2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

朝日と杉の木

朝は8時30分から岡田山で初日の出を見る会の準備
8時過ぎに着いたら絶好の朝日
Dsc_2628
太陽が顔を出した時よりも、これくらいの朝日が綺麗なこともある

作業は雪かき
神社の前をスコップとレーキでせっせと掻いた
途中休みを入れながら10時過ぎに終了
もう雪かきは要らん!!!

11時に川西郷の駅で友人と会う
2日の香典の受け取り
その友人は将来広島から地元の三次に戻ってくるつもりという
私は出ていくつもりだ、といったら驚いていた

別れた後で気づいたが、わが家の山の道路脇の木を伐ってくれるように頼んだ人から今日伐採に行きたいとのライン
特に問題はないので了解の返事をしておいた

午後買い物に出かけようとしたら伐採を始めたところに出会った
高所作業車を使っての伐採だった
杉の木は枝を下から落としていって、上の方をまず切り落とす
そして上から1m位づつ切って、抱きかかえて折って、下に落とす
この繰り返しで2m位の高さまでになった
もうこれで倒れたりはしない
しかし杉の木に罪はないので申し訳ない

次は枯れた松の木
上の方にロープを掛けて引っ張って伐るとのこと
高所作業車が道路に横になって道路をふさぐ形になった
ロープを掛けるまで上流からくる車を迂回路に案内しないといけない
引き返して上流の分かれ道まで行って車を停め、迂回路の案内をすることにした
2台の車がやってきて、迂回路を案内した
引き返して貰わなければいけないところだったので良かった
1台逆方向から来た車は知っている人だったので年末の挨拶を交わした
ロープが掛ったと連絡が来て伐採の場所まで戻った
ロープを引っ張って根元付近を切ったら倒れたが、途中で他の木に引っかかって止まった
引っ掻けた木を伐ったり松の木の途中を切ったりしてやっと倒れた

2本の木が無くなったので安心した
今回の雪では色んなところで木が倒れた
針葉樹は根が張っていないので倒れやすい
特に私の家の山の道端はブロック壁になって根が張りにくい
広葉樹の高い木もあるのだが、それをいいだしたら切りがない
他の家の山の木と一緒に何とかしてもらうしかない

伐採が終わったのでお礼を言って買い物に走った
もちろん請求をしてもらうが値段は聞かなかった
結局最後まで伐採に付き合ってしまった
3時を過ぎていたので大急ぎでお正月の魚を買った
タコは売り切れだったので別の店にも行った
年末は毎年慌ただしい

帰ったら5時だったので大急ぎで着かえて走りに出た
午前中の雪かきで右ハムを痛めたみたいだったので自重して走った
今日もすこぶる寒い
750mを往復して7km
Activity_20221231194201
今月 111km
Runkeeperが調子悪いのでTATTAだけで計測した
折り返すところでスピードが急落している( ´艸`)
これで今年のランニングは終了
また1日のランニングから始まる
年が変わろうと1日のランニングが積み重なるだけ
9日のBBRさんの35kmに参加しようか迷っている
長距離を走れなかったので走った方がいいと思うのだが

夕食はソバを食べた
これで令和4年も終わり
来年も頑張ろう
やり残しが一杯だ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月30日 (金)

骨折とボキボキとランニング

昨日の夜急な連絡があってほしはらの事務局長が骨折したとのこと
急遽、午後にほしはらに出かけることになった

午前中、まずは墓参り
墓石に積もった雪を払いのけて、花立の水をかえて持って行った花を生けた
今回は線香はなし
とりあえず礼拝しておいた

帰ったら雪で倒れた木の始末
まずは琵琶の木
枝がボキボキに折れていたので、鋸で太いところを切って背を低くして小奇麗にしておいた

もう1本は根元から折れて倒れている
これは鋸では無理なのでチェンソーの出番
チェンソーで根元から切って、枝も落として後始末
切った枝と幹は栗の木の根元に寄せて置いた

もう1本は倒れてはいない椿の木
竹林の中に自然に生えた椿だが、これ以上大きくなると邪魔になると思ってチェンソーで切り倒した
これも枝を落してもう1本の栗の木の根元に寄せて置いた

今日は母親がデイサービス
この年末なのに!
昼食はサラダと麻婆豆腐にした
ヨーグルトも1個

それからほしはらへ行って打ち合わせ
理事長と事務担当がすでに来ていたが、特に忙しそうではない
打ち合わせしたら来月14日のチェックインだけ
映画上映は25日のほしはら開放日にすることに

帰ってから母親の帰りを待ったりしていたら遅くなった
急いでランニングスタートしたが7kmで暗くなってそこまで
1672398067761
今月 104km
明日走っても110kmか
フルマラソン走った月なのに雪で予定が狂った
今日も750mの往復で距離を稼いだ

明日は初日の出の会がある岡田山の清掃
友人のお父さんが亡くなって他の友達と香典の打ち合わせ
魚も買いに行かないといけない
9時25分の広島テレビを観てほしいと介護施設の看護婦さんに言われている
忙しい一日になりそうだ
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月29日 (木)

久々のランニング

朝は母親の美容院の送迎
朝になっていきなり美容院に電話して決める
いつもの母親流
送って行かないと片道2000円のタクシー代がかかる
待っている間はドライブをして暇つぶし
タクシー代を考えれば安い

午後は買い物
お正月前の買い物だ
でも特別なのはおもちとハマグリぐらい
魚は31日にした
母親はなんやかや買ってたけど

帰ったら久々のランニング
13日間走らなかったので走り方を忘れていた
5kmくらい走ってやっと腕の振り方や足の運び方を思い出した
でもしんどくて10kmのつもりが8kmで終了
6時前になると雪が融けた水が凍ってきた
危ない危ない
1672312884807
今月 97km
や、やばい!

昼食前に雪で緩んだ電柵を直して歩いていたら、雪の重みで木が倒れているわ、枯れた竹が倒れているわ
枯れた竹は始末したが、倒れた木はすぐには手をつけられない
明日チェンソーで伐ることにする
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月28日 (水)

ほしはら開放日

午前中はほしはら山のがっこうの開放日に出席した
出席しても特に何か役があるわけではない
事務室に誰もいないので、ほしはらの森に行ったら、2人が竈があるところで除雪していた
竈の屋根を支えていた支柱が雪で曲がって落ちたらしい
何もする予定がなくランニングシューズで行ったのだが、スコップを持って雪かきのお手伝い
やっと雪を全部掻き終えたころ、参加者の親子が4人やって来た
係の人たちは子供たちとそりで遊び始めた
私はジジイなので、優しく見守るだけ( ´艸`)
ホントはランニングシューズなので濡れたくない(*´∀`*)
止まり損ねて突っ込んできた子供のそりを止める役目を少し
基本的に会員制の人が遊びに来ているので、普段顔を出していない私は陰の人
昼になったので事務室に引き上げた

事務室で議事録に捺印
22日に貰ったレモンを置いて帰った

昼食を摂ってその後は韓国テレビドラマ
いつの間にか王様が変わっていた(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
それでもまだドラマは続く

テレビの後は家の周りの除雪
屋根から落ちた雪が家の周りにうず高く積もっている
何十回往復したか分からないけど、とりあえず家の裏の雪を頑張った
家の表の雪は太陽に任せる

最中に郵便局の人がバイクでやって来た
祭りのときに花をあげた巫女の舞を踊った女の子からの葉書だった
喪中はがきを使っていたので、寒中見舞いで返事を送ろうと思う

ふと、バイクだと雪の残っている橋は危ないな、と気づいた
除雪の道具を一輪車に載せて、川の上流にある橋へ行った
轍の中に雪が残ってぐちゃぐちゃになっていた
とりあえず轍の中の雪を掻き出したが、道路に貼り付いた凍った雪は取れなかった
これも明日の太陽に任せるしかない

家に帰って残りの雪を除雪していたら、先日の娘さんが訪ねて来た
家の出入り口を除雪したお礼を言われた
母親へはお菓子を頂いた
いつも丁寧に挨拶してくれる

なんとか家の裏の雪を除雪したが、今日も走る気力はない
もう何日走っていないだろう
腿上げとスクワットだけはやって寝ることにする

夕方、図書コーナーとライド&ウォークの企画案を事務局長へメールしておいた

明日は母親が美容院
午後は買い物
おもちとショウガと味噌を忘れないように
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月27日 (火)

正月餅受付

今日は予定ゼロ
母親はデイサービス
父親は布団の中

先日書いた町内会だより用の寄国城の記事を修正することにした
実は昨夜記事のことで修正する夢をいっぱい見たのだ
第6話と第7話を修正した
でも、まだまだ修正が出来そうだ

ふと、部屋の掃除をしていないことに気付いた
2回続けて母親がデイサービスをお休みしたので忘れていた
ということで居間とトイレを掃除して、一杯になった生ごみを捨てた
雪で生ごみも捨てられなかった

お昼の準備をしていたら、郷の駅の専務から電話がかかって来た
検診で加工所を離れるので、正月餅の受付をしてほしいとのこと
1時と言われたが無理なので1時30分にしてもらった
でも、できるだけ早く行こうと思って着いたのは1時10分だった
その間に食事をして、先日近所の娘さんに約束した雪の情報をラインで送った
村に入る2つの橋は雪が融けていた 
Dsc_2626 Dsc_2623
しかし共同墓に上がる道は雪が残っていてアクアでは上がれなかった
Dsc_2625

着いたら正月餅は残り4軒分だった
2つは上田町の家のもの
1つは世羅町の同級生らしき名前
1つは不明
その内郷の駅から正月餅が届いていないとか、もち米を精米しないといけないとか電話があったので、加工所の人に聞いたりして対応した
なんだか田舎の商売のようで段取りが今一つ
待っていると、上田町の2つは知っている人がまとめて持って帰ってくれた
世羅町の1つは奥さんが受け取りに来られたので、同級生かもしれないと伝えておいた
不明の一つは社長が来てこれはファミマにと持って行った
結局3時ごろに全部受け渡しが終わった

ところが別途お釣りを渡してくれと言われた加工所の人が、本来の料金を払ったかどうか分からないという
料金をもらってお釣りを渡すか、お釣りだけ渡すか分からなくなった
仕方ないので社長に電話して、専務が戻ったら加工所の人と話して対応してもらうことにした

やっと家に帰ったら近所の人が漬物や豆餅を持ってきてくれた
立ち話をしていたら、隣村の寄国の人がウォーキングでやって来た
そうしたら思わず長話になった
身体が冷えたー!

明日はほしはら山のがっこうの開放日
印鑑を持ってきてくれというので忘れないようにしないと
特に用事はないので図書コーナーやライド&ウォークの企画を話し合っておこう
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月26日 (月)

上田町だより原稿

午前中は、まず両親の通院のお伴
実は私はこれが嫌い
母親が父親の服装に注文を付けて喧嘩になる
朝から不愉快
つい声が大きくなる

午前中はまだ雪が凍っていた
車で走ると、所々雪と接触してガリガリと音がした
傷つかないように轍の跡を外さないように運転した

しかし左目の具合が良くない
右目だけの方がはっきり見える
加齢性斜視は煩わしい(´;ω;`)

午後は寄国城の記事を書いた
町内会だよりの特別号に出す文章だ
現在第3話まで送っている
今まで書いたのは第5話まで
今日は第6話と第7話を書いた
第7話で終わりにするために結構省略して簡単に書いた
そのため写真が多くなった
印刷が白黒なので写真の印刷は期待できない
もう少し説明を多くした方がいいかと思うが・・・
みよし地方史へも記事を書くのでこれで許してもらうことにする

今日は除雪はしなかった
上半身がだるくて腕も指も痛い
明日は治るかな?
でも除雪はしない
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月25日 (日)

今日もまた除雪

今日は朝から晴れ
しかし、外出するには道路の状態が良くないので様子見

すると畑原という地区の男性が2人訪ねて来た
一ツ林池に引いている用水路の使用料の支払いの件
最近村の方が無くなったので口座に振り込めないとのこと
娘さんを知っていたので連絡先を教えた
畑原は今書いている寄国城の記事にも関係する地区
中学の時1年間学校へ行くときに通っていた
親しみ感があって雪のことを聞いたら、こちらより多いそうだ
これで少ないってどういうこと?ビックリした

10時過ぎに年賀状を出しに車で出かけた
金曜日の大雪依頼初めての車での外出
トラクターで圧雪したので大丈夫だろうと思っていたが、雪でかなりハンドルを取られた
危うくスタックして動かなくなりそうだった
バックが出来てかろうじて脱出した

年賀状を出して帰った後、村の道を坂上の方からぐるぐる車で回った
轍の跡からアスファルトが見えるくらいまで4,5回回った
しかし雪が多くて固まっている橋の上はどうしようもなかった
自分の車が通れるので良しとしたが、ハンドルを間違えばすぐに雪で車が蛇行した
もう太陽の日差しに期待するしかない

午後、橋の上の雪を除雪するために除雪用シャベルをもって出かけた
しかし雪が固く固まっていて剥がすのが大変
汗が出た
とりあえず車輪が左右に流れないように雪面を平らにしておいた
私の村は市道に出るには川上か川下の橋を渡らないといけない
つまり橋が2つある
間が600mくらいある川下と川上をやった

その後で、畑原の男性が訪ねて来た家の除雪もやることにした
娘さんに事の事情を電話したら、26日に帰る予定だと言っていたので、家に入る道と庭を除雪した
結構広くて何回も往復して、やっと車を停めて出るのに支障がない程度に除雪した

帰ったら汗びっしょりだったが、すぐに両親と一緒に買い物に出かけた
道路に雪が多いのは私の村の中だけ
県道も国道も除雪されていた
しかし沿道の木が折れていたのは国道と県道の方が多かった

帰ってから26日に帰るという娘さんに雪の状況を知らせるために写真を送信した
Dsc_2622 Dsc_2621 Dsc_2620
チャットでは送れなかったのでラインを調べて送った
墓参りで帰る予定だったので、墓には行けないことを伝えた
次は28日になるとのことだったので27日にもう一度写真で知らせるとこにした

この1週間、雪で振り回された
いい加減疲れた

明日は両親の通院のお伴
それ以外は寄国城の原稿修正しか仕事ができない
早く雪が融けてくれるのを待つしかない
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月24日 (土)

除雪の日々

今日は両親がクリニックへ通院する日だが雪が多いので中止
昨日、除雪、トラクターの圧雪を頑張ったのに、朝起きたら、また雪が積もってた

仕方ないのでまた今日も除雪
でも、昨日トラクターを走らせたので明け方の新聞配達の車は走れたみたい
Dsc_2618
車輪の跡がついていました
あとはゴミ収集車が通れば轍の跡が大きくなる
と、一生懸命除雪した
しかし、待ってもゴミ収集車は来ず
両親の通院と同じくゴミ収集も中止のよう

太陽が出て明るくなってきた
目の前には除雪した雪の山
その向こうに雪景色
Dsc_2615 Dsc_2617
川向こうの道路がどうなっているか見に行った
除雪車が昨日通ったので綺麗だ
トラクターで圧雪した道路とはずいぶん違う
それにしても雪が多い
Dsc_2608

午前中は除雪に時間を費やしたが、10過ぎからまた雪が降り出した

午後は年賀状を仕上げた
裏面はできていたので、残っていたのは宛名印刷
筆ぐるめを使っているが簡単に印刷できる
手書きしていた時代が嘘みたい

終わって再び雪かき
昼過ぎ位から小雨が降り出して、屋根の雪がどどど!と庭に落ちて来た
その雪の山が高くなったので除雪
雨が浸みこんで雪が重い
が!が!とスコップを押し込んで雪をすくった
足腰は何ともないが腕はそろそろ限界
手が腫れぼったくなってきたのでやめた

今週何回雪かきをしたろうか
ランニングももう10日やっていない
今月150km行かないかも
明日も雪で走れそうにない
買い物に行って終わりかな?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月23日 (金)

トラクター出動

23日金曜日

朝から三次は大雪
母親はデイサービスをお休み

したくはないけど今週4回目の除雪
家の前と裏を除雪したら家の前を通る道路の除雪
始めようと思ったら川向こうの市道も除雪車が走っている

除雪はトラクターで道路を走って雪を圧雪する
1回目は耕運機を下ろしてそれで雪を掻く
2回目は耕運機を上げてタイヤの轍で車が通るところを圧雪して作る
結局こんな風になりました
3797 3794

でも太陽の日差しが今一つ
3795
これじゃあ雪は融けそうにありません
庭に置いていた車は雪の山になっています
3796
午前中はここまででギブアップ
それなのに雪は降り続きます
午後になっても止みません
仕方ないのでテレビを観ながら外をちらちらチェック
しかし雪は止みません
結局4時から再び除雪作業

明日は病院に行く予定なので、まず車の周りを除雪
フロントの前に溜った雪は車をバックさせないと取れませんでした
それでも雪は降り続き、再び道路の除雪
朝やったトラクターでの圧雪をもう一度
タイヤの轍で圧雪する頃には辺りは真っ暗
トラクターのライトをつけて走りました
雪は吹き付けて寒いこと
終わってトクターを倉庫に入れたときには手足がブルブル
昨日の瀬戸内の温かさが恋しい!

ここまで除雪したのに明日の通院は取りやめすることに
今晩も雪は止みそうにありません
明日の予定は雪次第です
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

22日の大崎下島

昨日は大崎下島でレモン農園の援農
4時起き5時出発で8時くらいに大崎下島に着
準備をして作業開始は9時位だったかなあ?もう少し早かったかも?

枯れた木をチェンソーで伐り、垂れた枝や他所さんの土地にはみ出た枝をのこぎりで伐り
伐った枝についていたレモンを収穫して12時すぎに終了
気候も良くて作業ははかどりました

レモンの木と大長の町並みが綺麗です
S__64946228 S__64946221 

こんな感じで頑張った!

 S__64946227 S__64946224 S__64946233  

レモンの香りがさわやかでした!

 S__24698888 S__24698885 S__24698887 S__24698886

作業終了後、海の駅でカキフライ定食をご馳走になりました!

3803

そして三次に帰ったら雪ー!
3755

レモンをいっぱい頂いて、その中にウルトラマンがいた!

3753
ということで気分転換もできて楽しい一日でした!

今日は雪が降り続いてます
午前中に道路の除雪というか圧雪
もう家の中で静かにしています
頑張りません!(笑)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月21日 (水)

雨の日

朝から雨の日

午前中は買い物
食品はいつもの〇ックハウス
その後で〇フコへ行って、ゴム手袋と安全靴と混合油を購入
明日の農作業用
父親はバッテリーとテスターを購入
しかし自動車専用のテスターを買って農作業では使えず
裏面の説明を理解せずに買ったみたいだ

午後は映画上映会
題名は「クリスマス・キャロル」
10人の観客でした

夜7時から川西郷の駅の役員会
いつもの景気の悪い話ばかり
雑用しか手伝えないけど、もっと頑張って欲しい

今日もランニングは中止
雨が降ったので踏み台昇降もできず
腿上げ100回とスクワット60回

明日は大崎下島
ミカン農園の農作業のお手伝い
しかし遠いなあ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月20日 (火)

今日も除雪

今日は朝からほしはら山のがっこうで除雪
目的は2つ
一つは雪の中に落としたスマホ探し
もう一つは、明日の映画上映会に車で来る人のための駐車場確保
午前中を費やして頑張ったが、スマホは見つからず
駐車場は何とか確保できた
この写真は後から来た事務局長から頂いたもの
30502
晴れて雪が融けだしてびちょびちょ
今晩は凍るでしょうね

帰ったら腕がボロボロ
午後はずっとテレビを観て過ごした
夕方村の中を少し歩いて、鹿や猪の足跡を確認
もっとも何の足跡か分らないのだけど、獣がどこに出て来るかは分かった
家の周りを囲んでいる電柵の電線が緩んでいたので直しておいた

今日も踏み台昇降200回、腿上げ100回、スクワット60回
寒くてパソコンを打つ指先が痛い

明日は、買い物、映画上映会、郷の駅役員会
朝から休みはなさそうだ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月19日 (月)

除雪

今日は一日雪の中にいたような気がする

朝、川向こうの市道を見たら除雪車が走っていた
昨日切った竹林のところが気になって見に行こうと着替えていたところだった
急いで着替えて、長靴を履いて歩いていたら、除雪車は戻ってきて、私の行く方向とは反対方向へ戻って行った
急いでも仕方なくなったので、こちら側の道を歩いて、川向こうの市道と合流するところまで行った
道は除雪されていたが、積雪は少し残っていた
3707
歩いていると道路脇に松の木の枝の折れたのが寄せてあった
一番最初に通った人か先程の除雪車が寄せたものだろう
もう9時を過ぎていたので、発見がかなり遅かった

竹林のところへ行ったら昨日切ったところは問題なかったが、別のところで細い竹が2本倒れていたのでのこぎりで伐った
伐った竹は昨日寄せて置いたところへ置いた
孟宗竹が上から垂れていたが、根っこは小高いところにあって伐れそうにないので、葉先を引っ張って放して雪を落した
少し軽くなって上に上がったので車が通るのは問題なくなった
でも明日の朝も来ないといけないかな?

その後村内の市道を歩いて見て回った
3704 3706
久し振りに大雪だが、車は走れそうだった

帰ったら出荷用にトウガラシを容器に詰めた
例年は袋に入れるのだが、袋が無くなったのでプラスチックの容器に詰めて蓋をした
今年は出荷しない予定だったが、父親が例年通り栽培したので、郷の駅に無くなっていたこともあり出荷することにした
5箱だけ作った
出荷するのは外出の予定がある水曜日にすることにした

午後は家の周りの除雪作業
昨日もやったのだが、昨夜からの積雪と屋根から落ちた雪が高く積もってしまった
結局4時半ごろまでかけて除雪した
3713

庭の雪を道路に掻き出したらこんな山になった
車は通れるし、通る台数も少ないので良しとした

雪が降るとランニングはできない
踏み台昇降200回と腿上げ100回、スクワット60回をやった
しばらく筋トレだけになりそうだ

明日はほしはら山のがっこうでスマホ探し
今朝ラインで連絡があって、利用者が校庭の雪の中にスマホを落して分からなくなったそうだ
とりあえず車を入れないように連絡しておいた
明日は校庭の半分だけ除雪しながら探して、除雪したところだけ車を通すようにする
かなりの重労働になりそうだ
スマホが見つかればやらないで済む
21日が映画上映会で車が入るので明日しかない
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月18日 (日)

雪の日

朝9時から川西郷の駅の掃除
雪の中何をするのかと思ったら、高圧洗浄機で壁の掃除
1人が洗浄機で水をかけ、他の4人がブラシでゴシゴシ
これって雪の降る日にする作業か?と思いながらできることをやった
建物の裏と表と片方の側面の3か所を掃除した

それが終わったら別棟の共同トイレの掃除
トイレ内の壁をタオルで拭き、床に洗浄機で水を撒いた
せっかく壁を拭いたのに、洗浄機で吹き付けた水で壁に汚れが飛んで壁を2度拭き
家事をしたことのない男の仕業か?(笑)
12時までかかってやっと終了

午後は雪の中両親と買い物
帰る途中近くの村の道路脇の竹が雪の重みで曲がって道路に覆いかぶさっている
車は天井を竹の葉で擦りながらもなんとか通れた
しかしこれ以上雪が降ったら通れなくなると思って、家に帰って荷物を下ろしたら、のこぎりをもって引き返した
持ち主はだいたい検討がついていたので、その家に行って竹を伐らしてくれと頼んだ
本当はうちが伐らないといけないんだが、と快く承諾してくれた
竹を伐っていたら、その家のお父さんが軽トラでやってきて手伝ってくれた
お陰て孟宗竹3本も伐れて心配がなくなった
終わった後、イノシシの捕獲のことや辺りの山の木のこと等立ち話した
お陰でまた一人話ができる人が増えた

家に帰ると今度は家の周りの除雪
除雪用のスコップを押して雪を溝に捨てた
水分の多い雪で重くて少しづつ何度も往復した
これってマラソンの練習になるんだろうか?などと思いながら
5時になって暗くなったのでやめた

今10時過ぎだが雪はほとんど降っていない
明日は晴れるかな?
明日の予定はない
外の仕事はできないので中の仕事をする
年賀状もある
頑張ろう!
腿上げ100回、スクワット60回やった
足はビキビキ( ´艸`)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月17日 (土)

今朝、離れの自室から母屋に入ったらまだ電灯も点いていないし、カーテンも開けられていない
両親の部屋を覗いたら母親が昨夜寝れんかったとストライキ状態

仕方ないので朝ごはんを作った
久し振りに他人の朝ごはんを作ったのでバナナを出すのを忘れた
忘れたバナナは昼食に出した

というのも昼になっても母親が起きてこないので昼食も作った
寒いと言っているので、温かい天ぷらそばにした
天ぷらはないのでかき揚げを乗せた
父親が七味はないのか、と言ったが、わが家には七味はない
基本的に薬味を使って食事をする習慣がない
トウガラシは作っているが、調理で使うのは自分だけ
でもしばらく使っていなかったので湿気ていた
ソバの賞味期限が迫っていたせいか美味しくなかった

昼食までは洗濯で終わった
母親が洗濯機が終了しても寝ていて干さなかったので、居間のカーテンレールに引っ掛けて干した
今日は朝から雪や雨で外では乾きそうになかった
一旦洗濯機の中のものを干してから、自分の作業着やパジャマの洗濯をした
自分のことは自分でしないといけない
居間に全部干したので洗濯物のカーテンになった

昼からは年賀状の裏を印刷した
考えれば色々修正がありそうだったが、えいや!で印刷した
印刷中は何もすることはないのに、席を離れられない
はがきの表側のデータを喪中はがきなどをみて印刷フラグを修正して過ごした
結局1時間半くらいパソコンの前にいたが、離れの自室にエアコンがないので冷えてガッチガチ
(足元の温風機はあるけど)
終わったらすぐに母屋の居間に入ってエアコンをつけて炬燵に足を突っ込んだ

今日は18時からほしはら山のがっこうのチェックインの受付
もう雪がちらつき始めて非常に寒い
団体さんが来たら、とりあえずエアコンの効いている部屋の中に入ってもらって、暖まってから受付をしてもらった
今晩は寒いだろうなあ
布団じゃなくて寝袋だから大丈夫だろうけど

ということで今日もランオフ
テレビを観ながら、腿上げとスクワットを60回やっておいた
効果あるかな?
庭の前には雪が積もっている

明日は朝9時から川西郷の駅の年末大掃除
雪が降っているので寒いだろうなあ
何をやるんだろう
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月16日 (金)

システム

今日は母親はデイサービス
従ってお決まりの掃除とゴミ処理

先日からのカードの再発行は電話が話し中でこの日の朝もできず

仕方ないので家の裏の不要な木を1本切ることにした
木を切ったら草刈りをする予定
木はチェンソーで切った
チェンソーを買い替えたので、エンジンは苦労せずにかかった
木も簡単に切り倒せた
しかし切った木の枝を落して、幹も短くしたのだが、これを片付けるのが大変
捨てる所へ何度も往復してやっと終わった
終わったら11時半、昼食の準備をする時間
結局草刈りはできなかった

今日の昼食は他人丼とサラダとヨーグルト
またしても写真無し

午後はテレビを観てからほしはら山のがっこうへ
FileMakerを使って会員やイベント管理をするシステムを作った人がいるそうで、それを導入した方がいいか見てほしいということだった
ソフトは以前使ったことがあるが、年賀状印刷までしか使ったことはない
ZOOMのオンラインで説明を聞いた
よく作られていて運用範囲を決めれば使えそうなので勧めておいた
ソフトも4万円の補助がもらえるので、費用は2千円未満
NPOは補助金がもらえるのでいい
個人ではとても買えない

帰る途中でカード会社からカード再発行催促の電話がかかって来た
その時は電話に出れないので、家に帰って掛けたら、返事の数字を返すだけで再発行の手続きができた
こんなことならこの電話番号を早く教えてくれよ!
通じない電話に電話料をたくさん取られた

今日は走れなかったので踏み台昇降を200回

母親の作ったサケのちゃんちゃん焼きを食べたら胃が悪くなった
2人分を作るのに4人分のタレを使ったので塩分の濃いこと
野菜もサケもドロドロの状態
母親は美味しかったと言っている
だから血圧が高くなるんだ!

明日は夕方ほしはら山のがっこうでチェックインの受付
明日雨が降るか雪が降るか
それでできることが決まる
がんばろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月15日 (木)

同級生

午前中は母親と買い物
父親は家で寝ていた
こうやって歩けなくなるんだけど

母親がマスクが欲しいというが、立体型の小さいサイズは〇ックハウスでも〇フコでも売っていない
結局今日は買わずに日曜日に普通サイズを買うことにした

午後は高校時代の同級生と久し振りに会った
近くの三良坂コーヒーに行った
ブレンドは460円、2杯目は410円
結局コーヒーを2杯飲みながら話した
話題は親のことや家のこと
この先どうするかなど暗い話
夢を見るような話は出なかった
年だなあ

カードの件は空いている時間で登録してあるカードを別のカードに変更した
結局5件の登録を変更した
新しいカードの申請をしないといけないんだろうか
とりあえずこれからの対応は取れたけど電話がつながらないことには先が見えない

今日のランニング
近所グルグル10km
1.5kmの半分を片道はスピードを出して、半分はジョグで走った
時間がないので当分はこの練習を続けるつもり
毎日走るのはしんどいかも
ジョグだけの日を作った方が良さそうだ
1671106867542

今月 89km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月14日 (水)

痛い!

今日は新型コロナ予防接種
朝10時前にクリニックに行き、SPO2を測ったり熱を測ったりして注射
注射の前には血圧も測定
今回の注射は痛かった!

午後は自治連の送迎
まず石原町の4名を診療所へ連れて行き、次に上田町の3名を診療所へ
自治連の事務所で送りの電話を待って、石原町4名、上田町3名を家に送った
待っている間は自治連の事務所の人と雑談
私はいいけど自治連の人は雑談してて大丈夫だったのか?

今日は上田町の人から言い伝えの場所を教えてもらった
昔300人の侍が上田町の末国という村へやってきて、太当という人が戦って亡くなったそうだ
その亡くなったところが太当原というのだが、その場所を一人のお母さんが知っていた
古道の近くだったので信憑性が高くなった

今日は予防接種をしたのでランニングは中止
何回目だったか走ったことがあるような
しかし今回は肩が結構痛い

明日は買い物
午後は高校の同級生と会う
久し振りだ
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月13日 (火)

雑用片付け

母親はデイサービスの日
この日に合わせて家事や雑用をすることにしている
今日はまず、水道の浄水器の洗浄から
フィルターの部分を逆洗すればいいだけなので、コックを反対側に回して水がフィルターの汚れを反対側から押し流すように流す
流れる水はホースで排水する
最初は少し綺麗だが見る見るうちに汚れた水になる
汚いなあ、と思いながら30分ぐらい水を流した
綺麗になってコックを元に戻した
面倒だけど山水だから仕方ない

次は居間とトイレの掃除
ここは母親がやらないところ
居ると炬燵に入って邪魔だから居ないときにやる
すぐに終わった

次は縁側の隅に置いている自分の服の片づけ
自分の部屋は離れにあるが、外出着や仕事着やパジャマに着替える時いちいち自分の部屋に行くのが面倒
従って少しづつ片付ける服が溜って行く
たちまち着ない服は洗濯に回したり自分の部屋に持って行った

そして次がその自分の部屋の掃除
ここのところテントウムシやカメムシが発生して死骸が窓の下に溜って行く
掃除してもすぐに見つかる
ここ1週間掃除していなかったので掃除機で吸い取って捨てた

次に生ごみを捨てる穴を掘った
生ごみはSDGsで畑の土に帰るように畑に穴を掘ってそこへ捨てている
今まで使っていた穴が一杯になったので、新しい穴を掘った
今回掘ったところは土が柔らかくて楽だった

これで11時過ぎたので一旦中止
昼ごはんの準備をした
今日は白菜のミルフィーユ
ポン酢で食べると美味しいのだ
残念ながら写真無し

昼から韓国テレビドラマ
最近見られない日があるので展開が分からない部分が出て来た
何とか話がつながった

2時過ぎにバッテリーの充電器を持って〇フコへ行った
事情を説明したが領収書を捨ててしまったので、ポイントカードで購入履歴を確認するとのことだった
すぐには不良原因が分からないので、メーカーに問い合わせて電話をくれるとのことだった
〇フコを出たところで町内の女性に出会った
20日に東京丸の内駅の前で川西地区で作っている食品の販売をするそうだ
知っている人がいたら声をかけてくれとのことだった

帰る途中、桜を植えている田圃のラベンダーを見に行った
剪定をしなければいけない時期だができていない
昨年はやったのだが枯れたラベンダーも出た
剪定の仕方が今一つ良く分からない

一昨年植えたモミジも1本イノシシに掘り返されていた
元に戻して土を追加して、水をかけておいた
枯れるかもしれないが仕方ない

家に帰ったら母親もデイサービスから帰って来た

カード会社の電話番号には今日も問い合わせが多いのかつながらない
カード会社にしても充電器の会社も、カスタマーセンターの電話はつながらない
これではお客様サービスどころか、帰ってトラブルになってしまう

諦めて走ることにした
近所グルグル7往復の10km
1670923952228
Runkeeperは10kmに足りないがTATTAは10.3kmだった
計算では10km走っている

今月 79km
走り込みが足りないのかかなりきつかった
この調子だと月200kmに足りなくなる
でも明日はコロナの予防接種をするので走れない

明後日から頑張ろう
明日は自治連の送迎もある
なんだか忙しいのう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月12日 (月)

寄国城再び

午前中は両親と一緒に買い物
今日の支払いは現金
カードはもう一枚あるけどガソリン専用に使っているので使わないことにした
ちょうど1円が溜っていたので小銭を使えてよかった

午後は寄国城の再視察
今日は前回視察に来た人の他に、庄原の甲山城をくまなく回った方と三次地方史研究会の事務局に方
全部で4人で視察
前回来た方が地図に主要街道を線を引いて持ってきてくれた
私の想定したものとほぼ同一

寄国城の土塁はこの辺りでは例を見ない高さだとのこと
山と山の間にあるのだが、土橋としたら不必要に高いとのこと
Img_2723_20221212225401
中世戦国時代のものだろうということで、以前書いた私の原稿を主要街道を守るための警固屋だと修正することになった

帰りは主要街道を確認するために土塁の西側にある池の周りをぐるりと回って3方向に伸びる街道を確認
珍しい史跡を発見したみたいだった
三良坂町の史跡として有名になればいいのに、と言っておいた
研究会で看板を立ててくれないかな

帰ったらこの1週間の疲れが出たのかぐったり
しかしカードの不正使用の件で電話をかけなければいけないので、カードの裏面の番号に電話をした
何回掛けても話し中
諦めて明日のことにした
カードは再発行の手続きが進んでいるんだろうか?不安!

何にもする気が起きなかったが、風呂に入る前に踏み台昇降を200回やった

明日は電気が点かないバッテリー充電器のチェック
母親はデイサービス
明日は問題を解決して気持ちよく走ろう
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月11日 (日)

怖い怖い

今日は一日スポーツ推進委員の活動日

9時からは風船バレーボールの選手として参加
一般の方もいるので、対戦するときは全力を出して負けるのが原則
予定通り2敗したものの最後の4位決定戦は相手が小学生のガキんちょ
とんでもないプレーをするので勝手に負けてくれました

午後からはテーピング講習
昼食が用意されていたので、日の当たる外で食事
その昼食時間だけ晴れてました

昼食が終わったら昨日メールが来たカード会社へ電話
そうしたら任天堂の製品が買われてました
記憶がありません( ゚Д゚)
カード会社で止めてくれるそうですが、どこでカード情報が漏れたんでしょう
IDとパスワードを変更するように言われ、カードも切って破棄してくださいとのこと
というこで新しいカードになるそうだが、カード情報を登録している所は全部切り替えが必要になる
10日間くらいで新しいカードが来るそうだが間に合うかなあ
しかしどこで情報が漏れたか分からない
やっぱり現金がいいか?!
怖い怖い!

午後はテーピング講習
足首、手首、人差し指、親指のテーピングの仕方を習いました
基本はテープを米印に貼って端をテープで剝がれないように貼ればいいみたい
年だから使う可能性もあるので、復習しておこう
しかし、終わってからテープを剝がすのが大変(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
結局、足は家に帰ってから剥がした

ところで今日の写真は撮らなかった
やっぱり個人情報があるので写真は難しい

家に帰るとカード情報の変更
IDとパスワード、秘密の言葉を登録しておきました
最近はパスワードは記号も大文字小文字も入れないといけないので忘れそう
しかし、変更したことをカード会社に伝えるのは営業時間外になっていたので取りやめ
明日また連絡します

そんなことで今日もランニングは中止

明日は買い物と寄国城の再視察
父親が買ったばかりのバッテリーの充電器が動かないというのでテストしてみないといけない
領収書を捨ててしまたようなので、ほんとに壊れていたら修理代がかかるかも(´;ω;`)ウゥゥ
頑張ろう!

ところで、ゆーすけさん
私のガーミンです
Gamin
これで距離と時間だけ分かります
他にも表示されているけどよくわかんない(笑)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月10日 (土)

カード会社から

午前中は両親の通院のお伴
そのあと買い物に行く予定だったが寒いので中止
月曜日の分まで食品があるとのこと
そりゃ1万円も買えば持つじゃろ

午後、ほしはら山のがっこうのチェックイン受付
3時のチェックインで、前もって2時に行って帰ったのは5時
細切れで用事ができて遅くなった

先程メールチェックしたら、クレジット会社の信用管理部からメールが届いていた
カードを不正利用されている可能性が高いと
そのためカードを使用停止にしているという
何かの詐欺かと思って電話番号をネットでチェックしたら、信用できるからすぐに電話するようにと書いてある
それでも信用できないのが、おじさん
そういえば今日の昼間にフリーダイヤルの電話が不在着信になっていた
怪しいと思って出なかったが、もしかしたらこの件かもしれない
明日はスポーツ推進委員の研修会や自主事業がある
何時電話するかな?
少し不安だ

今日は休養で走らなかった

明日は風船バレーの自主事業に参加する
終わったらテーピング講習
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

原稿修正

今日は母親をデイサービスに送り出して直ぐに寄国の世話になった家を訪ねた
すると家の前に車があって在宅であることが分かった
呼び鈴を押したら出てこられたので、先日のイノシシ除けの金網を開けてもらったお礼をした
もらっていいんかの、と言われたが、有難かったことを伝えた
お礼だけ言って帰ったが、言い忘れたことがあった
寄国城の土塁へ上がる道に木が倒れているのでそれを切らしてほしかったのだが、それをお願いするのを忘れた
黙って切るのも気が引けるので、またお願いする機会を見つけるしかない

帰る途中、もう一度寄国城の物見台と思われる場所へ登った
先日の電話で建物があったとは思われないと言われたのだ
しかし、登ってみると平たい場所から谷に向かって土を掻き出したような盛り上がりがある
どう見ても柱を立てただけのやぐらがあったように見えてならない
自分の文章は理由を入れて書き足すことにした

急いで帰って寄国城の提出原稿を修正した
修正していたら、急に芸藩通志のことが頭に浮かび、地図の解読を間違っていたことに気付いた
今日お礼に行った人の地図に関する意見を考慮すると、地図は寄国地区のかなり多くの部分をカットして描いていたのだ
従ってその時代の道路も書き違えていることにも気付いた
祠の位置や墓の位置など昔からその場にあったと思っていたが、近世に移転されている可能性が高くなった

そんなことでパソコンに向かっていたら昼になった
火の気の無ないところだったので体が冷えてしまった
寒い!
昼食の準備をしていたら、幼友達がお歳暮を持ってきてくれた
寄国城のことを期待している言われたので、町内会の記事の先のことを少しネタバラシしておいた

午後、チェンソーを〇フコに買いに行った
行ったら同じようなチェンソーが4つ並んでいて、どれがいいのか分からないので係の人を呼んで聞いてみた
しかしその人も良く分からないみたいで、電話して聞いたりしていたが、結局違いはチェーンと持つところの形状が違うくらいだった
良く分からないので、現在の売れ筋を聞いたら、1種類が1個だけ売れただけだったので、その種類を買うことにした
言われるがままに、混合ガソリンとチェーンオイルも買った
全部で3万円とちょっと
またお金が飛んでいく~!

今日のランニングはポイント練習
家の前の750mを往復しながら700mだけスピード練習をした
結局5往復して、片道だけスピードを出した
しかしガーミンを止め忘れてしまったので、家に入ってガーミンコネクトに転送するまでの距離と時間も加算されてしまった(´;ω;`)
Activity_20221209235401
スピード練習をしたのにキロ8分とは(笑)
タイムを見たときは7kmを41分台だったはずだが

今月 69km

明日は両親の通院のお伴
その後は買い物
日曜日に私が動けないので明日にした
午後はほしはら山のがっこうの利用者のチェックインの受付がある
なんかゆっくりできない感じ
頑張ろう!

日が変わったので10日のブログになった(*´∀`*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月 8日 (木)

フル後のラン

今日の予定は買い物
午前中に行ったが母親が何だか買い過ぎた
一万円コースである(´;ω;`)ウゥゥ

私は両親の買い物中に〇フコでバッテリーの充電器を購入
トラクターのバッテリー用に使う
今まで使っていたのが壊れてみたいだ
ついでに母親のくつ下カイロも買っておいた

午後テレビを観ていたら、昨日寄国城を視察した人から電話がかかって来た
昨日見た土塁が気になって、もう一度見たいとのこと
次は土塁の計測をしたり、別の谷や山を見たいとのことである
庄原の甲山城を調べた城に詳しい人も一緒に来るかもしれないとのこと
寄国城が世間に知れ渡るか!!!!

2時過ぎに昨日の寄国城視察の際に田圃の柵の便宜を図ってくださった方を訪問した
手ぶらではまずいと菓子を買って持って行った
しかしその方は留守で、明日の朝また訪問することにした

帰って3時過ぎから走った
距離は11km、三若町10km+1km
キロ5分40秒だった
フルマラソンの後にしては速く走った
明日はジョグかポイント練習、どっちがいいか
土曜、日曜長距離は走れそうにない
母親のデイサービスもあるのでポイント練習か
頑張ろう!
今月 62km


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月 7日 (水)

寄国城視察

今日は寄国城の視察があった
来られた方は城の専門ではなかったが、歴史に詳しい方だった
結局、土塁は交通の要所を守るための砦であろうとの意見を貰った
作ると言ってもすぐには作れないので、仮想の敵がいた可能性が高いと
Img_2717 Img_2591_20221207234401

今日は川西郷土史研究会の3人や自治連の事務局長も同行した
山の中を歩いたが、年配の方は疲れたかもしれない
でも、私が歩いた中ではまだ歩きやすい方だが
この土塁に行く道に木が倒れて歩きにくかったので、地元の人に行って切らせてもらった方がいいかもしれない
とにかく砦の機能はあったようだ

午前中は、ほしはら山のがっこうへ寄贈を受けた本を持って行った
しかし結構傷んだり汚れていた
まあ本を人にあげるとなるとこんなもんだろう
まだ本箱にスペースがあるので、文庫本を置いた方がいいかもしれない

今日は結局走らなかった
踏み台昇降もしなかった
何だか寄国城の視察で気が抜けてしまった
もっと城を有名にしてもらえるような話を貰えるかと期待していたのだが

明日は買い物
バッテリーの充電器を買わないといけない
午後は走ろうかな
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月 6日 (火)

新しい墓

母親はデイサービス
しかしなかなか迎えが来ない
まだ太陽の日が庭に届かないので寒い
川向こうの山や目の前の田圃には日が差しているのに
Dsc_2607
今日はいい天気になりそう
しかし霜が降りてめっちゃ寒い!
わが家の庭に日が差す頃にデイサービスの迎えが来た

昨夜のワールドカップを観たせいか非常に眠い
掃除もゴミ捨ても身体がだるくてやる気が出ない
日曜のマラソンのせいもあるかも
仕方ないので11時まで炬燵に潜り込んで寝た
11時に起きてコーヒー2杯飲んだら目が覚めた
でも作業をする気にならないので昼食の準備
今日の昼食は酢豚
調理は面倒だけど酢豚は酢が効いて元気が出る
ついでにモズク酢も買ったのを出した

午後になってようやく仕事を開始

まず戦国時代の墓と言われる坊主墓の周りの草刈り
ススキだけと思っていたら木も生えてきていて結構手強い
茨の木もあった
ススキを先に刈って、その後木を草刈り機でなで斬りにした
太さが2cm以上の木は伐れないので次回伐ることにして残した
とりあえず、坊主墓も堂さんも遠目からよく見えるようになった

ところで今日は発見!
墓は坊主墓だけだと思っていたが、その近くにもうひとつ墓らしい塚を見つけた
塚の上には四角形の自然石が載っているが、どう見ても墓石の土台に見える
その下には円形に石が積んであって微かに盛り上がっている
お坊さん以外にも誰かがいるらしい
言い伝えでは切られて死んだ武士が埋葬されているとのことだが
明日の寄国城視察の時に確認してもらおうか

坊主墓の周りが終わったら田の畔の草刈り
もう草は枯れているがススキもあって見苦しいので刈った
刈った草はフォークで集めて盛り上げておいた

草刈りが終わってから、ゴミ捨てや掃除をした

今日のランニングは中止して、踏み台昇降を150回やった
明日は走ろう
今日の予定だったほしはら山のがっこうへの本の持ち込みは明日にする
明日午後はついに寄国城視察だ
緊張するなあ!

頑張ろう!
ほしはらの日報も入力した


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月 5日 (月)

もち米の精米

昨日の夜、急にもち米の精米補助の依頼が川西郷の駅の社長からあった
社長は8時から居ると言っていたが、私はテレビ小説を観てから出発
9時前には川西郷の駅に着いた
しかし社長はおらず、事務所で聞いたら、金髪の女性が
「3000円分の精米をすると言ってましたよ、さっきまでいたけどどこかへ行ったみたいです」
仕方ないので外で待っていたら軽トラで社長がやって来た
「ワンボックスより軽トラがいいかと思って変えてきた」と

それから軽トラに同乗して加工所に行って、もち米を10俵積んでコイン精米機のある場所へ
一俵30kgなので300円
私がもち米を入れて、社長が300円入れて精米を始め、白米が出てきたら、一俵の半分づつ袋に入れる
私はその半分に封をして軽トラに積む
お米を入れたとこはこんな感じ、大分少なくなってるけど
Dsc_2603

これを10俵分繰り返し
1時間余りかかって終了
精米したもち米は加工所へ持っていき棚へ積んでおいた
これが川西郷の駅の正月餅になるそう
まだ20俵精米していないもち米があるけど・・・

12月25日の餅つきも手伝いをお願いされた
12月は日曜にゆっくりできません

これで終わりかと思ったら会議室のレイアウト変更
本棚の位置を直すのを手伝わされました
まあ、なんとかかんとか形になりました

帰りに日当が出ないからとクオカード3000円分を頂きました
時給1000円のアルバイトになっちゃった!

昼からはマラソン大会のために保留にしていた仕事を一挙に
年賀状の購入
わが家の米の精米(午前中で疲れて持ち上げるの大変)
パソコンプリンターの印刷用紙の購入
草刈りをするときの振動防止手袋の購入

しかし、別に保留にしなくてよかったことだった(*´∀`*)

明日は、まず、墓の周りの草刈り
ほしはら山のがっこうで、図書コーナーに寄贈してもらった本の整理
あとは目につくものから片付ける
圧倒的に肉体労働が多いけど
頑張ろう!

まだ少し足腰の筋肉痛(´;ω;`)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月 4日 (日)

松江城マラソン

疲れたので今日の報告は写真だけです
結果
Dsc_2602r
ゴール前
後ろの黄色いシャツが私
Received_1081278759204963r

昨日夕食を食べに入ったラーメン屋
ビールの札がありましたが我慢!
Dsc_2594

ということで楽しいマラソン大会でした

明日は川西郷の駅でコメの精米
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月 2日 (金)

準備

今日は昨日に続いて休養

母親はデイサービス
居間の掃除をして、テーブル式の炬燵に布団をかけた
内掛け、外掛け、汚れ防止のシートの3枚をかける
しかし、炬燵布団をかけると、母親と父親の言い争いが始まる
父親が手を炬燵に入れて持ち上げているから風が入って寒いと母親が文句を言い始め、
それに対して父親も、お前の方こそ手を突っ込んで隙間が空いていると反論する
最終的には別の話になってしまうのだが、たかが炬燵のなかが寒いだけで、毎回うんざり
それでも寒くなったので炬燵布団をかけた
もう少し炬燵布団が長ければいいんだろうが、長いと足を引っかけたりして危ないし
難しい親だ

午後は今日も韓国テレビドラマ
その後は面白いテレビもないので、日曜日のマラソン大会の準備をした
車で行くので、車に置いておくものと、会場に持っていくものに分けた
車に置くものはバッグに、会場に持っていくものはリュックサックに入れた
あとはお金とスマホくらいか?
手袋が少し小さいので、もう一つあったと探したが、ない!
自分の部屋とランニング用道具が入っているボックスとを行ったり来たりして探したが、やはりない
ふと気づいたら、以前転倒した時に使っていて破れたことを思い出した
確かFacebookにも掲載した
つまり捨てたのでもうない
仕方ないので、少し小さい手袋で我慢することにした

母親がデイサービスから帰ってから走った
今日は昨日より短い近所グルグル3周の4km
ほんとは3kmでいいと思ったが欲が出た
1669976232056
調整ランにしては少し速かった
足腰の疲れが取れない
明日はウォーキングか?

今月 9km

明日は買い物に行って、帰ったらすぐに松江に行く
受付をして宿へ
松江城へは行ったので、どこかで宍道湖のシジミ汁を飲みたいかな
明日も明後日も頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年12月 1日 (木)

調整ラン

今日はほぼ休養に当てた日

朝一は両親と一緒に買い物
母親の買い物がどんどん手抜きになっていく

帰ったら昨日タイヤ交換したときのノーマルタイヤの片づけ
昨日はまだ濡れていたので一晩乾かした
ローテーション用に右前とかタイヤの位置を書いたテープを貼っておいた

すぐに終わったので、12月の映画上映会の案内を町内会だよりの担当者にラインで送っておいた

午後はテレビ鑑賞
韓国ドラマとサスペンス
どちらもBS

テレビを観ながら町内会の家屋配置図を作った
先日途中まで作ったので、今日はその続き
しかし今日も途中で終わった
気付いたら5時になっていて、ランニングに慌てて出かけた

既に暗くなりかけていて、走っていたら暗くなった
月が出ているがまだ半月くらいで、おまけに雲がかかって明るくならない
転倒しないように気を付けながらキロ7分くらいでスタート
最期の1kmをキロ5分20秒くらいまで上げた
1669900547140
今日は昨日より2km短く5km
少しづつ減らしていく
明日は3kmのジョグの予定
レース前の調整ラン

夜、テレビで冷え性の解消法をやっていた
血管伸ばしのストレッチをテレビのQRコードからスマホで取れたので、パソコンで編集した
母親は足が冷え性でひび割れているので、血管伸ばしをやると言った
朝晩一日2回だぞ、と言ったら、朝はできん、だと
それだと治らんかも
Photo_20221201223401 2_20221201223401
さて、いつまで続くか?

明日は全く予定なし
母親はデイサービス
まあ、掃除と居間のテーブルを炬燵にする作業はあるけど
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »