雑用片付け
母親はデイサービスの日
この日に合わせて家事や雑用をすることにしている
今日はまず、水道の浄水器の洗浄から
フィルターの部分を逆洗すればいいだけなので、コックを反対側に回して水がフィルターの汚れを反対側から押し流すように流す
流れる水はホースで排水する
最初は少し綺麗だが見る見るうちに汚れた水になる
汚いなあ、と思いながら30分ぐらい水を流した
綺麗になってコックを元に戻した
面倒だけど山水だから仕方ない
次は居間とトイレの掃除
ここは母親がやらないところ
居ると炬燵に入って邪魔だから居ないときにやる
すぐに終わった
次は縁側の隅に置いている自分の服の片づけ
自分の部屋は離れにあるが、外出着や仕事着やパジャマに着替える時いちいち自分の部屋に行くのが面倒
従って少しづつ片付ける服が溜って行く
たちまち着ない服は洗濯に回したり自分の部屋に持って行った
そして次がその自分の部屋の掃除
ここのところテントウムシやカメムシが発生して死骸が窓の下に溜って行く
掃除してもすぐに見つかる
ここ1週間掃除していなかったので掃除機で吸い取って捨てた
次に生ごみを捨てる穴を掘った
生ごみはSDGsで畑の土に帰るように畑に穴を掘ってそこへ捨てている
今まで使っていた穴が一杯になったので、新しい穴を掘った
今回掘ったところは土が柔らかくて楽だった
これで11時過ぎたので一旦中止
昼ごはんの準備をした
今日は白菜のミルフィーユ
ポン酢で食べると美味しいのだ
残念ながら写真無し
昼から韓国テレビドラマ
最近見られない日があるので展開が分からない部分が出て来た
何とか話がつながった
2時過ぎにバッテリーの充電器を持って〇フコへ行った
事情を説明したが領収書を捨ててしまったので、ポイントカードで購入履歴を確認するとのことだった
すぐには不良原因が分からないので、メーカーに問い合わせて電話をくれるとのことだった
〇フコを出たところで町内の女性に出会った
20日に東京丸の内駅の前で川西地区で作っている食品の販売をするそうだ
知っている人がいたら声をかけてくれとのことだった
帰る途中、桜を植えている田圃のラベンダーを見に行った
剪定をしなければいけない時期だができていない
昨年はやったのだが枯れたラベンダーも出た
剪定の仕方が今一つ良く分からない
一昨年植えたモミジも1本イノシシに掘り返されていた
元に戻して土を追加して、水をかけておいた
枯れるかもしれないが仕方ない
家に帰ったら母親もデイサービスから帰って来た
カード会社の電話番号には今日も問い合わせが多いのかつながらない
カード会社にしても充電器の会社も、カスタマーセンターの電話はつながらない
これではお客様サービスどころか、帰ってトラブルになってしまう
諦めて走ることにした
近所グルグル7往復の10km
Runkeeperは10kmに足りないがTATTAは10.3kmだった
計算では10km走っている
今月 79km
走り込みが足りないのかかなりきつかった
この調子だと月200kmに足りなくなる
でも明日はコロナの予防接種をするので走れない
明後日から頑張ろう
明日は自治連の送迎もある
なんだか忙しいのう
「run近所グルグル」カテゴリの記事
- 久し振りのラン(2025.05.21)
- メッシュ網取り付け終了(2025.03.27)
- ユキワリイチゲと鹿(2025.03.16)
- 焚火(2025.03.10)
- 桜を植えた(2025.03.08)
11時までによくそれだけの掃除が出来ましたね 早いですね
白菜のミルフィーユか~ 今度挑戦してみよう
カスタマーセンター 「何番を押せ、何番を押せ」と言って、「お客様が多いので、そのまま待つか、かけ直してください」と言うやつでしょ あれ、嫌になりますよね
投稿: ゆーすけ | 2022年12月14日 (水) 21時23分
ゆーすけさんへ
掃除は慣れたので適当にやっていますよ。どうせまた汚れるんですからね(笑)
白菜のミルフィーユ、間にはせる肉は豚肉でもハムでもどちらでもいいです。ポン酢が白菜に合います。
カスタマーセンターって、結局トラブルセンターになっていますよね。今回はカード会社なので仕方ないですが、製品の不良の場合は買ったところへ持って行った方が早いこともありますね。
投稿: おも | 2022年12月14日 (水) 22時32分