •  12月3日 松江城マラソン
  •  11月19日 板鍋山登山マラソン
  •  11月12日 おかやまマラソン
  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 今日は雨 | トップページ | 調整ラン »

2022年11月30日 (水)

タイヤ交換と空気圧

今日は晴れるかと思ったが朝からずっと曇り
晴れを待っていても仕方ないので、タイヤ交換をやった
腰が痛くなるのが嫌だったが、やっぱり腰が痛くなった
タイヤ交換をしたら、問題は空気圧
少し少ないようだ

近くのガソリンスタンドまで7km
不安なのでゆっくり車を走らせ空気圧調整をお願いした
そうしたらやり方を教えてくれて、自分でやってくださいとのこと
やってみると簡単、残り3つのタイヤは自分でやった
こんな簡単なことをやってもらっていたんだ
これからは自分でできるので気が楽になった
お礼にガソリンを満タンまで注いだ
11リットルくらいしか入らなかった(*´∀`*)

午後は交通安全の幟を立てた
午後からは気温が下がって、風も吹いてかなり寒かった
幟を3本と2本づつ2か所に立てた
風で勢いよくなびいて、何の幟か分からないけど
いつも思うのだが、こんな幟で交通安全ができるなら一年中立てとけばいいのにと

帰ったら昨日の電柵のチェック
電源を昼間に通電するように切り替えてテストしたら、遠くでも電気が流れていた
やはり雨の時に漏電している
それも電線のつなぎ目のところが怪しい
つなぎ目をテープでぐるぐる巻きにして、雨が溜らないようにした
つなぎ目は結構沢山あって、これまた腰が痛くなった

これで本日の作業は終了
と、思ったら、予てからやろうとしていたことを思い出した
モミジの木が鹿に齧られるので、金網で囲もうと思った1本があった
それで金網までは用意したが、設置がまだだった
支柱にする金棒を2本と金網と縛る紐を用意して、モミジを囲むように設置した
これで来春に若芽が出ても大丈夫だろう

さて、これで本当に作業が終了して、今月最後のラン
月曜日の疲労が残っているので、調整ラン
最初の6kmはゆっくりジョグで、最後の1kmをレースペースで走った
1669802541310
トータルではこんなもん
それでも疲れが取れなかった
特に足の疲労が抜けない
これで日曜にフルが走れるか?
目標はサブフォー
もっと速く走りたいが、今はこれが限界だろう

今月 200km

明日は買い物以外は特に予定はない
ゆっくり休養の日にする
ウォーキングぐらいでいいかもしれない
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

« 今日は雨 | トップページ | 調整ラン »

run近所グルグル」カテゴリの記事

コメント

よく走りましたね 200kmですか
おもさん、まだサブフォーを狙えるですね 若いの~  期待してますよ💛

ところで空気圧調整とは、圧を測る物をぐっと押し当てて、空気を抜きながら厚計を見るのでしょうか?  スタットレスにしてた時、そうやってた様な気がします

ゆーすけさんへ
昨年は250km以上を9月から3か月連続で走ってました。なので昨年11月に3時間45分位で走れましたが、今年は9月も10月も150kmどまりでした。なので今、キロ5分は15kmまでしか走れません。5分30秒もどこまでもつか未知の世界です(笑)

空気圧調整と言っても、空気を入れるのが現実です。空気圧を測定する機械が空気を注ぐホースの途中にあって、ホースの先をタイヤの空気を入れる口にはめ込んで、空気を測定する機械のレバーをつかむと空気が入ります。その時に中の空気圧が測定されて丸い画面に表示されます。車の所定の空気圧までレバーを掴んだり離したりして空気を入れます。空気圧が高いときは一度タイヤの空気を抜いてから入れ直すことになるんでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は雨 | トップページ | 調整ラン »