雪かきと祝賀会
今日は10時からディスカバー農山漁村の宝(第9回選定)選定証受賞記念祝賀会
しかし朝から雪が降り止まない
車は先日タイヤが脱輪した坂の上にある
下に降ろすには除雪しないといけない
車を持っていく庭の前も除雪しないといけない
庭全部は時間がかかるので雪かきは一部分
朝飯前に雪かき
朝食後に車を慎重に降ろして庭の前に横付けした
次は道路の除雪
これは人力ではできないのでトラクターを走らせて轍をつけて雪を圧雪
トラクターのエンジンがかかればいいのだが、何回もキーをひねってかろうじてかかった
明け方新聞配達の車が走っているが、その上に雪が積もっている
少し窪んでいるのでその少し外側を走って折り返してくる
2回目は轍の少し内側を走って折り返してくる
これで広い轍の跡ができるのでそこを車で走る
雪が融ける広さも広がるはずである
これで9時になってしまった
着替える前に髭を剃らないといけない
最近床屋に行けていないのでもみあげも切った
水を使ったので手が凍えてしまった
凍えた手で背広に急いで着替えた
しかし一度着た背広は夏用だった(´;ω;`)ウッ…
再び冬用の背広を出して着替えた
家を出たのは9時35分、ぎりぎり間に合った
祝賀会は予定通りに始まった
市長や議会議長、県議会議員、市議会議員の挨拶
まあ似たり寄ったり
12時前に終わったので、帰って昼食
最近昼食は肉野菜炒めばかりになっている
昼食が終わったら家の周りの雪かき
ただ雪かきをするのは面白くないので富士山を作った
頂上辺りがうまく作れなくて、残念!
そうしていたら時々ウォーキングに来る寄国の2人が、反対側の市道に木が倒れているとのこと
自分がやらないとやる人がいないので、車にチェンソーと鋸を積んで行った
すると先程の2人が再び歩いてきて手伝ってくれた
幹が10cm位の木が山から倒れていて、枝は車で通った人が折ったらしい跡がある
山際のフェンスに乗りかかっているので、幹を切るのは難しい
仕方ないので道路にはみ出した枝を切った
幹は高いところにあるので、何とか通れるようになった
寄国の2人も大丈夫だというので、あとは市役所に頼むことにした
2人と別れて家に戻ったら4時半になっていた
朝方トラクターで走ったところの雪の融け具合を見たが轍にまだ雪が残っていた
しかしトラクターで走らなかった方は雪が融けかかっていた
走らない方が良かったか?
いや日当たりの違いだろう
ということにした
明日はジョグが出来そうだ(⌒∇⌒)
明日の午前中は買い物
午後は走りたい
春、夏は猪と鹿との戦い 冬は雪との戦い 過酷ですの~
しかし新聞配達の人は大変ですね だって朝早くだと雪かきしてないでしょうに
前の人の頭、薄いですね 書いちゃいけなかかな? 消しといて🥺
投稿: ゆーすけ | 2023年1月29日 (日) 20時49分
ゆーすけさんへ
里山は無駄に忙しいです(笑)
そうです、新聞配達の人は除雪前に車で走らないといけないので大変です。一晩で車が走れなくなるほど降らないので、毎日車で走って轍を作ってあげた方がいいですね。
頭の薄い人は私の知っている人で、郷の駅の役員だから大丈夫です。今日も車で走っていたら、散歩しているところに出会いました。
投稿: おも | 2023年1月29日 (日) 21時01分