2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  12月17日 江の川エンジョイソロマラソン
  •  12月3日 松江城マラソン
  •  11月19日 板鍋山登山マラソン
  •  11月12日 おかやまマラソン
  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月31日 (火)

1月末15km

母親がデイサービスの日
朝方また少し雪が降ったので施設の車が入れるように除雪
箒で芝生の上を履いて雪を寄せた
道路は水が凍っていた
施設の車が来て、ほんと凍ってる!とビックリしていた

その後は一通り掃除とゴミ捨てをする

川西郷の駅に出すトウガラシの袋詰めをした
この時期は売れないので5つだけにした
持っていくのは明日にする

昼食はカレーライスにした
しかしカレーが出来上がって食べようとしたら、ご飯が炊けてない!!
急速炊飯で35分で炊いた

午後は韓国テレビドラマを観た後ランニング
距離を稼ぐためにゆっくり走る予定
家の前の道の雪が融けている400m位を行ったり来たり
しかし4kmくらいで〇イレに行きたくなった
キロ8分台にロスタイム
でもなんとか15km走った
Activity_20230131194301
結局家の前を18往復した

これで今月130km
来月フルマラソンなのに心配な距離だ

家に入ると監督が椅子の上で寝ていた
Dsc_2708
最近は道に出て見ることもなくなった
寒いのか?興味がなくなったのか?

明日はほしはら山のがっこうへ行く
ボッチャの玉と図書コーナーの備品を持っていく
特定健診と便検査の申し込みもする
明日も走れるだろう
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月30日 (月)

確定申告とボッチャ

今日もまた雪が・・・ちらちら、しんしん

従って朝から確定申告書の作成
国税庁のホームページから紙で印刷を選択
給与(ちびっとだけ)、年金、個人年金の源泉徴収票を入力
生命保険、寄付金、医療費控除を入力
すると個人年金で引かれた税金が還付されることになった
よしよし、と印刷したら両親の扶養申告を忘れたことに気付いた
国税はゼロになっても地方税がかかることもあるので注意注意
入力データをダウンロードしていたので、アップロードして両親の扶養を入力
するとマイナンバーの登録を要求された
カードを探して入力
やっと確定申告書が印刷できたのは昼前
疲れたけど、紙印刷だから税務所に持っていくのは2月16日以降
とりあえず作成が終わっているので気が楽だ

作成中にほしはらの事務からライン
2月11日にボッチャをやりたいので指導してくれとのこと
その日は朝8時から福富町でマラソンの練習会
無理だと思ったけど、14時半からだというのでOKの返事をしておいた
朝25km走って昼から2時間ボッチャの指導
もしかしたら夜7時から町内会の評議委員会があるかもしれないんだけど
26日は昼間フルマラソンで夜町内会総会を覚悟していたけど、11日も大変だ
Dsc_2702

昼からは評議委員会に出す資料の印刷
コピーの枚数は5枚、これを16人分だとカラーもあるのでコピー代は千円を超える
金がかかるので、スキャナー読み込みして自分のパソコンから印刷することに
インク代はかかるけど、コピーより安い
韓国ドラマを観終わってから始めたので、3時を回ってしまった
しかし今日も寒い
手が凍えて来た

夕方になっても道路の轍の雪が綺麗に融けなかったのでランニングはオフ
踏み台昇降200回、スクワット100回、腿上げ200回、やった!
1月のランニング距離は115kmで止まったまま
明日走れなければ最悪の1月になる
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月29日 (日)

図書コーナー

今日も朝から雪
せっかく昨日雪かきしたのに、また雪景色
もう写真を撮る気もしないし、雪かきをする気もしない

午前中はほしはら山のがっこうの図書コーナーの備品を作成
案内板と返却ボックスと貸出ノートを作った
4123 4122 4124
これらの写真と運営案を事務局長のラインへ転送しておいた
これが出来上がれば補助金を申請できるのだ

午後は大阪女子マラソンを観た
佐藤が転倒した
転倒したのに走り続けた
解説は止めないとやめられないと言っていたが、私ならやめるかも
練習中に転倒して腕を骨折したことがある
でも走って帰った
これとは違うか?
確かに7km位走ったらとりあえず走り続けるかも
1年に1,2回しかチャンスがないのだから自分たちとは違う
さぞかし残念だったろう

見終わってから両親と買い物に行った
19日の田幸ポプラマラソンの申込書をコンビニでFAXしておいた
フルマラソンの1週間前だが3kmだから大丈夫だろう

帰って長靴で1.5km位ウォーキング
寒かっただけだった

踏み台昇降、スクワット、腿上げをしておいた
スクワットが100回できたのは久し振り

明日は予定なし
確定申告の準備をしておこう


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月28日 (土)

雪かきと祝賀会

今日は10時からディスカバー農山漁村の宝(第9回選定)選定証受賞記念祝賀会

しかし朝から雪が降り止まない
車は先日タイヤが脱輪した坂の上にある
下に降ろすには除雪しないといけない
車を持っていく庭の前も除雪しないといけない
庭全部は時間がかかるので雪かきは一部分
朝飯前に雪かき

朝食後に車を慎重に降ろして庭の前に横付けした

次は道路の除雪
これは人力ではできないのでトラクターを走らせて轍をつけて雪を圧雪
トラクターのエンジンがかかればいいのだが、何回もキーをひねってかろうじてかかった
明け方新聞配達の車が走っているが、その上に雪が積もっている
少し窪んでいるのでその少し外側を走って折り返してくる
2回目は轍の少し内側を走って折り返してくる
これで広い轍の跡ができるのでそこを車で走る
雪が融ける広さも広がるはずである
これで9時になってしまった

着替える前に髭を剃らないといけない
最近床屋に行けていないのでもみあげも切った
水を使ったので手が凍えてしまった
凍えた手で背広に急いで着替えた
しかし一度着た背広は夏用だった(´;ω;`)ウッ…
再び冬用の背広を出して着替えた
家を出たのは9時35分、ぎりぎり間に合った

祝賀会は予定通りに始まった
市長や議会議長、県議会議員、市議会議員の挨拶
まあ似たり寄ったり
Photo_20230128205801

12時前に終わったので、帰って昼食
最近昼食は肉野菜炒めばかりになっている

昼食が終わったら家の周りの雪かき
ただ雪かきをするのは面白くないので富士山を作った
327442956_568206848544108_81800097003514
頂上辺りがうまく作れなくて、残念!

そうしていたら時々ウォーキングに来る寄国の2人が、反対側の市道に木が倒れているとのこと
自分がやらないとやる人がいないので、車にチェンソーと鋸を積んで行った
すると先程の2人が再び歩いてきて手伝ってくれた
幹が10cm位の木が山から倒れていて、枝は車で通った人が折ったらしい跡がある
山際のフェンスに乗りかかっているので、幹を切るのは難しい
仕方ないので道路にはみ出した枝を切った
幹は高いところにあるので、何とか通れるようになった
寄国の2人も大丈夫だというので、あとは市役所に頼むことにした

2人と別れて家に戻ったら4時半になっていた
朝方トラクターで走ったところの雪の融け具合を見たが轍にまだ雪が残っていた
しかしトラクターで走らなかった方は雪が融けかかっていた
走らない方が良かったか?
いや日当たりの違いだろう
326573087_1897076927314788_1677053153757 326978307_3299052233757122_1381184168015
ということにした

明日はジョグが出来そうだ(⌒∇⌒)

明日の午前中は買い物
午後は走りたい



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月27日 (金)

また雪

今日は母親のデイサービスの日
なのに朝方雪が降ったみたいで庭に積もっていたので、芝生の部分だけ雪かき
迎えの車も遅れもなく来て送り出し

気になっていたトイレの掃除を済ませて、ほしはら山のがっこうの図書コーナー備品作り
作るのは、本の返却ボックスと本の借り方を掲示する看板
返却ボックスは、ミカン5kgの箱を切って、外側に化粧紙を貼る
糊付けだと皴になるので両面テープで貼り付け
1時間くらいでできた

次は看板の作成
これは小学校のスクールサポートスタッフをしていた時に作ったので同じ要領
段ボール箱の片面を切り取って、その後ろに背もたれになるダンボールを二つつけて、少し寝かせて立てる
背もたれはダンボール一枚を両側に渡るようにはせて動かないように固定する
これは難なく完成
しかし看板部分に化粧紙を貼るところで悩んだ
最初案内を貼る中央はコピー用紙で真っ白にして、外側を四角く囲もうと思った
しかし、なんだか額縁に入れた写真みたいになりそうだったので、思い切って全部化粧紙を貼った
赤色の化粧紙で派手になったが、色々貼れば落ち着くはず
図書コーナーの文言と借り方の説明を貼り付ける予定だ

これが今日一日の仕事
完成品にするには他の人と協議しないといけないので、ここまで

外は雪が吹雪いてランニングはできそうにない
4118
郵便受けを覗いたら、田幸ポプラマラソン大会の案内が来ていた
コロナで中止になっていたが、3年ぶりくらいの開催
距離は3km
知っている人もいるので、雪で走れていないが参加することにした

母親がデイサービスから帰ってから雪景色を撮って歩いた
4116 4113 4114 4115 4111
害獣防除の柵があるので、昔のような里山の雪景色はなくなった
みんな鹿とイノシシのせい
柵に囲まれて生活している

しかし、雪景色って写真に撮ってみると白黒だ
カラーの世界じゃなくなるんだ

明日は10時から、ディスカバー農産漁村の宝選定証受賞の祝賀会
とりあえず町内会副会長なので出席しておく
飲食はないとのことなので早く終わるだろう

明日は走れるかなあ
なんだかお腹が出て来たように感じる
やばいなあ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月26日 (木)

JAFさん

今日のメインは坂を上がらなくなった車の復旧
昨日はJAFに電話しても忙しくてダメだろうと今朝電話した
電話を掛けたがいつまでたっても出てこないので、スマートフォンアプリでロードサービスを依頼することに
初期設定をしていなかったので、車のナンバーやら入力して送信
かなり経って受付終了となったので雪かきをして待つことに

今日は父親の訪問リハの人が来るのでとりあえず家の前の庭を雪かき
次に家の裏を人が通れるくらいの道になるように雪かき
でも、問題は車なのでその前の凍ったところを三角鍬で叩いて雪と氷を取り除くことに
暫くすると後ろで、お待たせしました!の声
JAFさんが来ていた!
電話もなくいきなり登場!
ちょっとビックリ!
とりあえず車の状況を説明
324588538_886543356105424_35032018789122
こんな感じで前に上がらなくなった、と言ったら、押したら上がりそうですね、とのこと
乗ってください、と言われて、エンジンをかけて、右側の前後の窓を開けると、そこに手を掛けて
振りを付ける感じでアクセルを踏んで、と
1,2,1,2とリズムを付けて車を前後に降らして、最後のところでエイヤーと頑張る!
しかし上がらない~
ベニヤ板を敷いたらどうかと、持ってきてやってみたら、ベニヤ板が後ろに飛んで行ってダメ
仕方ないのでもう一度、1,2,1,2でエイヤとやったら少し動いて途中まで上がった!
だけどそこでまたタイヤがスリップ
タイヤが雪と氷の上に乗ったみたい
JAFさんがスコップで雪と氷を取り除いて、もう一度、1,2,1,2、エイヤ!
するとゆっくり車が一番上まで上がった
ついに脱出!
ありがたや、一人ではどうしようもなかった
JAFさん、車が壊れなくてよかったですね、と喜んでくれた
ありがたいことだ
こんな時はやっぱりJAFさんだが、自分も不注意だった
普段は雪が降ったらこの場所に登らないんだが、昨日は庭の除雪をしていなかったので、つい入れようとしてしまった
ちょっと焦っていたかもしれない
JAFさんは、気持ちいい笑顔を残して、次の現場へ走って行かれた
大変な現場だと気の毒だなと思いながらも、感謝して見送り

お陰で午後は母親を連れて買い物
父親は買い物に行くのを忘れていたので、転ぶと面倒から来るな、といって留守番

父親の訪問リハは10分位遅れて訪問
従って10分くらい遅れて帰られた

見ると轍の跡が融けていたので軽く走ることに
325407565_747592530091437_35027013193898
といっても走れるところは狭いのでちょっとフラフラ
5kmを目安に行ったり来たりで家の前を4往復

今月 115km
昨日6km歩いたけど、まあいいか
明日もこんなもんしか走れないだろう

明日は母親がデイサービス
ほしはらの図書コーナーの工作を済ませよう
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月25日 (水)

スタック(´;ω;`)ウッ…

今日はほしはら山のがっこうの開放日
誰も来ないだろうけど10時から開けて、玄関の雪かき
玄関が済んだら校庭の雪かき
そうこうしたらもう一人の事務局の人が来たので、一休み
とりあえず、開放日の件はお任せして、校庭の雪かきをもう一回
そしてお昼になったので帰宅

が、これが失敗だった
帰りがけに事故をしたらなんとかかんとかともう一人と話したけど、家に入る小さな坂で車がスタック
前にも後ろにも動かなくなってしまった
ABSが付いているので片方の車輪が動かない
仕方ないので、昼食をラーメンにして、歩いてほしはらに戻ることにした
距離は約3km
小学生以来の徒歩通学
でも、ランニングで走ったことはあるんだけど
約35分で着
けっこうかかった

するとラインで映画上映会に行くとの連絡があったそうで、準備は大方できていた
暗幕をセットしたりパソコンをセットしたりして2時15分位に準備OK
すると14人ものおじちゃん、おばちゃん
雪なのめげません、元気です
「雨あがる」を見て4時半ごろに帰られました

帰る時、ほしはら山のがっこうの方向に夕日が沈んで、パチリ
4104
雪国じゃ~

帰って父親に手伝ってもらって、車を押してみたがやっぱり動かず
諦めました、明日JAFに電話します

夜7時から川西郷の駅の役員会があったが、車の件を話して今日は欠席
ほしはらからの帰り道、アスファルトが凍ってツルツルしていたので、行かないで正解だったかも

明日は買い物と父親の訪問リハの予定
買い物は車が動くまでペンディング
どうなることやら
頑張ろう!

今日も当然走れません

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月24日 (火)

また雪じゃ

午前中は読書(笑)
と、いってもほしはらに行こうと思っても、担当者が出勤していないので仕方なく
11時ごろになって出勤しました、とのラインあり
電気料金補助金申請書に代表印が欲しいので押してもらうためにほしはらへ
印鑑を押してもらうのはすぐに終了
しかし消防法に対応してする工事の期限を市役所で聞いてきて欲しいとのこと
嫌な役目を仰せつかった(´;ω;`)

一旦家に帰って昼食を摂り、市役所へGO
申請書はすぐに受け取ってもらった
消防法の工事の方は、できるだけ早く今期内に済ませるようにとのこと
やはりね、役所は待ってくれません

しかし雪が降って工事もなかなか進められません
帰る最中も雪が吹雪いて車の前が見えない状態に
仕方ないので途中にある駐車場で車を停めて、フロンガラスを拭いたりワイパーの氷を取り除いたり
寒い日は内気循環にしたらいけませんね
フロントガラスの内側が水蒸気で曇ってしまいました
多少寒くても外気循環にした方がいいです

しかし今回は寒いけど雪の量は多くないようだ
夕方5時前の積雪量
Dsc_2675
12月の積雪量

Dsc_2615_20230124212301
今回はまだ道路に雪が積もっていない
でも、山場は今晩、雪が降るとテレビは言っています

こんな時は走れません
踏み台昇降200回、腿上げ200回、スクワット60回をやっておきました
これやると腰が痛くなるんだけど

明日は、ほしはら開放日、映画上映会、川西郷の駅役員会
朝から晩まで用事がある
でも雪が降るので参加する人は少ないかも
明日の朝の雪が少ないことを祈るだけ
頑張ろう!

最近文庫本を読みだした!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月23日 (月)

寄国城原稿提出

朝一はほしはら山のがっこうへ25日の映画用の暗幕を運搬
万が一雪で車が動かないときは歩いて行くため
パソコンは持っていけるけど暗幕は持っていけない(´;ω;`)

ラインで25日上映会するのか、とか、今日一日ほしはらに出勤する、とか入ったので準備をしておいた

帰ったら寄国城の原稿の修正
今日になっても修正箇所を思いついてしまう
いい加減にせんと(*´∀`*)
11時ごろに原稿を持っていく人に電話して、3時に約束をした
修正を昼までかかってやって、電子データをUSBの保存しておいた

午後は3時に原稿を持って三良坂町の事務局長さんを訪問
応接室は暖房が効いておらず寒い
寒いでしょうと言ってコーヒーを頂いた
原稿は12頁、専門的に郷土史を研究している人たちのグループなので、私の想像を交えた探訪記みたいなものは気が引ける
読んで掲載が難しいと思ったら掲載しなくていいです、と一応遠慮しておいた

訪問している最中に市の地域振興課から電話
その時は出られなかったので、三良坂町を出てから電話した
電気料金の補助金の計算ができたのでメールで送るので確認してほしいという内容
早速帰ってメールを確認
その旨を地域振興課へ電話したら、申請書を出して欲しいとのこと
日付を24日と26日で2部作製
ほしはらで印鑑をもらえる日に提出しに行こうと思う

それからランニング
今日もゆっくりなので家の前の道を行ったり来たり
とてもフルマラソンを1か月後に走る練習とは思えない
1674474998350
3日前よりは速く走れた
しかし右足の股関節から向う脛までの筋肉に張りがあって痛い
もしかしたら椎間板ヘルニア症状か?
でもまあ、なんとか走れた

今月 110km

明日は母親がデイサービス
ほしはらに出勤者が居れば行って申請書に印鑑をもらう
印鑑をもらえれば申請書を市役所に提出する
というこで、明日の雪は大丈夫か?
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月22日 (日)

チェックアウト

朝はほしはら山のがっこうのチェックアウト
8時半に行ったらまだ食事中
知っている方なので、おいで、おいでで同席に
昨夜の闇鍋の汁を頂きました
特に変なものは入っていませんでしたけど

チェックアウトと言っても初めてなので要領が分からない
今日は会員の活動があって、そのための宿泊とあってどう取り扱っていいか分からない
前日のチェックインの書類に追加料金はないと書いてあったので、逆に何をしていいか分からない
ほしはらの森で活動している最中に10時になったのでとりあえずチェックアウトをさせてもらった
特に何もないけど、忘れ物チェックをして、部屋に掃除機をかけてもらって終了
どこまでやっていいか分からないけど、玄関を掃除しておきました
ストーブの灯油も注がなくていいのか?
また今度聞いておきましょう

午後はとりあえず都道府県駅伝を観た
6区まで観て両親と一緒に買い物

食器乾燥機とフライパンも〇フコで買った
今日も一万円コース!

帰ったら寄国城の原稿の再チェック
また修正箇所が出たけど、もういい!!
完成ということで明日電話して事務局長に届ける

明日は寄国城原稿以外は予定なし
というより雪が降って何もできそうにないけど
でもランニングはしておかないと
今日は風気味だったので走らなかった
頑張ろう!

25日はほしはらで映画上映会
大雪の予報だけどどうしよう!
30502_20230122200301

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月21日 (土)

坊主墓の掃除

午前中は両親の通院のお伴
今日母親は肩のレントゲン写真を撮ってもらった
ベッドから落ちて痛いというので骨折かもしれないと思ったが、意外や意外、肩と二の腕の骨がずいぶん離れている
ちょっと何かあったら脱臼しそうなくらい
そろそろフレイルに突入かもしれない
本人が自覚無いので病気の名前を変えた方がいいかもしれない
虚弱婆と虚弱爺と言った方が反省するかもしれない

帰ったら昼食まで一時間あったので、坊主墓の掃除
ホントは昨年中にやる予定だったが雪で遅れてしまった
竹箒で落ち葉を掃いた
栗の木の葉がたくさん落ちていて山のように集まった
捨てる道具を持って行っていなかったので2か所に集めておいた
石がゴロゴロしているので葉っぱが全く無くなるようにはできなかったが、とりあえず掃除したように見えるようになった
しかし、ここには坊主墓以外にもう一つ墓があるように見える
盛った石の輪があってその頂上に四角い石が置いてある
言い伝えでは勝負谷の武士の墓の可能性もあるのだが

午後は先日まで竹を伐っていた道路脇の山際の木の伐採をした
シナタケと木を伐って集めている所へ持って行った
木は伐るとイノシシ除けの柵に当たって先が乗っかった
下から持ち上げて先を切って道路側に落とした
やはり伐るよりも切った木や竹を運ぶ方が大変
行ったり来たり、1時過ぎから5時過ぎまでやった
なんとかここも木やシナタケがなくなって遠目には綺麗になった
まだ短い竹や木があるのだが、これは春先に草刈り機で刈る

腰が痛くなるので腰バンドをして作業をした
やっぱり腰バンドをした方が腰は楽だった
これから腰バンドを車に携帯するようにしよう

今日も必死で頑張ったので写真を撮り忘れた
坊主墓は墓だから撮らない方がいいかもしれないけど、もう一つ墓みたいな塚は撮っておけば良かった
これは以前撮った写真、木の左奥に塚のようなものがあるが南天の木が邪魔して見えない
Dsc_1561_20230121212501

ランニングは最初からあきらめ

明日はほしはらでチェックアウト
8時半ごろには行くようにする
午後は買い物
食器乾燥機が壊れたので買い替える
フライパンも焦げ付くようになったので買い替える
またもや出費だなあ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月20日 (金)

寄国城の写真

母親はデイサービス

朝一は醤油会社から味噌の配達があった
母親が注文したもの
母親から預かったお金を払っておいた

掃除は昨日やったので、今日は排水口の掃除のみ
洗面所は特に水の流れが悪い
糸のようなものが2段の網に詰まっている
母親が洗面所で衣類を洗ったりするからだろう
キッチンの排水口には夜にパイプマンを入れておく

排水口の掃除が終わったら寄国城の土塁の写真撮影
しかし曇っていて写真写りが心配
しかし心配していても明日も来週も天気は良くない
すると北の空に青い空が見えてきた
これがチャンスだと思い車で出かけた
途中近所の人に会ったので、溝の落ち葉掃除の日を2月4日か5日の午後に提案しておいた

寄国城へ上がるには県道61号線から谷の道を登っていく
落ち葉がたくさん落ちているのは前回と同じだが、12月の大雪で倒れた木がたくさんあった
よけて登れば行けたが、今後のことも考えて、道脇へ木を除けながら登った
大きな木はて手こずったが苦労しないで登れるようになった

登ってからスマホの設置
ガムテープで木に固定して、自撮りの要領で土塁の写真を撮る
写真の中に自分の後ろ姿を入れて高さが分かるように撮る
何枚か撮ったがどれがいいかなかなか決まらない
結局3パターンを撮って帰ることにした
帰って採用した写真がこれ
Dsc_2657
これで高さが分かるかな?
土塁を斜めに撮っているので右側が低く見えるが、右側は地面が低く削ってあるので高さは同じになる
Dsc_2662
掘ってあるのが分かるかな?

と、何とか高さが分かる写真になった

午後は、寄国城の原稿を修正
撮った写真を写真2で間に入れたので以前の写真2以降の番号が全部ずれてしまった
写真の番号と文章の中の引用する番号を直して修正完了
あとは校正をして提出のみ

家の裏山の道が一部崩れていると近所の人から聞いたので行ってみた
確かに道路脇が崩れていた
山から水が流れて大きな溝になっていて、道を流れた水が道路脇の土を流したらしい
ヒノキが生えている山で他所の山なのでどうしようもない
わが家の近くを水が流れることになるが、今のところ水だけのようなので仕方がない

ここで母親が帰宅

4時30分ごろからランニングを開始した
今日はゆっくり走った
1674211410428_20230120200501
ランキーパーが新しくなって色が変わったみたい
キロ6分40秒だが、右股関節はやっぱり痛かった
もう少しゆっくりランを続ける必要があるみたいだ

今月 100km
頑張れば200km行けそうだ
壁は来週の雪だろうな

明日は午前は両親の通院のお伴
母親は肩が痛いと言っているのでレントゲンを撮らせる
10日くらい前にベッドから落ちて肩を打ったと言ったので、病院に行こうと言ったら行かないと言ったので行かなかったのだが、今日になってまだ痛いという
自分では言わないと思うので私が先生にレントゲン写真を依頼する
世話が焼ける
午後は先日竹を伐った山の木とシナタケを伐る予定
風で積み重ねた竹も崩れていた
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月19日 (木)

竹の伐採

午前中は両親と一緒に買い物
母親の靴下用カイロとティッシュを買いに〇フコに寄り道
昼食は〇ックハウスで買った鶏からとシジミの味噌汁
これって超簡単調理じゃない?

午後は訪問リハがあるので家の中の掃除
いつもの如く外面重視の母親が大掃除を始める
もう勝手にさせた

ほぼ掃除ができたところで、山の竹を伐りに出かけた
先週手を付けたところだが、来週雪が降るそうなので、今日片付けることにした
葛が巻き付いて伐っても倒れない竹を引っ張ったりしながら竹を伐った
広さは家の庭程度だが伐ると結構大変
しかも急斜面だから足場も不安定
倒れたら竹の根元が体にグサリ!とはならなかったけどフラフラ
伐った竹は崖になっている所の上から下に投げ捨てた
最終的には崖の上と同じく位まで積みあがった
これで山際の竹はなくなった
細いシナタケはあるが、これは草刈り機で十分
終わりにした
また今日も写真を撮り忘れた
まあ、撮っても見て面白いモノではないけど

竹を伐っている最中に父親の訪問リハの方が車で山の下を通って行った
竹を伐り終わってから帰って家の中に入ったら、居間のテーブルで筋トレが始まったので担当者に挨拶した
訪問リハの日だけではなく毎日すれば変わるだろうに、と思うが父親にその気なし(*´Д`*)
帰り際に担当者から、マラソンされていますか?と質問
はいと、いうと、以前勤めていた病院のリハビリの人の名前を出して、マラソン大会でいつも名前を見ると言ってましたよ、とのこと
そんなに走ってないけど、バレバレじゃん( ´艸`)

なのに今日はランオフ
筋肉痛だからいいよね

明日は母親がデイサービス
寄国城の土塁の写真を撮りに行くかな?
家の中の排水口の掃除もしないといけない
キッチン、風呂、洗面所
何だか水の流れが悪い

明日はゆっくり走ろう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月18日 (水)

枝の伐採

午前中はほしはらの雪で折れた木の枝の始末
鋸ではきつそうだったのでチェンソーを持って行った
手順としては折れた枝の先の方を最初に切る
そうしないと重みでチェンソーの刃が切り口に挟まれたりする
最初の頃は段取りよくやっていたが、ついつい焦ってすぐに枝の根元を切ろうとしてチェンソーの刃が挟まれる
やっぱり素人か、と思って反省
しかし木の上の方の枝はチェンソーが届かないので、脚立を持ってきて鋸で伐った
結構固くて鋸が切れなくなったかと思った
でも面倒だったのは、切った枝を焚火で燃やせる1m位に切って、ほしはらの森に運ぶ作業
一輪車で何度も運んだ、多分10回以上
結局2時間かけて枝を落したら、木が枝がなくてすかすかになった
まあ、仕方がない
写真を撮って置けばよかった
でも来週の雪でまた折れるかもしれない

午後はテレビを観た後三良坂町往復の12km
このコースは往路が下りでスピードが出るので、帰りもつい頑張ってしまう魔のコース
今日もゆっくり走るつもりがぜいぜい頑張ってしまった
1674032810568
それでもキロ5分半だから大したことはないけど
帰る途中、寄国でウォーキングをしている人と立ち話したが、その時間はちゃんと省かれていた

今月 90km

明日は買い物と訪問リハがあるので長距離は走れない
筋肉痛があるので休養かな?
寄国城の写真1枚をいつ撮りに行くか?
また雪が降りそうだ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月17日 (火)

ロマン

母親をデイサービスに送り出して、すぐにほしはらへ
行っても誰も出てきていない
鍵を開けて、すぐに電話料金明細を市役所へFAX
が、出て来たのは送信エラー(またしても)
そんな馬鹿な!
どうしたらいいかわからないので諦めて、市役所へ直接持っていくことに
しかしこれから眼鏡を引き取りに東広島に行く予定
市役所は午後にした

車を西条へ走らせたが、眼鏡がダメになったやつなので辛い
視界がゆがんだりボケたりする
中近両用眼鏡だとくらくらするし、仕方がないので事故を起こさないように慎重に運転した
やっと着いた眼鏡屋さん
しかし、受け付けてくれた店員さんはこの前の店員さんではなかった(´;ω;`)
この前の店員さんは奥の机で何か一生懸命やっていて目を合わすこともできない
最終的には男の店員が来て眼鏡のフレーム調整をしてくれた
いいんだけど、これでロマンは消えた(*´Д`*)
クレジットカードで代金を払って店を出た
ああ、次のロマンは市役所か?

しかし、昼から行った市役所の担当者は私よりは若いけどロマンの対象ではなかった
電気料金明細書を9か月分渡して、チェックしてもらった
これで申請に必要な添付資料の提出は終了
あとは申請金額の連絡をもらって、請求するだけになった
仕事はテキパキ進んで頼りになりそうだ
しかしロマンは消えた(*´Д`*)

帰って母親の帰りを待ってランニング
遠出はできそうにないので家の前を往復
ここでキロ5分で走れたらフルマラソンをサブ3.5できる思うのだが
1673951703698
当分それはできそうにないスピードだ

今月 78km
明日から距離を稼ぐぞ!

しかし明日の午前中は、ほしはらで雪で折れた木の枝の伐採
今日見たところ、ちょっと手強い
チェンソーが必要だ
今日母親の留守にできなかった掃除もやらないといけない
午後にゆっくりジョグで距離を稼ぐ
今日のランで足が筋肉痛になった(*´∀`*)
走るのも仕事の内
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月16日 (月)

村のとんど

午前中は村のとんど
9時からの予定が小雨が降って10時からに延期
しかも雨で竹が濡れていてなかなか燃え上がらない
廃油をかけてやっと餅が焼ける状態に
お酒は日本酒ではなくビール1缶、あとはノンアルコールビール
いろいろ話して12時にお開き
将来村を出る話をしておいた

途中、市役所からほしはら山のがっこうの電気料金補助のことで電話があった
提出した金額を証明する明細が欲しいという
だったら先週話してくれればいいのにヽ(`Д´)ノプンプン
こういう行き当たりばったりのやり方ってどうなん?

午後は2時までテレビ鑑賞
韓国時代劇は進展が早いのか遅いのか分からない状況に
優柔不断な王様がいて、これがなんとも情けない
実在の王様だがほんとにこんなだったのか?

2時からは包括支援センターの相談員の訪問
1月から3月までの介護計画を持ってきてくれた
父親と母親のタイミングが一緒なのに、父親は外に出かけていない
探し回ったら小屋でトウガラシをいじっていた
父親も対象なんだと言ったら、母親が関係ないと言った、と言っていた
また母親の独断専行である
3月に4月以降の計画書を持ってくるということだったが、なんだか忙しそうだった

終わって、ほしはら山のがっこうへ行って電気料金の明細をコピー
コピーをFAXすると通話料がかかるので、家でPDFにしてメールすることに
しかし、家に帰ってメールしようとしたらファイルが大きすぎて送信エラー
仕方ないので明日山のがっこうに行ってFAXすることにした
でも、分割送信ができるかもしれないので、これからトライする
これは絶対補助金をもらわないと割が合わない

明日は、FAXでほしはらに行くかもしれない
必ず行くのは眼鏡屋さん
とんどで変形した眼鏡はもう限界
午後は絶対に走る
今日は走れなかったので踏み台昇降と腿上げ、スクワット
でも走る方が効果的だ
頑張ろう!

太った監督
324091085_923182052425629_39176341849200

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月15日 (日)

郷土誌

朝一、ほしはら山のがっこうへ行った
昨日のチェックインの時と状況が変わって、宿直の人が修正してくれている
事情を聞くと寝袋は全く使わなかったとのこと
書いた領収書も入金伝票も変更してもらっていた
受付をやったことになっていないので、日報には宿直の人の名前を書いておいた

時間があって話をしていたら、地元の郷土誌が机の上にあるのに気付いた
これからその郷土誌を貸すために地元の人を訪ねるのだというと、これは大切な資料ですね、との意見
地元にはこれしか郷土誌がない
これが編集されたときに、すでに10年遅かったと言われた、と書いてあった

それから移住してきた地元の人を訪ねて郷土誌を渡した
山の中腹にある家だが、新しく作ったこじんまりした綺麗な家だった
私がその地区をあまり知らなかったので、外に出て教えてくれた
山並みが見える見晴らしのいい場所だ
谷間で山に囲まれた我が家とは違う
しばらく住んでいる家のことなどを立ち話した
先日飼っていた犬が死んでこれから火葬して埋葬するということも聞いた

帰ったら時間があったので寄国城の原稿の再チェックをした
少し修正して何とか形になった
あとは写真1枚を撮影して、それを入れて終了
今月中に何とかしよう

午後、女子駅伝を観た
岡山のしえりちゃんは凄かった

大阪が勝つと分かったので買い物に出た
両親ともついて来た
何を買うかはすべてお任せ
何はともあれ歩行練習の一貫が出来ればいいのだ
ぶらぶらしていたら中高の同級生に会った
まだ仕事を続けていてどこかの新年会に出席したそうだ
もう縁がなくなった世界だ

帰ったら走る時間があったが、昨日のランのせいか熱っぽい
熱を測ったら正常値内だったが、ランニングは中止
明日から家の前ではなくて遠くまで走ることにしよう
頑張ろう!

昨日、今月の走行距離を書き忘れていた
43+25で68km
半月たったのでやばい
昨日のランで足が筋肉痛
これもやばい

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月14日 (土)

峠走と諸々

今日のメインは東広島での峠走
8時前に西条駅前についてBBRさんを訪ねる
部屋に荷物を置いて、8時半スタート
最近走っていないので足は軽いが先は心配
2km走った位から登り坂になる
往路も復路も2回峠走がある25kmコース
35kmコースもあるが、やめた(*´∀`*)

仁賀ダムからの峠越えはかなりきつかった
右足の神経痛のような痛みは今日も出た
どうも腕の振りだけではないみたいだ
でも何とか走り切った
1673678481592

着替えてBBRさんを出たのは11時
このあとは眼鏡屋さんで近視用の眼鏡の作り替え
とんどで火に近づきすぎたのでレンズが歪んでしまった
感じの良い女性の店員さんなので、フレームも新しいのにすることにした
レンズは昨年4月に作った眼鏡と同じ内容にしてもらった
フレームは女性の店員さんが耳のかかり具合を調整してくれた
受取に行くのは来週火曜日以降
また同じ店員さんだといいな

この間の駐車場代800円
700円のところと思っていたが休日の値段だった(´;ω;`)

この後はほしはら山のがっこうでチェックインの受付がある
急いで車を走らせ、家で昼食を摂って、2時ごろ行った
すると2時半ごろに責任者の代わりという人が来たので、利用方法の説明をした
この後食事と風呂に行くために出て、8時ごろ戻ってくるというのでお金の領収は宿直担当に頼むことにした
領収書と入金伝票を書いて、3時過ぎに帰った

すると5時前にラインが来て、今責任者来たが、寝袋は全員が使わないかもしれないということで、領収書と入金伝票の記入が無駄になった
8時ごろ戻ってくるというので、エアコンをつけてもらうことを依頼した
何をしにチェックインに行ったのか分からない
明日、日誌の記入時にチェックイン担当を宿直担当した人に替えておこう

明日は買い物の日
だけど、ほしはらのこともあるし、郷土史を地元の人に貸す約束もあるし、午後にしたほうが良さそうだ
明日は走れるか?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月13日 (金)

予定通りにやる

今日は昨日書いた予定をこなすことに注力

母親をデイサービスに送り出した後の掃除は中止
昨日訪問リハがあってしこたまやった

確定申告用の介護費の明細を見るため父親と母親の通帳を出す
ついでに自分の郵貯の通帳を出す
見比べてみてビックリ、ワシが一番残高が少ないやんけ!!
食費を出しているから仕方ないけど、定期を崩す日も近いか(´;ω;`)ウゥゥ

スポーツ推進委員の10月から12月の活動報告書を書く
ボールペンで書いていたら書き間違えた!(*´Д`*)
用紙をコピーして再度書いたがまた間違えたよ~(*´Д`*)
もう書き直す気がないので、カッターで削って修正した
ああ、面倒じゃ!

後はトウガラシの出荷準備だが、こちらはできているので保管場所から持ってくるだけ

さて、車に乗って出かけた
先ず、郷の駅でトウガラシの出荷
相変わらず誰もトウガラシを出荷していない、独占販売じゃあ!!独禁法に引っかからんかの?

次は郵便局で母親と私の通帳記入
次は父親のJAの通帳の通帳記入
JA三次東部支店のある方へ車で
しか~し、途中で東部支店にはATMがないことに気が付いた
窓口へ行ったら何か言われるかも?
仕方ないので、JA三次本店に行って通帳記入した
たかが通帳記入でこんなに走らないといけない田舎なんて、大嫌いじゃ~!

で帰りに、〇フコに鹿よけの金網を買いに寄った
もうこのての購入は最後にしたい
鹿も猪も勝手にせい!

帰ったら車で走りすぎたのか12時前になった
昼食は適当にキムチ野菜炒めを作って食べた
辛いのは父親は大丈夫だ

昼からは、確定申告用に医療費控除の明細入力
しっかり20万円を超えた
が、自分の収入が少ないので控除は5%か?(´;ω;`)
父親の確定申告の医療費控除にした方がいいか?

健康管理士の研修問題は、ほぼ解答を探しながらの回答
冊子に書いてあるところを読みながらなのですぐに終了
後はネットで回答を送信だけ
ついでにマイページの登録をしておいた
これで定期的に送ってくる冊子も研修問題もネットで見ることになる
紙が少なくなっていいが、読むことが減るような気もする・・・
ま、どうせ勉強しとらんのだからいいか(*´∀`*)

次は寄国城の原稿のチェック、というところで母親が帰って来た
これで作業は終了
まあ、80%くらいは予定をこなした
しかし雨でランニングはできず
もっとも腰が痛いので気が乗らなかったけど

でも、明日は長距離の練習会が東広島である
眼鏡を作り替えないといけないので、どっちにしても東広島へ行くんだが
雨でも走ることになるだろうな、腰は大丈夫か?
帰ったらほしはらの山のがっこうのチェックインがある
明日も忙しい

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月12日 (木)

電気料金高騰

今日はほしはら山のがっこうの電気料金の補助金申請
電気料金が上がっているので補助金をくれるという
しかし行ってみると令和元年度は指定管理施設ではなかったことが判明
しかも令和元年度は電気料金は市役所が支払っている
令和元年度と令和4年度の差額をもらう申請なので、できないじゃん!
市役所に聞いたら調べて連絡するとのこと
しかし11時になっても12時になっても連絡がない

家に帰って昼食を摂って、両親と買い物に出かけた
今日は父親も一緒
しかし二人の買い物金額の合計は1万円を超す
これが一週間に2回、ということは一月8万円以上使う
エンゲル係数の高いこと!!

帰りに車を運転していたら、市役所から電話で、支払った明細はないかとの問い合わせ
道端に車を停めて電話に出ましたよ(*´∀`*)
現金も預金からも支出した記録がないことを報告
また連絡するとの返事で、車、GO!

帰って買って来たものを冷蔵庫に入れていたら再び市役所から電話
今年度の4-12月までと令和3年度の4-3月迄の電気料金を知らせて欲しいとのこと
メールするのでアドレスを教えて欲しいというと市のホームページを見てくれとのこと
覚えとらんのか?不親切!
と思ったが、ネット検索ですぐに分かった

今日のことは今日やると決めて再びほしはら山のがっこうへ
行ったら他の事務員が出てきていた
コーヒーを入れてくれた
電気料金は令和4年度も3年度も12月までは午前中に行った時に前もって調べてエクセルに入力していた
従って調べるのは令和3年度の1-3月分
すぐに調べてエクセルに入力して、差額を出して、PDFファイルで送信しておいた
いつ見るか分からないので市役所へ電話してメールしたことを連絡した
そうしたら月ごとに分かるかと聞いてきたので、当たり前だ!と言いたかったが、そうしてあります、と丁寧に
これで市役所は終了

残りはこちらの資料探し
収支計画書が保管されていなかった
出勤していた事務員に聞いたり、事務局長にラインでやり取りなどして、原本のデータを送信してもらった
印刷して提出することで無事終了

これで本日の戦い終了
市役所から申請できるという返事をもらえれば、書類をそろえて提出するだけ
やった、一日で段取り終了

しかし残念ながら5時を過ぎて帰ったので今日も走れず
といっても、腰が痛くて走るどころではないのだが
土曜日までに治るか?

明日は母親がデイサービス
両親の預金通帳の記入(高額医療費集計のため)
トウガラシの出荷
スポーツ推進委員の活動実績送付
ホスピの回答送信
午前中までは小雨の予報なので午前中に動こう
寄国城の原稿再チェック
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月11日 (水)

重労働

今日は8時半から川西郷の駅の前売店の前のコンクリート打ちのお手伝い
お手伝いと言ってもほぼ主役
他には社長と専務だけ、二人共お年寄り

まず、コンクリートを打つところの掘削
ツルハシが小さくて凍った土が剝がれない
大きいツルハシを持ってくると言って取りに帰ってくるまでに4分の1を掘った
大きいツルハシに変わったら作業は速い
1.6m×2m四方をほぼ一人で掘った
すでに腰が痛い

掘ったところへバラスを入れるかと思ったら入れないとのこと
しかし、それだと、砂利3袋、砂4袋じゃ少なすぎる、と思ったが言い出せない
これで足りるかなあ?と言いながらコンクリート作り

大きめの箱型の入れ物に砂、砂利、コンクリ、水を入れてかき混ぜる
ここは二人が頑張った
手出しができないので水を入れる所だけ手伝った
社長がコンクリを均したので、専務と私でコンクリをスコップで運んだ
しかし、案の定1回目のコンクリート打ちで砂も砂利も足りないのが分かった
2回目のコンクリを打ってから、郷の駅の広場にあるバラスを持ってきて入れることになった
これまた鍬とスコップ仕事

バラスを入れたらだいぶコンクリが節約できそうになった
が、砂と砂利が足りないので、私は社長と一緒に砂を取りに社長宅へ
専務は砂利を買いに〇フコへ
戻って再びコンクリ打ち
4回くらいコンクリを打ってやっと出来上がった
既に12時すぎ
腰はもうパンパン
服は上も下も泥汚れ

昼食は郷の駅で肉うどんとおにぎり1個食べた
当然上のジャンバーは脱いで履いていた長靴はシューズに履き替えた
昼食後に片づけをして、帰りに家の足りなくなった卵と、レモン酎ハイ2本とタンの燻製と母親へのショートケーキを買った

帰ってレモン酎ハイを飲みながら出荷用のトウガラシを詰めた
郷の駅に全くなくなっていたので、8個作った
出荷は明日のことになる

その後は昨日の続きで道端の松の木の伐採に行った
ズボンやジャンバーが汚れたのでついでだった
松の木の先にロープを掛けて、ロープの先を山の上の方の木に括り付けて、切っても横に倒れて柵に当たらないようにした
松の木を伐ったら予想通り松の木は横に倒れたが、広がった枝が柵に当たってしまった
幸い壊れなかったので、それ以外の背の高い木も伐って空地へ引っ張った
これでしばらくは雪が降っても安心

ついでだったが、電話線下の木も伐ることにした
伐り出すと気になるところが一杯あって、6時過ぎの暗くなるまでやってしまった
しかし頑張り過ぎて腰が痛い
従って今日もランニングは中止
踏み台昇降などの筋トレもなし

明日はほしはら山のがっこうで事務処理
午後は買い物と父親の訪問リハ
忙しいのう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月10日 (火)

暇な一日だけど・・・

今日は母親はデイサービス

母親が留守の日は掃除の日
母親が出かけたのは9時
ゴミを捨て、掃除機をかけ、トイレ掃除をして、洗濯をして
10時過ぎには終わったけど、それから外に出るほど時間がない
ボーっとしていたかもしれない

昼食、父親は雑炊とサラダとヨーグルト
私は豚丼とサラダとヨーグルト

午後、道路脇の山の木を伐りに行く
背の低い竹や木が生えていて、この前に雪で害獣除けの柵に寄りかかっている
端から伐って行ったが茨も蔦も絡まって大変
伐った竹や木は柵と山の間の狭いところを引っ張って空き地に積み重ねた
最終目標は道路に向かって伸びている松の木
まだ小さいので幹の大きさは7cm位
自分が伐られるサイズの限界
下の方の枝を切り落としたが、幹を切るとやはり倒れかかる
松の木は今日のことにはならないと諦めた
ロープを使って柵に倒れないようにして伐るしかない

帰ったら3時半だった
車にカバーをかけるなどして母親が帰るのを待った
送って来てくれた人は朝の迎えに来た人とは違っていた
また、新年の挨拶をして見送った

今日は力仕事をしたのでランニングは中止
踏み台昇降を150回
右股関節は痛くならなかった

夕方、郷の駅の専務から手伝いの電話が入った
明日、売店の前のコンクリート打ちを手伝ってほしいとのこと
約束した用事はないので了解した

明日はランニングをしたいが力仕事があるからどうしようか
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月 9日 (月)

とんど

今日はとんどの日

朝9時に会場に行ったらすでに竹が集まっていて、心柱も立ててあった
あとは竹を柱に沿って立てたり、突っ込めばいいだけ
人も集まってきて、ああだこうだと言いながらどんどんとんどが出来上がっていく
小さいのを作ろうと言っていたのに、大きなのが出来上がった

11時に着火の予定だったが、30分早めて着火
どんどから煙があがった
Dsc_2652

あとは燃えるに従って崩れる竹を別の竹の棒ですくっては中の燃えている所へ移動
熱いこと、顔が真っ赤になった
しかも眼鏡のレンズが熱で変形したのか濁って見えるようになった
なので眼鏡を外して竹や枝葉を掻き込んで、やっと餅を焼く燠ができた
年寄りたちは竹を切ったのへ酒を注いでとんどの火で温めて飲みだした

ほどほどに盛り上がって来たので、知っている人と立ち話をして過ごした
町内会の事務局長から焼いたミカンも頂いた
13時に終わりの予定だったが終わりそうにないので、12時40分ぐらいに帰ることにした
ところが私の車の後ろに車があって私が出られない
別の列の車を知っていたので、その人に言ってよけてもらって車を出した
話していた人が誘導をしてくれたので、お礼を言って帰った

帰ったら買い物
しかし父親は寝ていて今日は行かないという
仕方ないので母親と一緒に行った
父親は最近寝てばかりだ
歩かないとほんとに歩けなくなるので心配だ

帰ったら4時、走りに出た
今日は近所を往復して10km
やはり右股関節が痛くて走りにくかった
しかし手の振りを変えたら少し楽になった
やっぱりランニングフォームが悪い
走っていないとぐちゃぐちゃになる
1673261028326
今月 43km
やばい距離である

明日は予定なし
しかし、ほしはらの事務局長から電気料金の補助金申請の事務が回って来た
早く済ませよう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月 8日 (日)

消防団年始会

今日は買い物の日だったが、母親が何時まで経っても準備しない
敢えて急かせないでいたら椅子に座って居眠りを始めた
仕方ないので午前中に買い物に行くのはやめた

外でやることはないので、テレビを観て過ごした
11時半から町内会の消防団の年始会がある
中途半端に出かけられないのでサンデーモーニングを見ていた
世の中どんどん変わっていく

11時過ぎに行ったら少し早かった
待っていたら事務局長が祝儀の3000円を集めにきた
万札がないかと言われたが5千円札しかなく2枚渡して両替をした
消防団の団長の挨拶、町内会会長の挨拶、副会長の乾杯の音頭があって宴会が始まった
といってもコロナで自粛中、マスクを付けたり外したり忙しいこと
事務局長は消防団の班長へ祝儀を渡していた
町内会の4人は3時ごろに挨拶をして引き上げた

帰ったら昨日の竹の伐採の続きをやっていた
今日は隣の家の女性の子供夫婦とその子供も手伝っていた
すぐに着替えて手伝いに出たが大して手伝う量はなかった
今日も4時半頃に終わった
チェンソーが動かなくなったのもあったが、隣の女性の家の土地の分は全部刈ったみたいだった

今日も走る気にならずランオフ

明日は町内会のとんど準備
午後は買い物に行かないといけない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月 7日 (土)

松梅無しの竹竹竹

午前中は両親の通院のお伴
クリニックの門松の撤去の車が来ていた
門松って用がなくなったら廃棄されるだけなんだろうか?
再利用は?できないか?
父親はクリニックから薬局までの30m位がしんどそうだったので車で送迎
歩けなくなる日が怖い

午後は1時半からとんど用の竹の運搬
しかしとんど用は少し運んだだけで終了
あとは雪で倒れた竹を伐って、耕作放棄した田へ投げおろした
しかしこれもすぐに終了、切った竹を山から降ろせなくなった
仕方ないので、伐った竹を山裾に積み重ねることになった
チェンソーで伐る人は80歳の方、竹を引っ張って積み重ねるのは私と一歳上の女性
伐っても伐っても、竹を積んでも積んでも終わらない
小雨も降って来た
4時半ごろに終了にした
3時間竹と戦った
とんどだけなら1時間で済んだのに
こんなことがあるからとんどは嫌い
もっとも14日は参加しないのだが
でも9日の町内会のとんどは参加しないといけないみたいだ

明日は買い物に行って、11時半から消防団の年始会
どうするのか分からないけど3000円持って顔を出す
昼食が出るのかな?
出なければさっさと帰ろう

夕方からは寄国城の原稿の修正をした
読んでいたら少し変なところもあった
ああ、これもいつ終わるのか?

"<br

2023年1月 6日 (金)

法務局とデイサービス

朝、母親をデイサービスに送り出して、ゴミ捨てなど一連の掃除
と、思ったが、居間と両親の部屋は昨日やったので、掃除機をかけるのは中止して
溜まったペットボトルや牛乳の箱を資源ごみへ分別

掃除はほどほどにして気になっている寄国城の原稿の修正
気になっている所を直したら再び塩漬け

ほしはら山のがっこうへ事務局の人が行くというので打ち合わせに行った
9日に町内会のとんどがあるので、ほしはらの事務があるのか気になった
しかし特に何もないとのこと
すると別件で理事長の印鑑証明が必要とのことで、法務局へ取りに行くことにした
一日居るということなので、午後に取りに行って持ってくることに

午後、昼食後のテレビを観てから(これは外せなくなった)、法務局へ行って申請書とカードを出したらすんなり印鑑証明が出て来た
しめて印紙代450円なり
しかしここで働いているのは窓口の女性3人ばかり
奥の男は何やってんだ?

印鑑証明を持ってほしはら山のがっこうへ直行
印鑑証明を渡して立て替えた450円をもらって帰った
知らないうちに町内会のとんどの仕切りをやらされることになっていたけど

家に帰って、家の前で近所の人と話していたら、隣村の女性とお父さんが訪ねて来た
用件は、わが家がデイサービスを使っているので、その状態を知りたいとのこと
母親は行っているけど父親は行っていない、と言ったらがっかりした様子
父親が行っていたら同じ日にお父さんを行かせようと思ったらしい
他に男性も行っているので、途中で変えたり止めたりできるので行ってみたらどうか、と勧めておいた
娘さんの前なので、行かない方がいいというと娘さんの負担が増えるもんね

母親がデイサービスから帰ってから走りに出た
しかし、たらたらしていたら暗くなってきた
結局5往復の7kmだけ
1673001234313
まあ、走らなかったよりはいい
でも右股関節周りの筋肉痛はなくなっていなかった

今月 33km

明日は両親の通院のお伴
午後は近所の人が切る竹の処分の手伝い
竹を引っ張って14日にやる村のとんどの場所へ持っていく
14日は留守にするのでお手伝いだけやっておく
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月 5日 (木)

訪問リハ

午前中は買い物
両親がスーパーにいる間に、年賀状の外れ分を投函したり、2日に香典返しを預かった友人に郵送したり、母親の靴下用カイロを購入したりして過ごした

それでも母親の買い物が終わらない
結局店内の品物を見てボー!としていた
そろそろ仕出し弁当を購入して食べさせるようにした方がいいかもしれないと思う
母親の作る料理が焼くか電子レンジでチンか漬物だけになってきた
健康を考えたら仕出し弁当の方がいい

午後は父親の訪問リハが来る
まず、それまでに部屋の掃除
両親の部屋に掃除機をかけ、居間に掃除機をかけ、玄関口を箒で掃き
両親の部屋と居間のフローリングに雑巾がけ
正月に掃除していなかったので汚れていた

今日の訪問リハはいつもと人が違っていた
若いのは同じだがどちらかというとやんちゃタイプ
父親と大きな声で話しながらリハビリをしていた
リハビリをするにもコミュニケーション能力がいるようだ

リハビリ中に私は寄国城の原稿の手直し
参考文献の注釈部分を修正
文献のページを記載するので参考にした本を見ながらPCに入力した
今日の修正部分は少しだけ
最期のまとめがまだできていないので、読み直して書かないといけない
時間がなかったので明日以降にした

夕方暗くなってから踏み台昇降を200回
100mのダッシュを5回
折り返しは歩いた
やっぱり右股関節の痛みは取れなかった
ストレッチをやり直した方が良さそうだ

明日は母親はデイサービス
ほしはら山のがっこうに行って今月の予定を確認する
三良坂町走り初めができるかな?
頑張ろう!

日曜の11時30分に消防団の年始会がある
そこへ町内会役員から慰労金を支払うので3000円もって出席してほしいと連絡があった
仕方がないので出席する

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月 4日 (水)

寄国城原稿

今日は朝から寄国城の原稿の修正をやった
しかしなかなか伝えたいことが書けない。
語尾を、考える、とするか、推測する、とするか、だろう、とするか、である、とするか
悩んでいる内にぐっちゃぐっちゃになる

悩み倒して昼時になったら従兄弟がやって来た
テレビを観ながらあれやこれやと話していたら3時になってしまった
今日は三良坂町へ走ろうと思っていたが、時間が足りず断念

従兄弟が帰ってしばらくボー!としていたが、やっぱり走ることに
家の前の道を行ったり来たりの10km
1672834968181

今月 26km
右股関節がやっぱり痛い
明日は父親の訪問リハがあるので距離は走れない
ダッシュかな?

夕食を食べてからも寄国城の原稿に取り組んだ
参考文献を記述するところで、何がどこだったか分からなくなった
一度印刷してから修正を入れることにした
明日は買い物もあるし忙しい
頑張ろう!

メールで8日の11時30分から消防団の年始式があると連絡があった
自腹で3000円
それはいいけど忙しいいなあ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年1月 3日 (火)

三若町走り初め

今日も昨日に引き続きぐうたら

でも昨日は午前中は高校の同級生のお父さんの葬式に顔を出した
家族葬だったので香典を置いて帰るだけのつもりだったが、受付の女性が気を利かして友人に会わせてくれた
数珠を持っていたらお父さんのお顔を拝ませてくれた
帰りには奥さんが送って出てくれた
奥さんも高校の時の同級生だ

昨日は午後、家の周りの桜の枝の剪定などもしたが、今日は全く何もせず
箱根駅伝を見て過ごした

箱根駅伝が終わって、さすがに何もしないのではまずいと走りに出た
三若町までの走り初め11km
1672735626339
右股関節周りの筋肉痛(神経痛?)があったが、帰りに脇を締めて腕を振るようにしたら、とりあえず痛みがなくなった
どうやら雪のせいで走り方を忘れていたらしい

今月 16km

明日は三良坂町12kmにしようか
当座のやることは寄国城の原稿を仕上げることにする
締め切りがあるのはこれだけ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年1月 1日 (日)

おめでとうございます

明けましておめでとうございます

今朝は八幡神社に初詣してきました
年齢は数えで68歳だそうです(´;ω;`)
末吉でした

帰って食事をしてから家の前で初日の出を拝みました
Dsc_2645
山があるので太陽が顔を出したのは9時ジャスト
この瞬間が凄いんです
太陽が昇ると一斉にこの谷が明るくなります
その瞬間1
Dsc_2643

その瞬間2
Dsc_2644
天岩戸が開いた時のようにパッ!と明るくなります
谷間なのでそれが良く分かります
そして、パンパンと拝んでおわり

多分、天岩戸の伝説もこんな感じの場所だったのでは?と想像してます(笑)

それでは、今年もよろしくお願い致します

走り初めはスロージョグです
1672563463304
まずは今月5km
右股関節が痛いです
負傷のスタートですがストレッチで少し良くなりました

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »